アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私が英会話学校に通っている時、インストラクターからは「英語はいちいち訳すな。英語は英語のまま感覚で覚えろ。」と指導を受けました。

しかし、とある 元英語塾の講師によると

≪直訳」ができて初めて、効率的な英語学習ができますが、どうしても「日本語が乱れるから許せない」と考える方は、「必ず、直訳してから意訳する」ようにしてみてください。英作文や英会話を得意になりたいと思ったら、まず、直訳から英文を起こすようにしてください。意訳から英文を起こすことは、むずかしいことが多いのです。

昔は、直訳を軽く見て、意訳にこだわり過ぎることで、日本人が英語を話せない一因となってきたと思います。逆に今は、英会話を重視するあまり、和訳自体を軽視する学校が出てきています。英会話の基本は直訳です。≫

だそうです。そこで質問ですが、みなさんは 直訳と英会話って関係があると思いますか?
例えば、”Here we go!" みたいなフレーズも「ここに私たちは行く」と直訳して覚えた方が
効率的だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >「経験でフレーズとして意味が分かるようになると」
    言いかけみたいな感じで文にもなっておらず、抽象的な表現だったので、スルーしていましたが、
    何となく分かります。ただ、問題は その経験のプロセスや質だと思うんですよ。その とある元英語塾の講師の方法だって 「経験でフレーズとして意味が分かるようになると」は思いますが、あまりいい方法には思えません。最も、リーフレタスさんは その とある元英語塾の講師よりは もう少しマシな方法で英語を学習されたとは思いますが。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/27 07:44
  • >いえいえ、それじゃ覚えられないでしょう!
    参考までに その とある元英語塾の講師のページをご紹介します。
    http://makki-english.moo.jp/contentfirst2transla …

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/27 09:11
  • >その元英語塾の人の指導方針も「飽くまで1つの考え方」にしか過ぎず、
    それが効率的なのか、正しいのかっていうのも水掛け論じゃないのかなぁ…と
    これは、私が「クラシカルメソッド」と呼んでいる 文法と訳読を柱とした学習法の支流と考えれます。
    クラシカルメソッド自体は 昔 欧米人が その方法でラテン語やギリシャ語を学んだ 確立した学習法です。
    ただ、この方法は 最初の外国語である英語には不向きでなのと、会話には弱いことが挙げられます。
    しかし、ある程度 英語の出来る人が 1年間の学習で「星の王子さま」を原文で読みたいと思ったら
    極めて合理的な方法でもあります。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/27 17:35

A 回答 (6件)

ちょっと違う方面からの回答をしてみます



私は、英会話学校のインストラクターと同じ考えです
と言うか、正確に言えば、「直訳も意訳も無価値。所詮は日本語というフィルターに通して出てきた『日本語に相当する文』」としか思いません
その意味では、英文を、「単語を拾い、ばら撒かれている文法を正確に捉え、日本語に置き換えた時に最も不自然でなく通じる文」が直訳、
それを「前後の文の内容も踏まえてより日本語らしく読みかえたもの」が意訳だという程度の認識でしかありません
ただ、英語に慣れていない人にとっては意訳は相当難しい作業ですし、英語が苦手な方にとっては直訳すらもハードワークでしょう
英文のバックグラウンド(文化的背景)がわかっていないと、英→日、日→英どちらにしても自然な訳はできません
「意訳から英文を起こすことは、むずかしいことが多いのです。」というのも、
意訳の時点で翻訳者の意思や考えが入り込んでいるため、元々の英文がボケてしまうからそう言ってるんじゃないかなぁ?と思うんですよね
京大の英語なんて一番良い例です
一方で、インストラクターの指導方法は、既に一程度の英語力のある方でないと厳しい方法です
基礎すら出来ていない、直訳すら危うい人に、英語を英語のまま理解しろ!というのはちょっと酷なんじゃないかと

ですので、
その元英語塾の人の指導方針も「飽くまで1つの考え方」にしか過ぎず、
それが効率的なのか、正しいのかっていうのも水掛け論じゃないのかなぁ…と
だって、指導に携わったことが無ければ特に、ネイティブですら文法ぐちゃぐちゃ、単語もぐちゃぐちゃだってことさえありますから
ただ、わかるようになるための糸口としての直訳、意訳に繋げるための直訳と考えると、元英語塾の講師の意見も間違いとは言えないと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その意味では、英文を、「単語を拾い、ばら撒かれている文法を正確に捉え、日本語に置き換えた時に最も不自然でなく通じる文」が直訳、

どうも、その元英語塾の講師の言う「直訳」は 私やnap1erさんとは違い、日本語の語法を度外視した乱暴な逐語訳のことを指すようです。例えば、“We have a lot of rain in June.”という文なら、「私達は6月にたくさんの雨を持っています。」と訳す感じです。しかし、飴なら分かりますが、雨なんて 一体どうやったら 持つことができるのか頭を傾げます。
http://makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html

>一方で、インストラクターの指導方法は、既に一程度の英語力のある方でないと厳しい方法です

そんなに難しくはありません。
例えば 相手の出身地を尋ねる表現として ”Where are you from?” という文を覚えます。
仮に「どちらから来ましたか。」という意味に捉え、訳し方に拘る必要はありません。
そして、次のような対話練習をします。

A:Where are you from?
B: I'm from China. Where are you from?
A: I'm from Russia.

それで、ChinaとRussiaの部分を色々入れ替えて ロールプレーイングゲームをします。
そうすると、一々和訳しなくても意味は分かりますよね。簡単ですよね。
一方、その元英語塾の講師の方法だと、”I'm from China.”の文だけを取り出し、
これを「私は中国からです。」と直訳(?)して 紙に鉛筆で書きます。そうしたら、今度は
その直訳(?)した文だけを見て 元の英文に戻し、これもまた 紙に鉛筆で書きます。次に、その英文を
「フエアー・アー・ユー・ふロム」と カタカナ読みでOKですので、何度も音読し、暗唱します。

お礼日時:2020/05/27 17:32

おはようございます。

 『英会話』のだいたいの説明は右記https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E4%BC% …です。相手から聞くときについてですか?それとも相手に言うときについてですか?
 『学術書や専門書というのは、どうして文章があんなに抽象的になるのでしょうか?』-No.5さんhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/11670356.htmlが言及している鳥飼玖美子/刈谷夏子/刈谷剛彦『ことばの教育を問い直す-国語・英語の現在と未来』(ちくま新書)が良かったです。
 あなたはわたしより聞くのも言うのも上手そうなのであなたがイイ感じに返してしてくれることに賭けてみたくなりました。「It costs you the money you have paid me that is short by 1,000 yen.」と言ったらあなたにどんな風に伝わりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よろしければ、こちらの掲示板もごらんください。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs

お礼日時:2020/06/05 09:19

>例えば、”Here we go!" みたいなフレーズも「ここに私たちは行く」と直訳して覚えた方が


効率的だと思いますか?

フレーズを最初に記憶したり発話し始める段階では必要ですし、いずれ ”Here we come!" などへの応用も開けますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

英語って、数学と違って 最初に公式を覚えて あれこれ応用するよりも、耳と口を駆使し、感覚を掴んだ方が上達しますよ。
よろしかったら、こちらの掲示板もご覧ください。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs

お礼日時:2020/05/27 10:28

>I come from Chinaは どう訳しますか?


そもそも使われていません

I’m from Chinaが一般的ですね
英会話学校講師さんの言う通りです

>和訳を徐々に減らしていかないと スムーズな英会話は難しいですよ。
その点について
「経験でフレーズとして意味が分かるようになると」
と私は記しています

ご理解いただけましたか?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

追記


直訳=和訳じゃないですね~
>”Here we go!" みたいなフレーズも「ここに私たちは行く」と直訳して
いえいえ、それじゃ覚えられないでしょう!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

接客が長く通訳の仕事もした者です



最初は頭のなかで和訳しなければ
会話など出来ませんよ

経験でフレーズとして意味が分かる
ようになると

>「英語はいちいち訳すな。英語は英語のまま感覚で覚えろ」
も分かりますが

社会(生業)で恥をかいて覚えたものは
忘れません・覚えますね

私の場合
ページングから同通まで5年かかりました(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最初は頭のなかで和訳しなければ
会話など出来ませんよ
それは否定しませんが、和訳を徐々に減らしていかないと スムーズな英会話は難しいですよ。
例えば、”This is a blasphemy.” という文です。この文では blasphemyという単語だけが難しいのであって、構文そのものは ”This is a pen."という超簡単な英文と同じです。”This is~”の部分は訳さなくても理解できるはずですよね。
それから、” I come from China."は どう訳しますか? 訳し方を考えていたら、現在形、過去形、進行形とか 交雑しますよ。その とある 元英語塾の講師は「 私は中国から来ています。」と訳していますが、
「私は中国から来ます。」では間違いなのか、また、 ”I'm coming from China." とは どう意味が違うのか など 却って混乱すると思うんです。
英会話学校だと、"I come from China?"も ”I’m from China"も どちらも「私は中国出身です。」という意味で 対応する疑問文が違うと 教わります。
そして、その とある 元英語塾の講師は 「from=~から」と結び付けますが、英会話学校だと fromのイメージを掴む練習をします。
でないと、”He is loved from anyone."なんて けったいな文を作ったりしますから。

お礼日時:2020/05/27 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!