プロが教えるわが家の防犯対策術!

高1です。
今週から数学ⅡBの先取りを勧めています。青チャートを1日10ページ、2ヶ月ちょっとで終わらせる予定です。青チャートが終わったら年末までⅠAⅡBの問題集をこなしていこうと思います。
そこで質問なのですが、年明けから数学Ⅲを進めようと思っているんですけど、ⅠAⅡBをほぼ完璧にしている上で青チャートで数学Ⅲの予習を独学ですることは可能ですか?

A 回答 (3件)

IAIIBの完成を待って年明け...とは言わずに、数IIBが終わった段階で少しずつ着手するのが良いと思います。

数IIIはとにかく練習量が習熟に直結するので、なるべく早いうちに着手したほうが良いし、そうすることで逆にIAIIBへの理解が深まっていく、という効果も期待できます。

より具体的には
二次関数(IA)、図形と方程式(IIB)を終了→二次曲線(数III)にとりかかってよい
指数・対数(IIB)、三角関数(IIB)、微積分(IIB)を終了→即、極限・微積分(数III)にとりかかってよい
ベクトル(IIB)を終了→複素数平面(数III)にとりかかってよい

といった感じです。余談ですが、数III重要度は
極限=微積>複素数平面>二次曲線
となるので、数III極限・微積分はできるだけ早く取り掛かることで大きなアドバンテージとなります。
勉強がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
頑張ります!

お礼日時:2020/06/07 09:17

できるでしょ。

やったらいい。
    • good
    • 1

可能

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!