AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

妊娠8ヵ月で、8月末に出産予定です。
ちょっと愚痴になりますが聞いてください。

最近、早めの産休に入りました。
年末に妊娠がわかり、年明けはつわりで体調が悪くどこにも行けず…
安定期に入り、体調もよくなったと思ったら今度はコロナの影響で外食すらできない日々でした。

現在私の住んでいる所は、約1ヶ月間新規の感染者はいないので、マスクや消毒を徹底しつつショッピングモールに行ったり、混んでないお店に食べに行ったりするようになりました。

夫とはせめて近場に旅行に行きたいと考えていました。
車で40分くらいで温泉地に行けるので、風呂付きのお部屋に泊まり、旅館でゆっくりできたら…と思ってました。
夫も来月くらい行けるかな?と話していましたが、最近また東京などで感染者が増え、県を跨いでの移動もOKになったので、昨日やっぱり泊まるのはやめようと言われました。
私や赤ちゃんのことを考えてのことなので、その場では私もそれがいいと答えました。
でも正直残念です…
夫とはお見合い結婚で、入籍して1年もしないうちに妊娠したので、夫との旅行は新婚旅行のみです。
それも夫が休みが取れないので2泊3日の国内旅行でした。
私としては、二人でゆっくり過ごすのもあと少しなので思い出作りができたらな、と思っています。

あと4月が初めての結婚記念日&私の誕生日だったのですが、コロナで外出できないので夫からはプレゼントは何も買えなかったと言われました。
私は結婚記念日はケーキを買いに行き、いつもより夕飯をちょっと豪華にしました。

この間二人でショッピングモールに行った時は、結婚記念日に何も渡さなかったのと、つわりで体調悪い時に支えてもらったからということで服をプレゼントしました。

何か欲しいわけではありませんが、あと少しで出産し、育児を頑張らなきゃいけないので、夫から何かプレゼントがあると嬉しいのに、と思ってしまいます。
わがままですが…

平日は仕事が忙しく、ヘトヘトな夫を見ているので、休みの日も二人でどこか遊びに行きたい!とは言えず。
でも泊まるのは無理でも、どこか行きたいところはないかと聞いてくれるので、その優しさには感謝しています。

ちょっといいお店でランチやディナーをしたり、赤ちゃんが産まれたらなかなかできないことを二人でしたいですが、このまま今までの休日と同じ感じになるのかな〜と少し寂しく思います。

ほんとわがままですよね…

A 回答 (6件)

自宅で2人で旅行したつもりで贅沢にゆっくり過ごすのも良いのでは?



コロナもあるし
やっぱり、あまり温泉もすすめられませんよ。
今しかない、とか何となく、遊ばなきゃ行けないプレッシャーが今の時代はありますが。
出先で出血したり、風呂場で滑って転んだら大変ですしね。

あとコミュニケーションをとって希望すり合わせていくのも大事ですよ
子供が生まれるなら尚更

2人だけのメモリアルがしたいとか
記念品が欲しいとか伝えてみては?
お見合いなら旦那さんもそういうことに疎かったり気が回らなくて
恋愛に至らなかったのかもしれませんし。

私はもう、それなりの年になりましたが
そうなると周りにも自分にもそれなりに悲劇って見るんですよ。
小さい子が突然感染症で亡くなったり
ずっと、寝たきりで意識戻らないとか
重い障害持ってら生まれてきたりとか。
お母さんが幼い子を残して他界したり。

そんな時に「あの時あんなことしなければ」があると辛いですよ。
旦那さんのリスクを重視するのは命を大切にしてるからでは?

逆に今年結婚式の予定の人とかもかわいそうですよ。
私は新婚旅行国内さえ行けませんでしたよ

そこまで忙しくても働いてくれてる、有難いですね

なんか休み取ってもらって旅行がわりに
お高いお取り寄せでも食べるとか
上等な出前でもとるとかしたらどうでしょうか。

いろいろ伝えあって理解していかないと
私はこうしたからと期待したり
自分のイメージ通りのことを相手に期待して失望していては
結婚生活は上手くいかないと思います。

赤毛のアンはハネムーンをどこへも行かず自宅でゆっくり愛を育むことを選んでました。
彼女は愛を自覚して、付き合うことになってからずっと、遠距離恋愛だったので
2人での時間を邪魔されずに過ごしたい、と。

赤ちゃんが動き出したら…という前提での模様変えやインテリアを2人で話し合ったりカタログ見たり
2人でゆっくり映画でも見たり
特別な過ごし方を提案してはどうですか?
    • good
    • 1

お見合いですぐ結婚してるなら…


余計ご主人と二人で出掛けたい気持ちは強いですよね…色んな思い出がないのが余計ネックじゃないんでしょうか…

お互いにおいくつか知りませんが、年齢に高齢出産に近いのなら…妊娠、出産は早い方に越したことはないと思いますが…
まだ20代半ばなら…もう少し家族計画して計画的にすべきだったのかな?と。
今更ですけど…

我が儘とかじゃなくて、多分これは第一子妊娠してる妊婦さんとから解ると思いますけどね…あれしとけば良かった…とか。
男性には解らない妊婦あるあるだと思いますけどね。

ちなみに本音をちゃんと言える関係にはなってるんですかね?
うちもどちらかというと【悟ってちゃん】なので…旦那には「エスパーじゃないんだから、いくらお互いを理解しててもその時その時で違うんだから言わないと解らないよ!」と。
(ちなみに交際は長かったです)

なので、貴女もこれからの夫婦生活、ある程度本音をご主人に言えないと…不満しか産まれませんよ!
出来ればこの際話し合いの場を設けて、産前産後ご主人にどうして欲しいか伝えてみてくださいね!
絶対!何処の夫婦も産後初めての育児なら揉めてますからね!
頑張ってください!
    • good
    • 0

家族が増えるため、旦那さんは今までの2倍頑張って稼がなければならなくなりました


大変になるのは質問者さんだけではありません
その事実に思いを馳せた事がありますか?
この文章からは感じ取れませんでしたね

はっきり言って今は非常時
普通の状態ではありません
普通の事を望んでも無駄
楽しみは後回しにするしかない

私の趣味はドライブ
従って子供が生まれてから半年くらいでもうドライブに出かけました
大きなお腹で出掛けるよりはずっと気楽ですよ
出産したら青春は終わりだみたいな観念を持っている様に感じましたがそれは大間違い
質問者さんのご両親も同じ道を歩んでいるのです
答えを期待するのではなく、とりあえず相談してみては如何でしょう
    • good
    • 0

私も結婚した翌年に出産しました。


新婚旅行へ行ったきり2人で旅行に出掛けた事はありません。
普通です。コロナのせいにしたり気持ちはわからなくも無いですが…

子供がうまれると、浮かれてなんていられないですよ。

2人きりの旅行は暫くお預けです。
    • good
    • 1

まぁ コロナだからしょうがない



プレゼントはその人の価値観?
なのか通販でも頼めるのになとはおもうけど。それもしょうがない。
    • good
    • 0

わがままというか…2人で望んで早く子供を作ったわけなので仕方ないです。

せっかくなら数年間は2人きりで過ごせる時間を作ったら良かったのに(^ ^)

そんな事ばかり考えてると「赤ちゃんが邪魔な存在」になってしまいますよ。今はとにかく無事に出産を終える事が大事です。産んで一年くらい経ってから、両親にたまに預けながら2人の時間を作っていきましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このカテゴリの人気Q&Aランキング