
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>It is 形容詞 of A to do 「•••するとはA(人)は〜だ」という人物評価の文の場合のitはAを指しているということでいいでしょうか?
そんなことはありません。
No.6
- 回答日時:
英語の文法の構造を知りたいという主旨で質問をされていると思いますので、私の回答が場違いでしたら無視をしてください。
同じ内容を伝える英文でしたら、You need to see a doctor.が自然です。
ですが、文法の構造を知りたいということの主旨でしたら、この回答は無視してください。
No.5
- 回答日時:
>It is 形容詞 of A to do 「•••するとはA(人)は〜だ」という人物の評価の文の場合はなぜ、To do is 形容詞of Aにできないのでしょうか?
It's nice of you to ~ の場合も、to不定詞があるため、文頭の It は前述の何かを指す代名詞とはできないです。
ですから、文頭の It は何かと言うと、dummy it で何も指しておらず、It's ~ と切り出すのが言いやすいからと考えれば、to不定詞は副詞と考えたらいいでしょう。
旧来の形式主語の考え方を取れば、to不定詞は真主語というわけです。
先の例と同じことだと考えたら文法が一貫して分かりやすいのではないですか。
この形も先に紹介しましたジーニアス英和(2004)の「形容詞の文型」に取り入れてあり、次のようにあります。
It is ~ of O to do It was careless of you to take the wrong bus.
It is ~ (for O) to do It is easy for me to read Russian magazines.
It is ~ that節 It is obvious that you are right.
It is ~ wh節 It is not clear what she wants to say.
S is ~ of O She is fond of rock music.
S is ~ to do Arabic is hard to learn.
S is ~ that節 I'm sorry that I have kept you waiting a long time.
S is ~ about wh節 I am uncertain about what I ought to do.
同辞書の宣伝として、「名詞の文型」も5つほど提示されています。旧来の5文型のほうも(良し悪しは分かりませんけど)独自の考え方ではないかと思いますけど、合計7種類に分けられています。
No.4
- 回答日時:
#1です。
It is 形容詞 of A to do. の文は、to do は真主語ではなく、はんだんの根拠を示す不定詞の副詞的用法だからです。副詞的用法ですから、it の代わりには入りません。
No.3
- 回答日時:
ネイティブが動名詞や that節なら主語にしても自然だけれども to不定詞だと不自然だと言っていたことがあります。
残念ながらその場所がみつからないのですが、ジーニアス英和(2004,)では「主な文型の一覧」を設け、[It's 形容詞 (for O) to (do)] の形を従来の基本の5文型に並べて、形容詞の文型として提示しています。
『ロイヤル英文法』 (2009, p473)には、次のようにあります。
⑴ It is ... to ~ の構文で
単独の文では、to不定詞を後にまわして形式主語の it を文頭に出すほうがふつうである。
It is impossible to control market tendencies.
⑵ to不定詞が文や節の頭にくる場合
2つの to不定詞が対比される場合や、文の前後の流れから全体の口調やリズムが自然に感じられるような場合には、to不定詞が文や節の頭にくることがある。
To err is human, to forgive is divine. 〔対比〕
Jane always greeted people with a smile, and to see her doing so warmed their hearts. 〔it に置き換えないほうが文が滑らか〕
ーーー引用終了
ということで、[It's 形容詞 (for O) to (do)] の場合は、文構造を考える際に to不定詞を主語として文頭に出すことはできても、実際には、こういう形は使われていないのです。Google検索してみても、実際、ヒットしないですね。
No.2
- 回答日時:
既に回答ありますが、to以下が主語になっているので先頭に持ってきても、全くおかしくないです。
長い主語はダメだなんて、昭和の英語教師たちはよく言ってましたが、奴らは皆、英語をろくに話すことすらできない連中でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
英語で動詞の後に不定詞や動名詞が来る動詞がありますがそれ以外の動詞ではどちらをとってもいいということ
英語
-
英語で名詞の後ろにそのまま形容詞っておいて大丈夫ですか? その理由も教えて欲しいです
英語
-
高校英語の不定詞の問題です。 問題2の(8)はなぜwant のあとにforがいらないのでしょうか?
英語
-
4
英語って、暗記するだけで頭を使う必要は殆んどないからすごく楽だと思いますが
英語
-
5
英単語のbaseballの覚え方ってバセバじゅういちですか?
英語
-
6
前置詞+that (関係代名詞)が不可の理由を教えてください。宜しくお願いします。
英語
-
7
英語の問題です。He is the tallest of two . の英文でどこが 間違っているで
英語
-
8
Could I have some water? この例文はお水をいただけますか?だと思うのですが、
英語
-
9
英語で文章を書いてレポートとして提出する課題があるのですが、私を表す I"をつけ過ぎるのはダメだと"
英語
-
10
なぜThey are pick up their smartphones ではなく、 They pi
英語
-
11
There is the bell. There is the light.の類
英語
-
12
関係代名詞
英語
-
13
be動詞+一般動詞原形は英文法上ありえるのか?
英語
-
14
高校英語の時制の問題です。 (9)はなぜ完了形を使えるのですか? whenはある一点を指すので幅のあ
英語
-
15
高校英語の時制の問題です。 問題2の(4)はなぜ have wanted なのですか? wantでは
英語
-
16
someとanyの使い分け
英語
-
17
英語文法 名詞節と形容詞節の違いについて I heard the news that you are
英語
-
18
英文法の教育は不要であると言う日本人が、大勢ではないものの一定数居るようです。
英語
-
19
I don't think を ネィティブ発音で早く発音すると どんな発音になりますか 70歳 宜し
英語
-
20
英語文法について質問です。 このto不定詞は本当に判断の根拠を表す副詞的用法でしょうか? どこかのサ
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「これが私です。」は、英語では?
-
5
中学生英語って1年生のところが...
-
6
the first 名詞? a first 名...
-
7
they was, we wasについて
-
8
have or has 三人称・単数 使...
-
9
高校2年生の女子です。2.3年前...
-
10
英語を学ぶ姿勢について
-
11
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
12
the only, the first, the very...
-
13
飼っている動物の呼び方につい...
-
14
英語の学習について。 高2です...
-
15
learning backが「学ぶ背中」?
-
16
文法用語は知らなくても英語は...
-
17
allowの訳し方
-
18
we等は一人称 複数とはいわな...
-
19
英語が話せるようになりたい夫...
-
20
英語の学習において、文型だと...
おすすめ情報
皆さんご丁寧にご解説ありがとうございます
書き換えは可能だが普通は使わないという事が理解できました。
もう一つ
It is 形容詞 of A to do 「•••するとはA(人)は〜だ」
という人物の評価の文の場合はなぜ、To do is 形容詞of Aにできないのでしょうか?
日にちが空いてしまい申し訳ございません。
沢山のご解説ありがとうございます。
It is 形容詞 of A to do 「•••するとはA(人)は〜だ」
という人物評価の文の場合のitはAを指しているということでいいでしょうか?