アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の妻は、コロナウイルスが蔓延し始めた頃に、ある会社の正社員として採用して頂きました。
その会社は正社員として雇用した者を、取引先に出向させるのを生業としている派遣会社です。
募集要項には、取引先が大阪市内の製薬会社の事務がメインで、あとは一般企業の事務といったものでした。
ただ緊急事態宣言が発令され、先月から今月15日の間自宅待機となりました。
そして、昨日面談がありました。面談はメインとしている製薬会社の事務の案件がコロナウイルスの影響で少ないので、介護職としての出向案件しかないと言ったものでした。
募集要項に相違があった為、妻は断り、その場で退職届を書かされ、保険証を返しました。
扱いとしては、自己都合退職になると言われているようですが、今回の場合、会社都合の退職強要に思っているのですが、どちらになりますか?
裁判をして、争う気はないですが、せめて会社都合にしてもらい、失業補償をすぐに受け取れるようにできないでしょうか?

A 回答 (7件)

>せめて会社都合にしてもらい、失業補償をすぐに受け取れるようにできないでしょうか?



奥様は求職者給付を受給できる条件を満たしているのですか?
    • good
    • 2

会社都合にすると、法人側にさまざまなデメリットがあるんです。


それこそ数え切れないくらいのデメリットが。

状況的には素直に考えれば会社都合で解釈してもいいかなと思いますが、そのデメリットがあるので自己都合にさせてもらったのだろうと考えます。
ですから会社側に悪意も他意もないはずです。

しかし悪意がないにしても会社都合にすると会社側に実害があるので、そこをどう説得するかが難しいですね。

自己都合は我慢するから解雇予告手当的な一時金をもらえるように交渉してみるとか、そういうのが現実的かな……。

いまさら難しいですかねぇ。
    • good
    • 1

>>介護職としての出向案件しかないと言ったものでした。


募集要項に相違があった為、妻は断り、その場で退職届を書かされ、保険証を返しました。

派遣法に詳しくありませんが・・・

派遣会社が次の派遣先を紹介したが、それを断るのが続いた場合には、自己都合退職になると思います。
ただ、募集要項にあった派遣先の業種と大きく違う業種を紹介されたのであれば、断るのは問題ないと思いますね。
たとえば、プログラマとして募集していたのに、派遣先として介護職の仕事を紹介されたら誰でも断るでしょうからね。

すでに退職届を出してしまったのであれば、あとは、ハローワークに行ったとき、退職までの経緯を説明して、離職票の「自己都合退職」をそれ以外の理由に訂正してもらえないかお願いすることでしょうか?

たぶん、ハローワークは会社に問い合わせて、退職までの経緯を聞くと思いますけどね。
その結果、変更してもらえれば、3か月の待機期間無く、失業手当が受け取れるでしょうね。

一般的には、それまでの派遣先が終了して、一か月ほど次の派遣先を派遣会社は探していた。
同じく派遣労働者は、新しい派遣先と面談などして努力した(なお、その1か月間は無給です)
それでも次が決まらなかったら退職となり、待機期間無しで失業手当が支給されます。
ただ「会社都合」ではなくて、「契約の期間満了」っていう感じの理由になったと思います。
    • good
    • 1

『法テラス』で法律的にはどうなるかを相談されると良いと思います。


こんな状況で派遣切り等、こんな立場で職をなくされる方は多くいますので、きちんとした法律の専門家に相談して、良い方向での和解を獲得してください。
    • good
    • 1

会社側の意見としては、事務の案件がコロナウイルスの影響で少ないのは、会社側の要因ではない。

自然災害と判断される。
それに対しての代替え案は会社としてはきちんと提示している。
いわば会社として、従業員に対する「命令」である。
その命令に対して従業員側が、”自己都合で”拒否をした。
事業命令に対する拒否は、退職を勧めるに値する。
よって、自己都合の退社で何もおかしい所は無いです。
>>失業補償をすぐに受け取れるようにできないでしょうか?
気持ちは解りますが、企業側としてもソレは受け入れてくれないでしょう。

コロナの影響で、失業保険の条件が変わっています。
ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

ハローワークで相談してみれば良いと思います。

    • good
    • 0

あらまぁそれは酷い扱いですね。


まさにこっちのことはお構えなしに、会社都合の強制退社の
ようですね。
退職届けを書かされたなら、間違いなく失業補償を受けられる
と思います。
なので、労働組合があるのでしたら、そこに相談してください。
もし、無いようでしたら、消費者組合に相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!