No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再回答。
右のエアコン、今では見かけなくなりましたが、ケーシングが樹脂製の物です。
他にも、上方に吹き出し口がある物や、1ショット配管、配管接続口が前にある物など、昔は各社独自の規格で特徴的なエアコンがいろいろとありました。
現在はどのメーカーのエアコンも画一的な規格、デザインになりましたけどね(笑
No.3
- 回答日時:
関連の仕事をしていますが、都心部では今やほとんど見かけなくなった年代のものです。
恐らく、右は昭和50年代中盤以降、左は昭和50年代中盤以前かと予想します。
ちなみに、左は室内機と室外機が一体型で壁をくり抜いて取り付けるタイプとの回答がありますが間違いです。
右も左も現在でも室内機と室外機が別々の一般的なセパレートエアコンです。
室内機室外機一体型のものは配管はありませんので、このような外観にはなりません。
また、取り付け方法も、当時の壁付アングルを使って取り付けてあり、アングル自体な年代物ではあるものの基本的には現在の取り付け方法となんら違いはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/06 15:03
右のが奇妙なくらい綺麗ですが昭和の物だったんですね
他に印象的な回答がなければ、ベストアンサーにさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
左右共にエアコンですかね?、
右は室外機の設置場所が無かった為に、壁面に設置出来る金具を取り付けて固定した物、
左もエアコンなら、室内機と室外機が一体構造タイプ、壁面をくりぬいて材木で取り付け枠を作り其処へ固定するタイプ、
左右とも昭和時代に造られ設置された物、
其れでも右のタイプは現在でも採用される取り付け方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エアコンからパキパキする異音...
-
5
エアコンの室外機がうるさいと...
-
6
エアコン用コンセントってエア...
-
7
シンナーのにおいを消すにはど...
-
8
エアコンの最大消費電力(W)...
-
9
経理の方教えてください。 エア...
-
10
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
11
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
12
エアコン1台で2部屋を冷やすと...
-
13
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
14
アイリスオオヤマのエアコンで...
-
15
家族4人で電気代が4万円、ガ...
-
16
天井が高くて自分で蛍光灯を取...
-
17
エアコンは100V用、でもコンセ...
-
18
エアコン、ビスによる取り付け...
-
19
狭い部屋に適したエアコン(クー...
-
20
エアコンの異音について エアコ...
おすすめ情報