
このまま我慢するしかないのか。
結婚して1年ちょっと経過しました。
妻との今後の人生について悩んでいます。
ことの始まりは結婚を機に一緒に住み始めた所からでした。
私と妻はそれまで互いに実家暮らしで、結婚をするにあたり妻の実家が営むマンションの一室を借りて一緒に生活させてもらうことになりました。
そう、妻の実家は地主さんだったのです。
お借りしたマンションは妻の実家の真隣にあり、妻からすれば引越しとはいえ慣れ親しんだ実家を毎日拝みながらのプチ独立のように感じる転居です。
引越し当日、私は実家から親にも荷物を車で運んでもらい、新居に荷物を入れて行きました。そこには私の両親と妹も来ていました。荷物の搬送が終わり、両親と妹が帰る際、妹が私との別れを実感したのか車の中で泣き出してしまいました。
ここで、妻からしたら私を奪ったかのように感じたようで、どうやらこの時点で相当嫌な思いをしたようでした。後から聞いた話ですが、妻と妹とは引越し前の家族顔合わせの頃からSNSの友達にもなっていた中で、妹が兄(私)との写真をアップしていなくなる(引越ししてしまう)のが寂しいと言っていたり、妻と妹で女子会(ランチ)をした時に妹が好きなタイプの男性を『お兄ちゃんみたいな人』と言っていたのを聞いたりして、怖いと感じていたそうです。塵も積もって先述の泣いてしまった件で妻は私の実家に対し恐怖を抱き、自身を不幸(な気持ち)にする存在として遮断するようになりました。
この一年、私が何かしらで妹や実家の話をすると不機嫌になり、酷い時は私と口を効かなくなります。
私が妹とLINEをしていた履歴を見られたこともあります。妻からすれば、妹が兄である私に依存するのではないかという恐怖も感じていたようで、実際『この就活が終わったらもう連絡取るのはやめてね』と言われた位です。妹が親族以外との友好関係が多くないこと等もあり、自立するために離れることが必要と妻は言いますが、理解できる一方でさすがに極端な気もしますし、家族とはこれからも適度にコミュニケーションを取って行きたいのが本音です。
一方で、妻は自分の実家とは日々ベタベタ仲良く連絡を取り合う仲です。妻には妹が1人いますが、実家暮らしの時から姉妹仲良かったようで、私と一緒に生活している中でもしょっちゅう妹の話をしてきます。妻からすれば妹はしっかり者で頼りになるらしく、尊敬している、何かと凄いといった褒め言葉を聞かされる事が多いです。
生活の中でも何かと気になることや、面白いことはすぐさま妹にメールや電話して伝えたりというのが毎日です。また、妻の母からもメールや電話がよく来るようで、友達から貰ったパンがあるからだとか、何かと物をくれます。日々の生活の中で、妻の実家との絡みを聞かない日はないです。
結婚前まで隣の実家暮らしだったので、その名残りからかそもそも目と鼻の先に実家があるからなのか、妻と実家との絡みが濃すぎて気になって仕方ないです。まるで『結婚ごっこ』でおままごとをさせられているかのような感覚に私はさせられています。要は実家依存し過ぎではと感じさせられます。
昨年は妻の実家(両親・妹とその彼氏)と日帰り旅行にも行かされましたし、食事にも何度か一緒に行きます。
妻の妹と、その彼氏とも仲が良く、時折4人で家に来たりもします。妻の妹と、その彼氏という建前、私も上手く仲良くしてはいますが、本心は乗り気ではないです。
妻の実家から色々物を頂けることや、気にかけて頂いていること、マンションに住まわせて貰えていることは大変感謝しているのですが、これからもずっと続くと思うと私は心苦しい思いになってしまいます。
引越し当初は上記のような環境でも気にせず2人で生活していけると思っていました。
ただ、下記のような不安な気持ちが最近より強くなってきて、純粋に今の生活を楽しめなくなりつつあると感じたので今回相談としてこちらを投稿しています。
①私の実家と、妻の実家との差が激しい
今住んでいるのが妻の実家で、将来子どもが出来た時に圧倒的に妻の実家や、妻の妹家族等との繋がりの方が増えて、子どもまで妻の実家に偏って好きになってしまい、生涯に渡って私の実家がある意味『蚊帳の外』のようなポジションになってしまうのではないか
②妻から妻の実家、そしてその逆のコミュニケーションが濃く、多過ぎなせいで妻と私との結婚観が養われず、一生妻の実家の影響を受けながらの生活になるのが嫌。価値観が偏ってしまいそうだし、妻と私とで物事を色々考えて苦労しながらでも決めて行きたいのに、何かと妻は実家の意見を尊重しがちで頼っているところも少なからずあるのが気になる。
・妻は先述の引越の際の妹泣いちゃった事件後、私に対し『もう貴方の実家とは前のように仲良くはなれない。年始の挨拶とかはちゃんと行くけど。』
と言っており、もう挽回の余地はないとのこと。
たしかに、私の妹は私のことを尊敬してくれている所はあります。純粋に家族として離れたくないという思いから色々な言動に至ったと思うが、決して悪気(妻を罵倒しよう等)は無かったのだから、そこは徐々に許すというような気持ちにはなれないのだろうか。
・先日、妻と私とで昼ランチに近くのお店に出掛けようとした際、マンションを出て妻の実家の前で義両親に会ったのでその旨伝えたところ、妻が『○○(妻の妹)も一緒に行くかな?』と唐突に言った。夫婦2人の中に平気で妹を引き込もうとしている姿にイラっとした。一方で、ちょうど父の日ということもあり、義理父には手渡しでプレゼントしたが、私の父には郵送で送っていた。義理父からは『たまには向こうの実家にも行ってきたら?』と提案して貰ったが妻は『コロナだから無理』と会う気も見せず一蹴。妻の彼氏でさえ、家に連れてきているのに…という思いが生まれました。
日頃の会話の中では、妻の実家の話や、妻の妹の彼氏の名前さえ妻の口から出てくるのに、私は自分の実家の話をしないように日々気をつけながら生活する日々があまりにも扱いが偏り過ぎて辛く感じています。妻は私の妹のことを名前で呼ばなくなりました。『貴方の妹は』といった感じです。
妻は妻の実家、私は私の実家のことを気にかければ良いとも思いますが、流石に現状では妻の実家を意識させられる環境が強過ぎるのでゆくゆく引越して双方の実家からちょうど良いくらいのところに住もうとも考えています。
将来子どもが出来た時に、妻の実家ばかり贔屓する子にはしたくないと思わされてしまうような、妻の実家を嫌いになってしまいそうな精神状態まで追い詰められています。
今すぐにでも引越したい位ですが、妻が子どもができたら身近に親がいると何かと安心だし、いざという時に助けてもらえるから頼もしい。と言っているので、子どもが3歳(幼稚園入る)位までは独立できないと思ってます。
長くなりましたが、上記のような私と同じような心境を経験された方、また今の妻と私の互いの実家に対する扱いの差を意識しないようにもしくは互いに納得できる環境を整えるにはどんな手段が考えられるか、ご意見頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたの両親が営むマンションに奥さんと住んでいるのであれば良かったのにね。
でもそれだと奥さんが不満タラタラですよ。
その場合、どうやって奥さんの機嫌をとりますか?
親を説得してマンションを出ますか?
男子たるもの独立したなら自分の城を築かないと。
あなたのご両親だってこうなることを懸念して何度もあなたに確認したと思うんですよ。
私にも息子が二人いるので、絶対に問い質しますもん。本当にそれで良いのか、大丈夫なのか?と。
娘しかいない親はそりゃ最初は良いことばかり良いますよ。
うちで暮らせばお金が貯まるよとか家賃払うのが勿体ないよとかね。
そこでスケベ根性がはたらくとこうなるんですよ。そんなの最初から分りきったことです。
自分の選択ミスを棚に上げ、奥さんや奥さんの家族のせいにするのは男らしくないですよ。
No.5
- 回答日時:
下のhitのような、ロクに回答もできない奴は置いといて、、
奥様、ちょっと変わった方のようですね。どうも貴方がマスオさん状態です。
奥様は「自分は良いけど人はダメ」「思い通りにいかないと気が済まない」という自己中と、貴方を含めて「誰かを独占したい」という支配欲が強いようです。
『互いに納得できる環境を整えるにはどんな手段が』
と有りますが、貴方はそのような弱腰な性格だから奥様に目を付けられたのでしょう。
この状況で、貴方の能力で、『互いに納得できる環境』ができるとお思いですか?本当に?
本当に思ってるのならアホです。
私の母は一つ上の伯父と仲良しで、独身の時は同居してました。
で結婚して伯父は義伯母の実家が用意したマンションに住みました。
ここまでは貴方の状況と似ています。
義伯母は母に多少やきもちを焼いたようですが、電話で普通に話しますし、盆や正月は普通に伯父の実家に帰省します。
また母が困ったとき、伯父はよく車で来て助けてくれますが、義伯母は何も言いません。
これが普通です。
結論ですが、貴方の奥様やご実家は異常ですし、常識がありません。
奥様は最初から貴方を取り込むつもりだったのでしょう。
私だったらキレて自分の実家に帰り、離婚します。まだ子供がいないのが救いです。
貴方は誰が自分を大切にしてくれているか、よく考えるべきです。
妹さんは貴方を尊敬しているようですが、奥様は貴方を思い通りに支配する事を考えています。
このままでは、貴方の①②の心配は全て的中するでしょう。で、防ぐ手立てはありません。
離婚する場合ですが、奥様側は家族ぐるみで妨害してくるでしょうから、専門家と相談して計画的に行って下さい。
No.3
- 回答日時:
長い質問文をかいつまんで読んでても、主さんが何をどうしたいのかが見えて来ません。
キツイ言い方になりますが、
ひとりでこんがらがっているのは主さんだけで、まず主さんが考え方を変えないといけない気がします。
文中の出来事は誰でも経験していることで決して特別なことではないと思います。
>今の妻と私の互いの実家に対する扱いの差を意識しないようにもしくは互いに納得できる環境を整えるにはどんな手段・・・
「今」の妻・・主さんはバツイチなんでしょうか?
まるで新型コロナ対策について、政治家が語っているような語り口で、違和感だらけです。
「実家」「差」「納得」「手段」・・うーん。問題点の認識から違っているような気がします。
主さんにとって「結婚」「家族」って、何でしょう。
みんな人間で、それぞれ違う考えがあるのが当たり前で、切ったり貼ったりして綺麗にそろえるなんて出来るわけがないです。
「違い」を理解して受け入れ、折り合いをつけることから、人間関係って始まるのだと、私は思います。
No.2
- 回答日時:
奥さん、、、もし娘さんが生まれてアナタが溺愛したら娘に嫉妬するタイプだね。
私は弟が2人いるのですが、旦那は弟の話は嫌がりますね。たぶん嫉妬なのかと、男の子が生まれても嫉妬された。だからアナタが一番大事だよと、めちゃめちゃ立てて、優先順位を一位にしたら落ち着きました。でも本当の順位違うけどね(笑)妹さん可愛いよね、ただ、将来旦那さんが嫉妬しないよう自分(兄)のことはあまり好き好き言ってはだめだよ。と言っておいた方がいいかも。
①このままだとあるね、奥さんの実家近くに住んで旦那さんが苦労する+実家の家族が寂しがるパターンは良くあることだよ。
②話し合いが難しければ、喧嘩はせずに納得しないことは黙る、何か言うとすぐ告げ口されるのが怖いしね。そして少しずつ、相手の意見は取りあえず「そうだね」と同意した振りして「僕はこうも思うよ」など自分の意見は一言でも伝える。
奥さんの家族に気を使いすぎず、仲良くそして本音を言える関係を作れば、娘の自立に手を貸してくれるかもしれない。特に舅と仲良くなると良いよね。
あまり悩みすぎず、ずる賢く作戦を練るべき。奥さんが家族のこと話すときは素っ気なくしたり、アナタだけ実家に帰ってリフレッシュしてもいいと思う。
No.1
- 回答日時:
そんなに子供ができて引っ越すわけないとはおもう。
奥さんはかわらないとはおもうから、
このままあなたが、我慢するしかないのでは。
別にあなたが一人で、奥さんには言わなくて、実家に顔を出せばいい、子供ができてもそんな感じになるのでは。
まぁ あなたが気になる、嫌だと思っても、奥さんの尻に敷かれてるんだから、我慢するしかない。
他でストレス発散してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妻といつも口論になるのですが自分が悪いのか妻が精神的に問題があるのかわかりません 例えば私がお昼前に
夫婦
-
47歳になる主人の話です 妻である私は49歳になります 子供はいません 一緒に暮らし始めて10年 結
夫婦
-
どうしようもないバカな主婦です。 私はスマホゲームアプリにのめり込み貯金を使い果たした挙げ句、任意整
夫婦
-
4
旦那についてです。どうしていいのか分からない。 長文になります。 結婚5年目、 旦那44歳、私38歳
夫婦
-
5
最近は月に2回あるか無いかと言う感じで旦那が中折れや立ちが悪くなったりで6年振りにラブホに行き久々に
夫婦
-
6
私みたいな人たくさんいるかも知れませが… 50代女性です。 結婚して30年、子供達も同居ですが、手が
夫婦
-
7
嫁がうるさいです。 嫁はよく私の事を「臭い」「非常識」「バカ」と暴言を吐くのでモラハラだと思ってます
夫婦
-
8
旦那が許してくれない
夫婦
-
9
新婚・セックスレス理由に離婚
夫婦
-
10
旦那から「愛情や感情もない」と言われました。修復したいです。
夫婦
-
11
主人の引きが早すぎてモヤモヤしてます。 おもに夜の方の事なのですが、主人は元々あまり積極的ではないの
夫婦
-
12
旦那が求めてくるのが恐怖
夫婦
-
13
妻への対応を教えて下さい。 今の家を建てて1年。 少し変わった隣人夫婦がいます。 早朝は5時半から庭
夫婦
-
14
夫の異常な発言、客観的にどう思いますか?
夫婦
-
15
妻に合わせなくちゃいけませんか?
夫婦
-
16
家出しそうな私を誰か止めてください…お願いします。 私は20代女性で結婚した旦那と二人暮らしです。子
夫婦
-
17
夫とこの先やっていけるか不安
夫婦
-
18
ウチの主人の事で、皆さんはどう思うか御意見頂きたいです。 外では、子供達の面倒見も良く、誰にでも話が
夫婦
-
19
先日恥ずかしい思いをしました。 夫とお鮨屋さん(回らないお鮨屋さんでカウンター)に行ったのですが、食
夫婦
-
20
うちの妻についてなのですが、 目玉焼きに何もつけない(塩や胡椒も) 昨日は餃子に何もつけず食べる。(
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
旦那と居ると、自分が自分でい...
-
5
年頃の子どもがいる家庭の夜の生活
-
6
奥さんが夜のお相手できなくな...
-
7
片付けない夫に気が狂いそうです。
-
8
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
9
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
10
妻に無視されつらいです。
-
11
夜中の電話。親に聞こえないよ...
-
12
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です...
-
13
男性にとって妻を女として見れ...
-
14
夫から拒否されています心がズ...
-
15
旦那に求めてきてもらえません...
-
16
結婚一年目の20代後半夫婦です...
-
17
夫との離婚を考えています。
-
18
旦那がよく怒る、疲れました。
-
19
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
20
主人の浮気が発覚しました。 こ...
おすすめ情報