
工業力学についてです。
水平方向に速さ600(m/s)で発射された質量60gの弾丸が静止した質量3kgの下手に衝突した。その後、弾丸の速さは400m/sとなり物体は元の位置から2.70m移動した。物体と床の間の摩擦係数μの値を求めなさい。ただし重力加速度9.81(m/s^2)とする。
という問題でエネルギー保存則から
(1/2×0.06×400^2+ 1/2×3×400^2)
-1/2×0.06×600^2=-μ×3.06×9.81
というように求めたのですが、解答とまったく違う答えになってしまいました。
どこが違うのか教えてください。
解答は0.302(N/m)です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>静止した質量3kgの下手に衝突した
「下手」て何ですか? 「しもて」? 「へた」?
衝突後に「弾丸」と「物体」はどんな関係になるのですか? 一体化? 弾丸はどっち向きに「400 m/s」で飛んでいく?
「衝突」ではエネルギーは保存しないのは常識です。
空気の抵抗もありますよね?
ことが起こっているのは、重力のない宇宙空間ですか? 「床」があって「摩擦」を考えるのだから重力があるんだろうなあ。じゃあ、弾丸は?
単純に「一次元」で考えて、運動量保存から物体の初速を求めて
0.06[kg] * 600[m/s] = 0.06[kg] * 400[m/s] + 3[kg] * V0[m/s]
より
V0 = 4 [m/s]
摩擦力によって働く加速度を -a[m/s^2] とすると、その後の速度は
V(t) = 4 - at ①
従って移動距離は
x(t) = 4t - (1/2)at^2 ②
静止する時間 T は、①より
V(T) = 4 - aT = 0
より
T = 4/a
このときの移動距離が 2.70[m] なのだから、②より
x(T) = 4T - (1/2)aT^2 = 16/a - (1/2)a(4/a)^2 = 16/a - 8/a = 8/a = 2.70
より
a = 8/2.70 = 80/27[m/s^2]
物体の摩擦力は
F = μmg
なので、運動方程式 F=ma より a=F/m であることから
a = μg = 80/27[m/s^2]
従って
μ = a/g = (80/27[m/s^2])/(9.81[m/s^2]) = 0.302034・・・ ≒ 0.302
摩擦係数は「重力」と「摩擦力」の間の係数なので、単位はないはずだなあ。
こういう単純な「計算問題」なのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵抗力のみが働く場合の物体の...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
物体に一定の大きさfの力をx軸...
-
1Nの感覚について
-
外気と物体温度の関係
-
抵抗力と一定の力fが働く場合の...
-
問題集の解答に納得がいきません。
-
くさびの力の出力
-
エネルギーと荷重
-
質量(密度)の異なる2物体の重心
-
衝撃力について教えて下さい。
-
割と至急お願いします。力学の...
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
物体間の摩擦力についてですが...
-
重心位置による物体の転倒しやすさ
-
高校物理基礎 運動エネルギーと...
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
高いところから落ちたら何故怪...
-
ゴムが伸びる問題がわかりません.
-
2つの物体がそれぞれ反対側か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くさびの力の出力
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
地面衝突時の衝撃力
-
物理の問題
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
軌道なのか軌跡なのか
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
この問題で、物体がレールから...
-
ジュール・衝撃について、
-
質量(密度)の異なる2物体の重心
-
円運動の問題で物体が面から離...
-
外気と物体温度の関係
-
中3理科 台車に一定の力が働き...
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
10kgの物体を1mの高さから落...
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
物理 レンズ・鏡
おすすめ情報