アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人の家に行ったときの話です。

この前転職した、という話をしていたのですが
それを聞いていた知人の親が話に割り込んできまして、
「転職ばかりしてると行くところ(働くところ)なくなるよ」
というのです。

①一度働いた職場を(クビだとか嫌になって)辞めたらその職場の再雇用は難しい
②また、面接受けて不採用になったらその職場に再応募しても受からない
③あっちの面接受けて不採用、こっちも不採用、って繰り返していたら
 しまいには面接受ける会社がなくなってしまう
④20代30代は求人いっぱいあるけれど40代50代になると求人じたい減ってるのに
 あそこは不採用、ここも不採用ではもう行くところがない
というようなことを言われました。

本当でしょうか?
求人なんて新規でどんどん出てくるのでは?
潰れてなくなる会社もあれば新しく設立した会社もあるはず。
例えば、A市内の求人は毎回、何年経っても同じ50社の求人しか存在しない
なんてことはないと思うのですが!

質問者からの補足コメント

  • ②について、
    以前働いていた職場に再応募するというのではないです。
    求人を見て(初めて)面接受けて、結果不採用で
    それでもあきらめきれずその求人に数か月後また応募するということです。

      補足日時:2020/05/31 10:35

A 回答 (10件)

アフターコロナで雇用状況が大きく変わるなんて言われていますので、雇用する企業でも社員が重荷となることも十分に考えられます。


三菱UFJFG、三菱住友FG等メガバンクで35000人規模の削減、ルノーが15000人削減、アライアンスを組む日産が2023年までに4800人を削減、三菱も数千人規模の人員削減と聖域なきリストラが進むとこれまでの終身雇用安全神話は崩壊しています。
3月にNISA口座が過去最高の開設となったのも、2020年にユーチューバーに転身した人が多いのも、個々が転身という行動を起こしたことでしょう。
今は企業で働く以外に収入を得るチャンネルは多いですので、自分が何がしたいかを定めていないといけませんよね。
仕事なんか何回辞めても、自分に自信があれば問題ないと思います。
会社は社員を儲けの為のツールとしか考えていません。
逆に社員からすれば、収入を得るためのコンテンツにしかすぎません。
    • good
    • 0

そんな簡単にできる仕事はなくなりません

    • good
    • 0

>ということは、A市で仕事がなくなったらB市で働けばいいし隣のC県に引っ越せばいいってことですね!



大都会の会社とかグローバル企業では、候補者の転職回数よりもその人のケイパビリティを重視するけれど、B市とかC県の地場企業では過去の転職回数を気にするかも。
    • good
    • 0

>そうなったら大都会に引っ越しするしかないのでしょうか?



そだねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、A市で仕事がなくなったらB市で働けばいいし
隣のC県に引っ越せばいいってことですね!

お礼日時:2020/05/31 10:54

昔は、仕事を替わるこ都にメリットが無いと言われていましたが、現在は徐々に終身雇用という考えがなくなり、退職金制度もなくなりつつあります。


先日、トヨタの社長が終身雇用のインセンティブが感じられないと発言されましたが、日本最大の企業の社長がそれを言うとすると、継続雇用のみがメリットではないとも取れます。
最初に働いた企業が必ずしもその人にとって良いとは限らず、3回目で自分に合った企業に出会うこともあります。
問題は動機です。
本来やりたかった仕事ではないとか、自分の力が十二分に発揮できていないとか、労働環境、人間関係、給与や待遇といったことで、ただ、自分のわがままだけで退職を繰り返すことは良くないですが・・。
辞めた理由がしっかりとしていれば、ステップアップやスキルアップとも考えられるので、必ずしも不採用になりません。
企業としては良い人材を求めるので、その人の職歴や経験、保有する資格などを見ます。
例えば大企業の社長をは最初は銀行、そこから関連企業、そして大企業の取締役とか、一般企業から大学教授、大企業の社長なんかとかなりの転職をしておりその都度立場が上がるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本来やりたかった仕事ではないとか、自分の力が十二分に発揮できていないとか、労働環境、人間関係、給与や待遇といったことで、ただ、自分のわがままだけで退職を繰り返すことは良くないですが・・。

まさにそれです・・・
ということはやはり、いずれ仕事がなくなる(雇ってくれるところがない)という日が来ますか?

お礼日時:2020/05/31 10:52

確かにあてはまると思います。


その時の社会状勢や、財政にもよりますが、
OLとか、事務員とかサービス業は特にそう思います。
手に職つけていればまた違います。

同じ職場で、キャリアと、スキルアップをし、
引き抜きとかなければそのまま終身雇用で勤めるのが理想です。
地道に続けるのがいいでしょう。

人の人生それぞれです。ご参考程度にされて下さい。
人生を決めるのは、その本人です。
親のいう事当たってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャリアとかスキルってのとは縁遠いんです・・・

お礼日時:2020/05/31 10:55

山間部の田舎住まいなら、転職先が無くなる事もあるかも知れない。



大都会で、或いはグローバルに働いている人にはそんなことはないのですけれど、知人の親は、そういう世界に無知なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山間部とは言いませんが地方都市です。
市街地から車で5分も田んぼ・畑・森しかありません。

そういう意味では知人の親と同じ世界(まあ近所に住んでますから)
ということは、ここに住んでる限りは知人の親の言う通りになり
そうなったら大都会に引っ越しするしかないのでしょうか?

お礼日時:2020/05/31 10:44

スキルを武器に転職できる人は別にして


多くの人にとっては 年齢を重ねるごとに 就職の条件は悪くなります
人のやりたがらない仕事なら 沢山ありますが・・・
その親の言うのは 並みの人のことで それなりの仕事に就くことが出来るかという観点では たしかに当たっています。それに 就職氷河期が再来する恐れもあります
    • good
    • 1

友人が不採用になった、短期で辞めた、クビになった


という情報は、ゆっくりと、しかし確実に広まっていきます
なくなるとまで言うのは極端ですが、確実に選択肢が減っていくことでしょう
それも、良い条件の所から・・・

どうにも無理だって職場もありますから強くは言えませんが、あまり転職を繰り返さな方がいいでしょうね
何かしらスキルアップしての転職ならいいのですが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スキルがあったり他社からヘッドハンティングされるような人物なら
求人は選び放題(選び放題でないにしても選択肢は多い)

逆を言えば、スキルがないなら仕事はなくなる

ってことでしょうか

お礼日時:2020/05/31 10:47

そんなことないと思います。



①は違うし、②も違うし、
③はやり方の問題なのでそうとも言い切れない。
④はその通りですが、日本の人口全体が高齢化しているので
そこまで問題にならなくなるでしょう。

まあ、その親の世代では正しかったことなんでしょうね。
今は違うと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、確かに、「来月から来なくていい」と言われてクビになった職場に
仕事決まらなくて電話しても「何の用だ?」ってなるのはわかる気がするのですが

そんなことはないのでしょうか?

お礼日時:2020/05/31 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!