

30代子持ちの会社員の女です。
3年程前に、主人の義理母の土地にマイホームを購入
その際、司法書士さんの考えで義理母の親の土地を義理母の土地に変更
支払った証明はないが、義理母の親に土地代として100万支払う
連帯債務で住宅ローンを組んだが、土地が主人名義ではない為、私の会社での年末調整では住宅ローン控除が出来ないと市役所の税務課の方に言われました。
当初と変わった事は、一年程前に、主人は義理母と養子縁組をしました。主人の父には、3人子供がいますが、養子縁組してるのは、主人だけです。後妻の義理母には、子供はいません。
今年で、義理母は還暦になります。
現在の土地の評価額は、209万です。
金額も高くないのですが、暦年課税制度と、相続時精算課税制度どちらが良いでしょうか?
また、そのままにしておくのと、主人に名義変更した場合、私の年末調整の控除ができるようになることは、どちらが得なのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?(>_<)乱文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
土地の売却
相続・譲渡・売却
-
連れ子がいる夫婦に実子ができれば、跡取りはどうなるのが一般的でしょうか? 土地やマンションを持ってい
相続・譲渡・売却
-
土地を売ろうと思ってて6社ほどに査定を出したのですが最大で1000万の買取差が出てて
相続・譲渡・売却
-
4
戸建て(土地つき)を所有しています。苗字変更の際に行う手続きを教えてください。 ①土地と建物それぞれ
相続・譲渡・売却
-
5
シャッターについての質問です。 みなさん、2階のシャッターって付けてらっしゃいますか?? 旦那が夜勤
一戸建て
-
6
Sさんが所有権を持つ家が古くなって出ていきました。無償で土地を貸してきた私は、解体撤去して欲しいです
相続・譲渡・売却
-
7
親の分譲マンションの管理会社を調べたい
分譲マンション
-
8
分譲マンションで敷地内に屋外遊具場(ミニ公園含)あると子供の声がうるさいですか? 住んでる、または住
分譲マンション
-
9
こんなマンション嫌だ!!園児連れて敷地に来て絶叫。 マンション購入しましたが敷地内の遊具場に近所の保
分譲マンション
-
10
騒音で悩んでる(ノイローゼになりそう)のに夫はこの苦しさを理解してくれません。 夫に懇願され押し切ら
分譲マンション
-
11
低層階マンション、二枚オートロック解除、閉め出されたら?
分譲マンション
-
12
マンション購入は中古・新築のどちらが良いでしょうか
分譲マンション
-
13
どちらの土地のほうがよいでしょうか?
一戸建て
-
14
隣家のよう壁(土留)が崩れないか心配です。
一戸建て
-
15
家の資金、住宅ローンということ、定年年金暮らしの私の場合、いかがでしょうか。
相続・譲渡・売却
-
16
建築計画書と土地の登記が違うことはありますか??
一戸建て
-
17
遺留分請求権
相続・遺言
-
18
自宅売却と購入の件
相続・譲渡・売却
-
19
自分の部屋を手に入れる方法ってありますか? マンションなので、部屋の数が少ないです
分譲マンション
-
20
マンション管理員が一日中防犯カメラを見入ってるが法的に問題は無いのか?
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
祖父の遺産、6億をほとんど伯...
-
5
相続の件で教えてください
-
6
母の残した遺言状は母の死後兄...
-
7
4年前に死亡した父名義の土地、...
-
8
遺産相続にかかわる土地の名義...
-
9
二分の一の相続権を母から奪う...
-
10
相続する土地の半分の売買 近々...
-
11
相続登記について
-
12
相続の時に財産が3600万円以上...
-
13
土地の値段は これから 上昇し...
-
14
遺産分割について、教えて下さい。
-
15
均等相続は、姓を変え嫁に出て...
-
16
兄弟の縁のきりかた
-
17
未成年ですがお酒を購入したい...
-
18
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
19
私(20歳〜25歳の女)は祖父と2人...
-
20
4日働いて辞めたところから給料...
おすすめ情報
言葉が足らずに申し訳ありません。回答ありがとうございます!
マイホーム は、自分達で住宅ローンを組み買いました。
義理母の親への支払いも、夫婦の貯金から支払いました。
税務課の方が言われた事は、まったく関係ないのでしょうか?連帯債務なので、私にも年末残高証明書が届きますが、控除申告書の備考欄に記載すれば、いいものだと思ってました。無知ですみません。