
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多すぎますね。
娘さんが人生で窮地に立たされたときのために、ずっと保管しておきましょう。
特に困ってないのにそんな大金を渡すことは、むしろ娘さんの人生を奪うことになりかねない。
自らの手で切り開いてこその人生ではありませんか?
回答ありがとうございます。
多い方なんですね。なかなかこういう話しって出来ないからどうなのか少し気になってました。
おっしゃる通りだと思います。
娘は就職しましたし、自分で働いて自分の事は自分で出来る大人にしなければいけません。
今お金なんて渡したら、仕事もしなくなりますね。
だから、渡すのはまだまだずっと何年も何十年も先ですね。
やっぱり、娘が先々窮地に立たされた時に渡すのがベストですよね。
No.11
- 回答日時:
>親はどのタイミングで娘(息子)にしてきた貯金を渡しますか?
渡さないですね。
また、私自身も子であるわけですが、もらったことはありませんし、貰おうとも思っていません。
もちろん、貰えるのなら貰いますが、それが当たり前とも思っていません。
扶養も若いころからやっていました。
娘のために、、なら、必ずしも娘に渡すことが娘のために、、なるとは限りません。
例えば、年老いた際に娘に負担をかけないために、あなたや奥さんが施設に入る費用に充てたのなら、それは娘さんの負担を減らしたことになりますよね。
>また、金額は何歳までにどの位貯めるのがベストだと思いますか?
当然ながら、死ぬまでできうる限り、、がベストでしょうね。
ただし、自信の生活の質をどの程度保つかとのバランスを考慮しながら、、というのがキーとなるでしょう。
>少ない、普通、多い?どう思いますか?
0だろうが、億だろうが、どうでもいいと思いますが。
ないならないで、何とかします。
マイナス(借金)でなければよいかなと。
回答ありがとうございます。
娘に貯金を渡すにしても、渡すのは私が歳とって娘がしっかりした考えの大人になった中年と呼ばれる年齢以降になってからになると思います。
それまでは少しずつコツコツ貯めて、結婚、出産などの時や娘が困ってる時に助けたりしながらやっていくつもりです。
私達夫婦の年老いた際にかかる費用は、娘の貯金とは別に自分達の貯金を貯めていきたいと思っています。
No.10
- 回答日時:
他の回答者様の仰る通りだと思います。
娘さんにとっては『大金』ですね。
一括で渡す訳でなく、大学費用や結婚費用、出産祝い等、そろぞれの時に必要な額をご両親が引き出して渡す方法が良いと、私も思います。
回答ありがとうございます。
そうですね。
本当なら、結婚や出産費用、困った時に助けてあげれる時のお金を別で貯めれたら良いのですが、なかなかそこまでは出来ませんね。
娘に何かあった時は、今ある貯金をくずして助けていきながら、娘がしっかりした大人になり私がおばあさんと呼ばれる年齢になってから、娘に貯金を渡す事になると思います。
No.8
- 回答日時:
このお金は、親が子育てに要するお金を貯めたものなので、
利用の権利は親にある、とすべきです。
これを子に渡したら、
お金は自ら働いて稼ぐべきもの、とか、自らの労働で稼いだお金の有難さ、
と言う感覚が育ちません。
何かがあれば親が助けてくれる、これに期待するだけになってしまうでしょう。
子が社会に出たら自らが稼ぐ意思を持つように、引き渡しはゼロ円にすべきです。
回答ありがとうございます。
今の若い娘に渡すつもりは全くないです。
自分で頑張って働いて、自分でやり繰りや貯金をさせないとろくな大人になりませんからね。
娘がいつか結婚して落ち着き、しっかりした考えが持てる中年位の年齢になった時や、娘がとても困った時の為に、それまでコツコツ貯めていつか渡せたら良いなと思っています。
No.5
- 回答日時:
親の収入が分からないので何とも。
ただ多いと思いますし、多過ぎるかと。またキッチリした話をすると、娘さんに渡した時点で贈与税が発生します。
そして贈与税の税率は決して低くありません。
あと若いうちに大金をもらうと、あっという間に使ってしまったり、少なくとも金銭感覚はおかしくなるでしょう。
幸せになることはないかと。
一方で、世間では親が子どもにこれくらいのことをしてやっている程度は、贈与ではありません。
就職、結婚、引っ越しや新築、出産、孫の養育費等、出費のイベントはまだあります。
おりを見て適度に出して、余ったら遺産でいいんじゃないですかね。
回答ありがとうございます。
その通りですね。
社会人になったばかりの娘は仕事が辛くてイヤイヤ言ってます。
そんな時に大金なんて渡したらすぐ仕事も辞めるでしょうし、ダメ人間になるだけだと思います。
自分で稼いで、自分でやり繰りや貯金をさせないといけないと思ってます。
貯金は渡すにしても娘が中年以上の年齢になり、私が歳とってからですね。
困った時は様子助けたりって感じになるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
17歳の娘について 何を話しても...
-
5
だらしない娘をどうしたらいい...
-
6
高校生無断外泊
-
7
親に相談も無く、彼と同棲を始...
-
8
高校生の娘の彼氏の宿泊について
-
9
子供の性について 先日、大学に...
-
10
娘の彼を家に泊める事は‥
-
11
母親失格です。子育てが分かり...
-
12
中学2年の娘がスマホのLINEなど...
-
13
親と娘との誓約書又は絶縁状の...
-
14
ガールスカウトは時間的に大変...
-
15
高校生のお子様がいらっしゃる...
-
16
高校生の娘の夜遊び
-
17
中学生の交際・親の手段
-
18
2018年1月に、娘の彼氏に腕時計...
-
19
まだ15歳の娘が何度も家出を繰...
-
20
大学生の娘のことで相談です。 ...
おすすめ情報