プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕の友達が英数先行型と言う学習を取り入れてて英語と数学だけを2年のうちに極めるそうです。(どこの大学入試でも合格平均点以上とれるレベルまで?)それで、高3から国語や社会、センター理科など始めるって言ってたんですけどそれって効率いいんですか?(彼女の志望校は東大文II)

A 回答 (4件)

一般的には高1までに英数を完全に終わらせてますよね。


ですから
それを高2まで引っ張るのが効率良いかどうかはわかりません。
    • good
    • 0

自分の知る限り東大に行ったやつ1年の時から全科目やっていたけどね。

    • good
    • 0

人により、自分の好きなスタイルがあります。


その友達のやりやすいようにやればいいし、
あなたが真似することには意味がありません。
志望が文IIであれば、真面目に勉強さえすれば
勉強法とかにあまり凝るまでもないでしょうし。
    • good
    • 1

確かに大学入試で足を引っ張るのは「英語」と「数学」であることに間違いはないです。



東京の私立高校では、すべての教科3年の7月に終わらせてしまう学校もあります。
さすがに、1年生「英語を1年生でで終わらせる」学校はありませんが(笑)

この学習方法の問題点は「授業についてこれなかった生徒を、置き去りにする」ということです。
先行学習は「指導要領違反」なので、もし生徒がそのことで落第したといって裁判を起こせば、学校側は敗けます。
ですから、その方法をとる時点で「全員成績で落第させない」ことが約束されます。

つまり、「授業の内容がわからない生徒」が出ても、無視して先に進むことができるということです。
学習のフォローなどしません。従って「先行学習」した強化を中心に、生徒の中で「捨て教科」が生まれ、
一般的に捨て教科は「数学」であることが多く、
その結果ついてきた生徒をは「難関国公立や国立理系」志望となり、
ついてこれなかった生徒は「私立文系」が多い学校となります。

お友達が「早稲田や慶応に志望替え」したら、「ついていけなかった」ということですし、
そのまま「東大文Ⅱ」ならばついていけたということでしょう。

「それって効率いいんですか?」という質問ですが、
「わからないやつを見捨てて、英才教育」をすることが良いことと思う人には、
「効率」は良いことなのでしょう。
自分が常に「勝者側に立つことができる」人にとっては、効率よい良いシステムだと思います。

そういえば「卵を効率よく生まなくなったい雌鳥は」治療などせず、すぐに処分されると聞きました(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!