
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
単純に一番の理由は、麻丘めぐみが可愛かったからですよ
それと、左利きは沢山いると言っても数は多くない、全体の10%くらいです、つまり残りの90%とは違うということ
そんな彼氏が大多数の人とはちょっと違うところを見て、小さな特別感を感じている
でも左利きなせいで自分とも違う、そこに不満を感じてむくれている、そういった女の子の心境を歌っているわけです
「そんなことで喜んだり、むくれたりして…、くそっ、可愛いのう!可愛いのう!」って当時の青少年は喜んだのかもしれません
それが許されるくらい、麻丘めぐみってキャラには可憐さがあったっていうことです
これを和田アキ子が歌っていたら売れなかったと思うしね
「ゴッド姉ちゃん(和田アキ子)の彼氏は左利き」じゃ、どう考えても喧嘩番長みたいなやつが左クロスでカウター放ってきそうな歌になるし(笑)

No.9
- 回答日時:
息子も左ですが多いとは思いませんよ。
1割ぐらいしかいないし。ハサミ買うのも気を使うし
当時は矯正されるほうが多かったからさらに少なかったですしね
ただ左利きだから売れたってこともないでしょう
歌や歌手かかわいかったとかそこらへんでしょ
私の彼はメガネくんでも良かったんじゃない?
年下の男の子って歌もあったし
彼氏の具体的なキャラクター付け、特徴、ってことですよね。
そして私と彼は違う人間ってこともミソなんだと思いますよ。
恋人がサンタクロース夢がありますかね?
即物的な感じと
雇用機会均等法前って感じでちょっとやだな。
この歌詞では左利きですが、ようは日常のささいなことが
想い人だと細かにいろいろ目について感じるものがあるんですよ。
そういうの分かるって共感できるところも良いんですよ。
彼は背が高くて目線が会いにくいとか
それを色んなシーンで実感したり
そういう思いがあれば分かるなってなると思いますよ
No.7
- 回答日時:
多分だと思いますが、
右利きがほとんどなので、左利きの方が、ステキに観てるかも?
又は、憧れですかね?自分にはできないから……
分からないですが?私は両利きなので、でも、左利きは、凄いと言われますので、憧れがあるのではないですか?
私の考えなのでこんな回答ではと思いますが……
No.5
- 回答日時:
アグネス・チャンではなく麻丘めぐみの曲です。
「左利き」が珍しいのではなく「左利きをテーマにした曲」が珍しいというか目新しかったから受けたのでしょう。
また、麻丘めぐみがかわいらしかったというもあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
昔の歌はシンプルでしたね。
今だからこそ,左利きの人はふえましたが,昔は右利きが主流でした。
子どもが親から左右を教わるときは,
「お茶碗を持つ方が左,お箸を持つ方が右」
が定番でした。
だから,左利きの人は珍しく,かっこよく見えたのでしょうね。
他にもこういう歌がヒットしましたね。
No.2
- 回答日時:
麻丘めぐみですね。
左利きだから売れたのではなくて、麻丘めぐみが歌っているから売れたんじゃないでしょうか?
昔は左利きは矯正されていた時代で、今よりは珍しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
卓球の日本代表は何であんなに...
-
5
卓球は長身が有利ですか
-
6
新ルパン三世・155話「さらば愛...
-
7
卓球の男子と女子の実力差
-
8
中学生だけでラウンドワン行く...
-
9
福原愛の世界ランクについて
-
10
卓球の試合で点取った時の雄叫...
-
11
トーナメントの作り方を教えて...
-
12
皆さん部活何やってましたか? ...
-
13
吹奏楽部です。 もうすぐ、3年...
-
14
女子卓球選手で1番可愛いと思う...
-
15
ザ、ノンフィクションの しっく...
-
16
やっぱり最強プライヤーはロナ...
-
17
試合に出場する際のゼッケンに...
-
18
石川佳純選手は、禿げないか?
-
19
団体戦の勝敗の決め方
-
20
サッカー好きな人って性格の悪...
おすすめ情報
麻丘めぐみでした