
先日、2ヶ月の雄の子猫を保護された方より引き取りました。
先住猫は雄の2歳。去勢済み。
耳ダニの駆除が終わったので合わせたところ、子猫を追い回して首元を噛んだり、足やお尻を噛んだりし、大きな体を子猫の上に乗せ押さえつけます。
15分ほどリビングで会わせているのですが、毎日この状態です。
子猫が悲鳴を上げることもあります。
子猫も先住猫が怖いのか、狭いところは逃げ込んでは出てきて噛まれてを繰り返しています。
いろいろネットで調べたのですが、上下関係を教えているだけと書いているだけで、どのくらいの期間この状態が続くのかとか、本当に怪我をしないのかなどすごく心配です。
あまりにひどく噛みつく場合は子猫を取り上げるのですが…
本当に仲良くなれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
先住ちゃんがいじめちゃうんですね。
まだ、相手がどんな子なのかわからず、警戒心が解けずにいるのかもしれません。
ちょっとやってみて欲しいことがあります。長文ですm(_ _)m
うちは、犬猫の多頭飼育です。
犬でも猫でも、性別、年齢問わず、うちでは新しい子を迎えると必ず匂い交換させてから引き合わせをします。
犬や猫がお互いのお尻の匂いを嗅ぎ合ってるのを見たことありませんか。
君は何歳?男?女?なんてやってるんですが。
お尻にある臭腺には、性別や年齢などその子の様々な情報が詰まっています。だから必死で嗅ごうとするんです。
でも、なかなか素直にお尻を差し出す子はいないです。怖いから。
だから、それを人間がちょこっとお手伝いしてあげます。
一番簡単なのは、両者のお尻の匂いを抱っこして嗅がせること。まずは、新入りを抱っこして、先住に先に嗅がせます。
次は交代です。
でも、威嚇が攻撃がひどい場合は、排泄物を利用します。具体的にはオシッコ玉(猫砂の塊)です。
これを各ビニールに入れて取って置き、2匹を別室に隔離した上で、オシッコ玉を交換して嗅がせます。さすがにオシッコ玉には威嚇しませんから(笑)
十分匂いに慣れたら引き合わせをします。
こうする事で相手の情報が理解でき、警戒心を少しずつ解いてやることが出来ます。
メスメス、オスオス、オスメス、成猫と子猫 または成猫同士、どんなパターンにも有効です。
うちは、今、猫はオスだけになってしまいましたが3匹とも仲良しですよ。
犬より猫の方が引き合わせには気を遣います。神経質な傾向があるので。
うちが新しい子をお迎えする時の流れです。
先住達の汚れ物を各ビニールに個々に入れ、それを持って新入りを迎えに行きます。
家路に向かう車の中で、新入りのキャリーバックの中にそれを入れ、先住達の匂いを嗅がせておきます。
自宅に着いたら、新入りは汚れ物と共に別室待機。
今度は先住達に新入りの匂いを確認させます。
いつも保護施設から新入りのオシッコ玉をもらってきますが、なければ、新入りのお尻にティッシュを軽く押し当てた物で代用。
それを先住達に嗅がせます。
匂いに慣れたら、いよいよ引き合わせです。
新入りを連れて来て、抱っこしたまま、お尻の匂いを先住達一匹ずつに嗅がせます。
次は交代です。
先住達の輪の中にそっと入れたら、あとは犬猫任せです。
多少の威嚇、ちょっかいはする場合があり、見てて心配な時もありますが、すぐに割ってはいらないで。猫には猫の社会性があります。絡みながら、再度匂いを確認しながら警戒心を解いていきます。また、猫パンチの加減、歯の当たる痛み、上下関係を学習していきます。
多くは派手なジャレ合いの範囲。
猫が本気になったら、かなりの出血を伴う大怪我をするはずです。ただし、爪切りはマメに。不要な怪我は避けたいので。
それから、新入りがあまりにしつこく、こいつ調子に乗ってるなって感じる時だけは、あなたがコラ!と一喝してあげて下さい。
こいつが来てから、良いことないな。嫌なことばかり。先住にそう感じさせないことが大事。
新入りが来ても変わらず自分を気にかけてくれてるということを伝えてあげて下さい。
今まで一匹で愛情を独り占めしてた先住です。やきもちやきですからね。
一喝すると、ざまあみろ的な顔しますよ。
あとは、おやつ、ご飯は一緒に。
食べる、寝るという行為は、相手に隙をみせることになりますよね。
だから、それが一緒に出来れば大丈夫です。
衣食住を共にしてたら、いつの間にか家族になります。
よく半年も一緒にいるのに、全然仲良くならないなど質問があがります。でも、期間ではないんです。半年いても、相手が確認出来ないまま、警戒心を持ち続けている場合が多いです。
だから、絡みが大切。逃げ回ってたり、人間が度々割って入る方が時間がかかります。
私はトライアルなんて必要ないと思ってます。これから仲良くなるのに、早々に相性が悪いと返してしまうから。もったいない。
匂い交換を提案して、威嚇が減った、近くで寝る様になった、受け入れつつあるので見守ってみますとお返事頂いてます。
なんらか変化があるはず。是非やってみて下さい。
過去にお一人だけは、諦めて貰い手のつくうちに里子にだします。と返信来ましたが、お一人だけです。
匂い交換については、かなりの方に提案しています。
それ以降、同じ方から再度質問が上がらないのは、なんらか変化が現れ、うまくいってくれたか、共存は出来る状態までにはなったんじゃないかと思ってます。
猫は単独が一番。多頭飼育はストレスなどいわれますが、うちに来た猫達は仲間が居て毎日楽しそうですよ。
2匹目を迎えたことを後悔せずに、頑張ってくださいね。
まだ、噛みつきがひどいようなら、ダイレクトは避け、オシッコ玉から初めてみて下さい。
長くなりすみません。最後まで読んで下さり、ありがとうございました(=^ェ^=)
No.4
- 回答日時:
どうしても相性が合わないようでしたら、保護した方に引き取ってもらうとか、あらたに里親を探すしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
子猫であろうが、自分のテリトリーに入ってきた敵猫ですから、死ぬまで追いかけて噛み付いて殺す場合もあります
猫とは、そういう動物だというのを理解しましょう
一生仲良くならない場合もあります。
同じ猫同士、まして相手は子供だから、と仲良くすると思ってしまいますが
そうならないことは多々あります
本気で噛むようになったら(出血するぐらい噛む)飼う場所を分けるしか手はありません
No.2
- 回答日時:
時間をかけてゆっくり仲良くさせるしかない。
が、雄と雄か〜
雄は縄張り意識が強いから、根気よく頑張ってください。
3ヶ月以上経っても仲が悪いなら、もう諦めてください。
相性もあります(特に雄は)
ゲージで交代ごうたい過ごさせるか部屋をわけるしかないです。
家にも雄2雌2の猫がいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
可愛い飼い猫がウザいです
-
5
猫の目のフチが赤い
-
6
ケージ飼いの猫について悩んで...
-
7
強制給餌せずに猫を亡くした方...
-
8
引越ししてからご飯と水摂取し...
-
9
皆さん家の猫さん何キロありま...
-
10
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
11
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
12
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
13
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
14
猫って驚いただけで突然死して...
-
15
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
16
猫でノイローゼになりそう
-
17
近々猫を迎え入れるつもりなの...
-
18
野良猫(♀:1才2ヶ月)のお腹が...
-
19
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
20
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
おすすめ情報