
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そんな方程式の解は、
x=0
または
cos(ωt +α) = 1
つまり
ωt +α = 0 + 2nパイ
ということになって「振動」にはなりません。
運動方程式が間違ってますね。
運動方程式ではなく
x = Acos(ωt +α)
という振動なのでは?
それが「ばね振動」なら、通常は運動方程式が
mx'' = -kx
なので
ω = √(k/m)
ということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路 並列回路におけるイ...
-
単振動の微分方程式 x=Acos(ωt...
-
複素振幅ってなんですか?
-
直列共振回路 Q値
-
ハイパスフィルタの出力電圧の導出
-
ベクトル軌跡について
-
機会力学の演習問題
-
ボード線図と漸近線について
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
写真の問題についてですが、こ...
-
デジタル信号処理の分野での質...
-
単振動、 単振り子の最下点の速...
-
回転運動する物体の問題で
-
物理の回路の問題です (2)の一...
-
速度、加速度
-
慣性モーメント
-
回転するコイルの誘導起電力に...
-
単振動の一般解に初期条件を代...
-
周波数差Δωを波長差Δλに変換する式
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素振幅ってなんですか?
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
等速円運動
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
慣性モーメントについて
-
伝達関数とゲインについて
-
コインシデンス周波数の導出
-
物理の回路の問題です (2)の一...
-
減衰係数の単位換算
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
単振動の解x(t)=Asin(ωt+φ)にお...
-
物理、積分定数について
-
光速が真空の誘電率の磁気定数...
-
オイラーの公式
-
1.027の求め方について教えて下...
-
リサジューの作図法
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
おすすめ情報