
先日質問させていただいてから、少し勉強してみたのですが、私の解釈として、下記の内容になりました。あっていますか?一般家電製品がペースメーカーに誤作動を起こす影響があると思われる家電製品は、マイクロ波(2と2.45GHz)を出す電子レンジと携帯電話(電子レンジは製造上防止されている)程度で、一般家電製品は周波数が50・60Hzと非常に低いため、電磁波としてよりも電磁界として考えたほうがよく、距離によっても変わりますが、ドライヤーでも、多くて200mGなのであまり問題はないと思われる。です。いかがでしょうか?(前回答えてくださったse-ichi06さん教えていただいて間違っていたらすいません。)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
50/60Hz程度では電磁界は電磁波としての性質を露わにしないので、静磁界、静電界と考えて良いはずです。
一方、静磁界がペースメーカに影響しないかというと、すると言われています。しかし、200mG程度でしたら大丈夫です。というのは、地磁気が既にその程度あるからです。
MRI(ご存じでしょうか磁気共鳴診断装置というやつ)には強い磁場を伴うためペースメーカを使っている人は近寄ってはいけませんが、5ガウスくらいを超えるほどに近寄ってはいけないというのが一つの目安です。
うまく言えませんが、私がこれでいいのかな?と思った答えに近くて、ほっとしています。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
もし、貴方が営業さんであれば専門部隊にEMCはどうなっているか確認すれば良いかと思います。
http://e-words.jp/w/EMC.html
ただ、どのような電化製品か判りませんが携帯電話と比較するのはちょっと問題がありますね。
本当にいろいろ教えていただきありがとうございました。電気製品である限り何らかの形で、影響される要素があるのですね。いろいろ勉強になりました。人から何気なく質問されたことがきっかけで、ここに質問を載せて、皆さんがいろいろな角度で、教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
詳しいメカニズムはわあかりませんが、ペースメーカーは無線機が発射する電波を心臓の動いている時の雑音と誤認識して、不整脈による一時的に鼓動が停止しても作動しなくなることもひとつの原因であるという話を聞いたことがあります。
これまでの医療機器等への影響に関する調査結果については、以下のサイトが参考になりますでしょうか。
参考URL:http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/index.htm
No.3
- 回答日時:
#1です。
携帯電話が出た約10年前はペースメーカから
携帯を30cmも離しても影響が出ました。
今はかなり対策はされているようです。
ペースメーカは心臓に埋め込まないです。
このあたりがヒントになるかなぁ。
実は「ある一般家電製品(詳しく言えないのですが・・・)がペースメーカーにどのような影響を与えるか否か」の事で質問を受け、ペースメーカーと携帯電話を例に出してメカニズムを知ろうと思って質問しました。専門的な知識が乏しく、電磁波などの言葉の意味から調べていったのですが、なかなか難しいですね。本当は具体的な質問ができればよかったのですが・・・。いろいろお答えくださり、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「電磁界」を電磁波の対極としてDC的という意味で
使われていると思いますが、ACの電磁界が電磁波で
すから別の言い方をされた方が良いのではないかと
思います。
その他の家電製品も、DC電源を得る手前は50/60Hz
ですが、例えばテレビはUHF帯を増幅していますか
ら、高周波を扱っているものもあります。と言いつ
つドライヤーのモーターが火花を出すタイプ(ブラシ
ありモーター)だと、高い周波数が出ますし、サーモ
スタットのON/OFF時にも火花が出ます。難癖をつけ
られないようにするのは難しいですね。
それにしても、ペースメーカーはシールドされてい
るのかと思っていたんですが、誤動作するなんてね。
最近のモデルはGHz帯も遮蔽できるのかな?
今日1日インターネットで調べたのですが・・・。ペースメーカー使用時に気をつける家電製品の種類等見ていたら、なんとなくわかったような気がしていたのですが・・・。専門用語も読んで自分なりに理解して、あっているかな?なんて確認したくて質問しました。たしかに交流でしか考えていませんでした。ちょっとお粗末な回答をでした。もう少し勉強します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ポイントが甘いです。
レポートの可能性がありますのでこれ以上は答えないようにしますがペースメーカーはなぜ電波で誤動作するのか
これを主眼とすれば今回の回答は見えるはずです。
GはSI単位系から外れており現在は使用されません。
電磁波と電磁界は同じ種類の物です。
貴方の説明は意味が通りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
5
電波塔
-
6
X線(レントゲン)は 電磁波な...
-
7
電磁波シールド なぜ穴?
-
8
どうして電子が運動すると電磁...
-
9
光は本当に電磁波ですか?
-
10
太陽光発電パネル。直流なので...
-
11
電子レンジって危険ですか?
-
12
γ線、x線が光子という事ですが...
-
13
電磁波は横波?
-
14
光子の確率波と電磁波の関係は?
-
15
オシロスコープとアンテナを使...
-
16
宇宙空間で何故、電波が通じる...
-
17
周波数特性
-
18
マイクロ波と金属の関係について
-
19
波の波長と透過性について質問...
-
20
絶縁体で被覆したケーブルなの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter