
息子が車を運転して友達と遠出することを何回もしているのに親の自分が嫌な顔をした時に息子が「地元の友達のAはデリカに8人乗せて片道10時間の場所まで行ってもなにも言われやんらしいよ」や「Bの親が言ってたけど自分が遠出が嫌いで自分がやったことなくてそれを息子に嫉妬してるだけだから気にせず無視して遠出をするべき、遠出や旅をしない人に人生の成功はないって話をされた」とか「友達が運転する時だけお前も連れてって貰えて言うのは自分が勝つことしか考えられない証拠、運転好きなら率先して運転しろ」て言ってきたらどういう気持ちになる?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「Aの家のルールなんか知らん。
」や「遠出嫌いなら遠出をする事に嫉妬しない。べき論は正しいとされるものではない。遠出や旅をした人が全て人生の成功者だという証拠を見せろ。証拠を出せないべき論をふりかざす人に人生の成功はない」とか、「運転が好きでも、より運転好きな友達に連れて行って貰うのは、なんら問題はない。人間関係を鑑みても合理的である。嫌だと友達が思うなら断ればよろしい。」って気持ちになるので、そう言います。No.5
- 回答日時:
そもそもが遠出をすることを心配しているのではなく
友人と遠出をすることで、開放感や旅先で上がったテンション任せにバカなことをしたり気持ちが大きくなってしまって事故になることを心配しているのでしょうね
息子の友人達が社会人でないならば、AとBの親はちょっと普通じゃないですね。
親なのに一般的な親の気持ちがわかっていないですね。
万が一事故って誰かが半身不随になったり、死亡したとしても責任が取れるなら笑顔で送り出します。
まだ親に責任のかかってくる年齢だから親は嫌な顔をするのでは??
もう社会人ならば、心配ではあるけれど一言注意するくらいに留めて後は放っておくのが1番。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
息子さんは 息子さんのお付き合いが有って仲間付き合いだとか 子供なりの世界と言いますか、、、、それが息子さんなりの社会なのではないでしょうか?
高速代とか燃料代とか割り勘とか別の友人の車に乗る事もあるなら 全然良いと思います
お互いだって若い時代を過ごしてきましたよね 小学生の時自転車で、、、とか その延長じゃないでしょか 私なら 事故の恐ろしさ 友人の命の重さ 社会的ルールなどをしっかり教えますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
路上教習が怖い!パニック!
-
5
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
6
当て逃げしてしましました。
-
7
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
8
原付の試験を受かるポイント(...
-
9
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
10
昔、車にクーラーない時代は夏...
-
11
いつから一人で運転しました?
-
12
縁石の黄色ペイントの意味は?
-
13
教習所…下手すぎる。大学生女
-
14
方向変換のコツ。自動車学校で...
-
15
新幹線は危険なの? (コロナ関...
-
16
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
17
ミラーの接触
-
18
通勤時間約1時間片道25キロ...
-
19
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
20
当て逃げしてしまったと思いま...
おすすめ情報