
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
物理学の熱力学と統計力学が取扱う熱量(エネルギに関連)やエントロピー
(不確かさ、組合せの可能性に関連)は、経済学で取り扱う富や情報に似ている
様に見えます。
大前研一氏(物理系の著名人)がこの点を指摘し、経済物理的な理論を考えて見たいと、
言っていた記憶があります。それに触発された小生(元統計物理学者)は仕事の
合間に熱力学と統計力学の式をひねり回して見ました。基本的な考え方はNo.2の方の
回答にある考え方と同じです。
しかし、直ぐ三つの問題に突き当たりました。
1)観察している系は閉鎖系なのか開放系なのか(富は一定なのか、無限に
膨れるのか)? (それすらも定義できない。)
2)系を構成する粒子(経済活動を担う者)は均質なのか(全員同じ動機で同じ目的に
向かっているのか)?
3)経済活動は蓄積(積分)を問題にしているのに、現在の数理経済学は動向(微分)
のみを論じている(積分方程式を解くのは微分方程式を解くより遥かに困難である)。
それで、応用を直ぐ断念しました。その状況は今でも変わっていないと思います。
大前氏がこの間に何らかの理論を提出したとの話も聞いていません。
思うに、今の金権主義経済を分析するには「自然科学的な真理」はあまりにも無力です。
守銭奴の行動を分析するのは、自然科学より宗教的、哲学的および社会的な考察の方が
有力ではと思います。
株価の変動の分析に関しては、ヒットラーの宣伝相ゲッペルスの言動を歴史学的に
分析して、習った方が良いような気がします。
回答の中には昔の未熟だった頃の私の様な楽観的な考えも見られます。
No.5
- 回答日時:
経済物理学と言う分野ができてますが、これについては「物理学の手法を経済学に応用したのであって物理学の理論を応用したわけではない(∴物理学とは言えない)」と言う批判もあるようです。
No.3
- 回答日時:
これね、法律でも考察された
ことがあるんですよ。
経済学とか法学てのは、論者によって
意見がバラバラですし、
経済学理論など、全くあてになりません。
それで、物理学の手法を応用出来ないか。
出来れば、客観的な理論体系が構築
出来るだろう。
成功した、という話は残念ながら
聞きません。
法学は当為の問題だし、経済学は
自由意志がある人間が介在するので
物理学のような決定論的な理論構築は
無理だと思います。
No.2
- 回答日時:
検索をしたところ Thermoeconomics という用語が見つかりました(キーワードは、entropy in economics)。
Thermoeconomics - Wikipedia によると、
Thermoeconomists maintain that human economic systems can be modeled as thermodynamic systems. Thermoeconomists argue that economic systems always involve matter, energy, entropy, and information. Then, based on this premise, theoretical economic analogs of the first and second laws of thermodynamics are developed.
――だそうです。
Thermoeconomics
https://en.wikipedia.org/wiki/Thermoeconomics#:~ …
トンデモ学説だったらごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
発想が逆でしょう。
「必要とする」側のニーズに応じて、経済学の分野で物理学の理論を適用・応用することが可能かどうか、ということでしょう。
「モノの拡散、広がり」などで「熱の拡散」とか「熱伝導」の理論のようなものは使えるでしょうし、そもそも「統計力学」なんて社会現象にはほぼそのまま使えるのではないかと思います。
経済学の分野で、いろいろなものをモデル化したりシミュレーションするときに、似たような物理現象を見つければ容易に適用・応用できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
実験法則
-
5
無安定マルチバイブレータ(電子...
-
6
理論系か実験系か
-
7
鉄のB-H曲線
-
8
毛細管に水を流し、その流出量...
-
9
この宇宙の次元数について
-
10
火縄銃で熊を倒すのは法律ガン...
-
11
精神的に追い詰められたりする...
-
12
ひとは神隠しを好むものなのか―...
-
13
ミスチルの桜井さんから見る100...
-
14
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
15
知的障害者の奇声は何故?
-
16
父親とSEXする夢
-
17
本当に困ってます。 全く意識し...
-
18
ストーリー性のある夢って何で...
-
19
スカトロ嗜好の人の心理について
-
20
「知覚」を小学生に説明するなら
おすすめ情報