
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>県外の設計事務所に設計監理を依頼した場合
>
既に書かれていますが、設計事務所の情報網ですね。
業界内情報が一番精度が高いわけですから、あなたが選ばなければそこに任せることになります。
>きっちりと施工してくれる会社やそうでない会社の見分け
>
設計事務所側の選定は基本的には問題が起きにくい業者である可能性が高いです。
ただし問題はあります。
「設計事務所」の選択ミスがあれば施工のレベルも下がる可能性が出てきます。
逆に施工業者のほうがレベルが高くて設計事務所側に色々アドバイスするケースも起こります。
特にRCということになると、扱った物件数というのは実はあまり役に立たず、
「結果として完成しているが満足できるレベルで施工がされたか」は別の話になるので。
近年多くなっているのは「施工業者よりも管理側の方が経験が少なく知識不足」。
RCは「鉄筋」が必須なわけですが、
配筋において「施工上納まりがおかしい」部分の回避方法を知らないケース(杓子定規でしか対応できない)。
そのために鉄筋が4本以上束・重なりコンクリートが流れ込まない部分が発生など、多々起こります。
そして「現場意見は無視してそのまま続行」とか(そもそもその事務所がそれでよいという方針)。
ここから話が若干それます。
すでに質問が既に締め切られていますが
「経験豊富な一級建築士事務所を選定」などというのは素人には無理です。
おそらくは「物件数・規模」で判断するのが関の山。
そうなると上で書いたように「現場はどうなのか」なんてもっとわかりません。
県内でも県外でも同じで、県外事務所となれば目はもっと届かなくなる。
個人的にはRC造を施工してる地元工務店を施主側が探しておくほうがよいとは思います。
そして設計事務所と面識がなくても、その部分のセッションは施主側が話すことです。
工務店といっても建築士を抱えているところと、建築士は提携というケースとあります。
最終的に「選択」は施主になりますから、トラブルがあっても業者が起こしたとはいえ自分を責めることになります。
なので、あなたが納得する業者を選ぶ労を惜しまない。これが絶対条件。
設計事務所も施工業者も、過去に施工物件を聞いたら、そこを尋ねてみる。
外部から施工状況を判断するのは素人では容易ではないので、物件住人・近隣住人に勇気を持って話しを聞く。
近隣には工事中トラブルを(これも付帯する懸念。あなたが近隣に迷惑掛けても俺の家が綺麗に建つなら問題ないという考えなら不要)。
これをやる勇気が無ければ情報集めて決めた事務所に丸投げ。
良い業者を見付ける方法論としては「話が進むたびに出てきた疑問は聞いてみる」。
(検索などで得た知識を持っていても、それを知ってることは伏せて話しましょう)
これで回答がうやむやな業者は選択肢の中での優先順位を下げる。
残った業者に決める、というポイント制が無難かと。
ということで相見積もりは必須になります。その項目に対する「質問」から事が始まる。
この労力を怠るならさすがにもう地雷率が上がっても完全な自己責任。
設計事務所を選ぶときも、相談段階で色々抱えている疑問を投げかけて、やはりいちいち答えが返ってくるところがポイント高いです。
知っていても面倒くさがってる空気が滲み出てる人は別の意味で警戒。
(ハイレベルでも人格的に問題があって、施主さんが工期中質問すること自体がストレスになる可能性)
mocmocさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
工務店の誠意に期待する部分が大きいのですね。
設計事務所と施工会社には色々と質問してみてそれを判断しようと思います。
大変勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
よく設計事務所と施工会社が
連んでる事が多々有ります。
名目は入札ですが裏で談合為てますよ。
戸建て住宅なら尚更です。
特に特殊な工法等するとその施工会社しか
工事が出来ない様に成ってます。
特名工事です。
なので設計事務所の過去の工事等の履歴の
確認必要ですよ。
何時も同じ施工会社が請け負ってたら要注意です。
ありがとうございます。
談合よく聞く話ですが、戸建てだと尚更なのですね。
いつも同じ施工会社だと信頼関係があるのかと思いましたが、
やはり疑っていくべきところでもありますね。
参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
1級技術者11人以上会社です。
コンビニとか
Sクラス会社が施工してますし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この建築工法を教えてください。 通勤途中でこのような変わった建築工法で家?を建てています。 結構、筋
一戸建て
-
高低差のある土地でどの高さに基礎を敷くか。
一戸建て
-
県外の設計事務所に監理をお願いした場合の品質管理
一戸建て
-
4
家を解体しようと考えてます全部で400万円くらいかかるといわれましたが、その金額で全て出来ますか?ま
一戸建て
-
5
新築一軒家トラブル
一戸建て
-
6
家を解体する時は大手より中小企業のほうが安くなると聞きますが、何割くらい違うものですか?
一戸建て
-
7
新築一戸建ての設計をしていただいている時点でお断りする時は料金は発生しますか? ちなみに料金が発生す
一戸建て
-
8
家を解体する時は解体と産業廃棄物処理があると思うのですが別々の所で頼んだほうが安いですか?
一戸建て
-
9
知り合いの技術者(土木)に施工現場を見てもらいたい
一戸建て
-
10
現場監理者を追加で雇いたい
一戸建て
-
11
地下室付き住宅の建替え
一戸建て
-
12
階段と2階の廊下が暗い(泣)施工途中でもガラスブロックを追加できますか?
一戸建て
-
13
プレキャストL型擁壁 VS 打ち放し擁壁
一戸建て
-
14
資本金1000万の地元工務店で家を建てても大丈夫でしょうか?
一戸建て
-
15
工事費 水道の蛇口増やすのと窓の取り付け
一戸建て
-
16
私の知り合いが一戸建ての家を建てました。 ですが、 その知り合いが浮かない顔をしているので 理由を聞
一戸建て
-
17
角度30度、高さ20mの傾斜が正面にある土地
一戸建て
-
18
品質の安定した建物構造は?
一戸建て
-
19
アイダ設計で、家を建てた方の意見を聞きたいです。検討中です、本当に888万で家が建つんでしょうか?
一戸建て
-
20
まちなみ条例は強制なのでしょうか。 3ヶ月前に注文住宅で家を建てました。 ハウスメーカーから土地(新
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
5
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
6
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
7
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
8
こんな施主は嫌だ!
-
9
コンセント数と固定資産税
-
10
棟上のお祝い(兄弟へ)はしま...
-
11
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
12
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
13
建売一戸建てを買いました。 二...
-
14
寒い時期、大工さんなどに出す...
-
15
【とても困ってます!】隣の工...
-
16
材質 ST
-
17
見積もり後、断る方法
-
18
「落成しました。」の主語は、...
-
19
隣の家が解体されて、私の家に...
-
20
子供による騒音:訴えようと思...
おすすめ情報