【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

河合塾などでやる早慶模試はやっぱりみんな早慶志望者ですか?
理科大、上智、関関同立、MARCH志望者でも受けた方が良いものですか?

A 回答 (4件)

理科大でも、理学部の物理など、本当に難しいところ、早慶レベルの所なら、受けても良いかもしれませんが、並の工学部や理工学部や、理学部でもその程度の所なら不適切です。

出題難易度が違うはずなので。
MARCHなら不要。関関同立はよく知りませんが、たぶん同志社でどうか程度。
上智はよく判りません。
英語だけは上智の方が難しくてもおかしくないし。

理科大の並の所と早慶理工との間には、所謂偏差値60の壁があります。
青チャートなど標準レベルの定番教材ができていれば受かりそう、というのと、難問が解けなければ受からない、というのとで壁ができてます。
すんなり壁が越えられる人も居れば、そうでは無い人も居る。
早慶は、壁の向こうの一番易しい部類でしょう。

だもんで、早慶が狙えそうなの???となったときは受けてみると良いですが、MARCH理科大が精一杯、というときは、時間の無駄なので受けなくて良いです。
東大模試なども含めて、遊びで受けてみようか、というのは悪くないと思いますが。
そういう人の方が、偏差値60の壁を越えやすいかもしれません。

> 早慶模試はやっぱりみんな早慶志望者ですか?

私も受けたけれど、国立志望で早慶併願という連中も。
    • good
    • 0

模試を受験する意味は2つです。


1その時点での質問者の方の学力を知る
2その時点でのライバルの学力を知る    ということです
そして「模試は一度で、三度おいしい食事だ」といいます。
1受験した時に真剣に考える
2解答を見て、自分の間違った知識を確認する
3データが返されたとき自分の学力が、志望者の中のどの位置か確認できる

さて、質問者の方は3番のことだけを考えて模試を受けるのなら、時間と金の無駄ですが、
それ以外に4つのポイントがあることを読まれてどう思いました?
ついでにいえば、この模試を受けた人が、質問者の方と一緒に早慶以外の大学を受けるとして
その大学で、模試と似たような問題が出たら、どちらが有利でしょうか?

こう考えると、私は「最低でも模試の問題を手に入れて、一度は真剣に解いてる」ことをお勧めします。
それが、合理的な受験生の行動だと思います。
    • good
    • 0

理科大、上智、関関同立、MARCH志望者でA判定しか出たことがないならば、


早慶模試を受けてみるのが吉です。
    • good
    • 0

早慶模試は、早慶志望者が受けるものなんじゃないの?


MARCH模試ってのがあるのかどうかはしらんけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!