
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いいと思いますよ。
私も授業を聞き流していましたし、今の職では結局カラーコーディネーターの資格に関することは、一切やっていないですし。知識が増えることによって、色々な見え方が変わります。商品パッケージの色の組み合わせに意味を見つけたりと、プラスになりことはあると思います。
やっぱり資格取ったからといってその職に付くとは限らないですよね。
確かにパッケージの色や自分の服のコーディネートとかに役立ちそうですね!
3級合格したら、次は今の仕事に活かせるような資格取ろうと思います!
3級合格頑張ります☆ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
>それです!調べて下さりありがとうございますm(_ _)m
いえいえ。
>カラーコーディネート講座って講座名にはなってるのですが、試験の内容が違うのですね。
大きくまとめるとパーソナルカラリストも色を扱うものですからね。
>ちなみにカラーコーディネーター3級の試験は難しかったですか?
私は専門学校時代に授業を受けましたが、正直授業は聞き流していました。それでも受かったのでそんなに難しいものでもないと思います。
ただ、簡単ということはそこまで価値がないので、3級では色彩に関する職には付けません。
試験の過去問は本屋で売っているので、それを見ながら独学でも行けると思います。
1点気をつけていただきたいのは、検定に当たりとハズレがあり、たまに難しくて合格率が大きく落ちる時があります。
授業聞き流して受かられたって凄すぎます!(笑)
私なんて1月にユーキャンから講座申し込んで試験間近なのにまだチンプンカンプンです(--;)
3級では職には付けない資格なのですね。そう聞くと受ける意味が無いように思いますが、せっかく受けると決めたので受けてみようと思います。
ちなみに2級なら職につけますか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
もしかしてこれのことでしょうか?
https://www.personal-colorist.org/personal-color …
これはカラーコーディネーターの検定ではありませんよ。
開催している団体が違います。
それです!調べて下さりありがとうございますm(_ _)m
カラーコーディネート講座って講座名にはなってるのですが、試験の内容が違うのですね。
ちなみにカラーコーディネーター3級の試験は難しかったですか?
No.1
- 回答日時:
カラーコーディネーター3級を持っていますが、実技はなかったような…
試験内容が変わったんでしょうか。
とりあえず似たような試験で見ますと色彩士検定の1級は実技があるようです。
http://color.kiretama.net/manabi/article/guide/
えっ!?なかったのですか!私ユーキャンから3級を受験するのですが、「学科試験100問、実技試験20問」って書かれています。
受験で必要なものに、ハサミとのりがあるのですが何するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「国家資格」の定義を教えてく...
-
5
技能講習
-
6
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
7
木造建築士の講習や通信教育に...
-
8
アンモニアの取扱いについて
-
9
北方試験場 本免なのですが 日...
-
10
医療事務の資格は独学で取れま...
-
11
急ぎです!履歴書(身上書)の書...
-
12
友人が大学の試験でカンニング...
-
13
通関士は資格合格で、転職に有...
-
14
診療報酬請求事務能力認定試験...
-
15
修了検定受験時の印鑑
-
16
門真か光明池で普通自動車の本...
-
17
ゼロから始める、2級管工事施工...
-
18
からたちの種
-
19
運転免許センターで直接免許を...
-
20
今通っているパソコン教室無駄...
おすすめ情報