
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
民法判決には、有罪も無罪もないのですか?
↑
ありません。
勝訴敗訴はありますが、有罪無罪は
ありません。
刑事とは別です。
不法行為を行った場合でも、犯罪者とは呼ばないのですか?
↑
呼びません。
加害者ですね。
犯罪者と呼ぶのは刑事事件です。
流れは下記のような感じですか?
・民法では「起訴」ではなく「民事訴訟」と呼ぶ?
↑
起訴に対しては提訴ですね。
刑事訴訟に対する民事訴訟です。
刑法
・人 → 警察が書類送検 → 検察が起訴 → 裁判所が判決
民法
・人 → 民事訴訟 → 裁判所が判決
そうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/12 22:33
回答ありがとうございました。
>呼びません。
>加害者ですね。
・なるほど、全然違いますね
>犯罪者と呼ぶのは刑事事件です。
・参考になりました
>起訴に対しては提訴
>刑事訴訟に対する民事訴訟
・大変参考になりました
No.2
- 回答日時:
民法に反した行為は罰金。
刑法に反した行為は、刑務所。
不法行為法は、故意又は過失により、相手方に損害を与えた場合の「責任」を問われる行為です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/12 22:31
回答ありがとうございました。
>不法行為法は、故意又は過失により、相手方に損害を与えた場合の「責任」を問われる行為
・不法行為法という法律があるのですね。初めて知りました
No.1
- 回答日時:
法によって禁じられた行為であり、刑が決められているものが「犯罪」です
つまり、民法に反したところで「犯罪者」ではありません
ニュースを見ていると「○×法違反の容疑で~」との報道をよく見かけると思います
これは、刑法以外の法律に反した場合で、刑が規定されている場合のみです
まぁ、条例違反の場合は「○×条例違反の容疑で~」ですけどね
そんなわけで、不倫は「不法行為」ですが「犯罪」ではないのです
そんで、流れは概ねそんな感じです
いきなり細かいことを説明するのも大変なので、また何かあったら質問を投稿してくださいな
きっと誰かしらが答えますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
裁判所に行くときについて 裁判...
-
5
土日に裁判を傍聴できますか?
-
6
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
7
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
8
自治会長の解任
-
9
裁判所の判決に(おかしいなぁ?...
-
10
未成年のスピード違反での赤切...
-
11
万引四回目で正式な裁判となり...
-
12
酒気帯び運転で正式裁判 弁護...
-
13
刑事裁判判決で保釈中に実刑判...
-
14
重要書類の日付書き忘れ
-
15
東京簡易裁判所から、郵便が届...
-
16
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
17
うっかり失効中の無免許運転に...
-
18
すぐ「訴える!!」という女性。
-
19
判決、決定、命令
-
20
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
おすすめ情報