アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

50歳男です。

学生時代から勤め人になって数年間はユースをよく利用しました。
安価で他人と交流できるのが楽しみだったのです。

施設の老朽化やまた人々が個人主義になってきて
他人との交流が煩わしくなったこともあるのでしょうか?

国鉄~JRに継承された周遊券の廃止もあるのでしょうか?

A 回答 (9件)

懐かしいですね。



皆が、特に学生が裕福になったからではないでしょうか?利用者が減れば、経営者も難しくなるかと。あの「連帯」の雰囲気がなじめない子どもも増えたでしょうし。
    • good
    • 0

若いころ、1度ユースホステルを使ったことがあったような・・・。


なんとなくわずらわしい感じがして、その後は、使うことありませんでした。
「自分で掃除しましょう!」なんてのも面倒って感じもあったかもしれません。

まあ、元々が旅行が好きってわけでもないのでね。
周遊券の廃止は影響があったかもしれません。
    • good
    • 2

学割ワイド周遊券の廃止は、影響あると思います。


他には、相部屋やミーティング、ベットメーキング、後片付けなど嫌う若者が増えていると思います。

私の頃(昭和40年代前半)は、1泊2食付で500~550円ぐらいでした。
聴くところによると、今時4000~4500円ぐらいだそうです。
宿泊施設も多用化し、それより安い宿も沢山あるので、規則に縛られるユースは、決して安いとまでは言えません。
    • good
    • 3

私も若いころはユースホステルを良く利用していました。



なぜ廃れたのか、といえば「安価で安全な駅前のビジネスホテルが増えた」からですね。
1980年代以前は、高いリゾートホテルか安い民宿が基本で「一人旅の若い学生」が安心して泊まれる安い宿はほとんど無かったものです。

もう一つは、80年代後半からコンピュータ世代・ゲーム世代にシフトして、明らかに旅をする若者が減ったことが影響しているでしょう。

そういう時代的な変化からユースホステルは役割を終えた、といえるでしょう。
    • good
    • 4

豊かになってぜいたくになって人間関係が希薄になったから。


今や挨拶もまともにできない日本人がほとんど。
該当インタビューでも日本人は妙に卑屈で、外国人のように堂々と意見を述べられない。

人の間に入っても苦痛になるだけだ。
    • good
    • 0

(1)インターネット予約の普及で、全国の安くてそこそこの(ビジネス)ホテルを簡単に見つけることができるようになったため。


(2)昔のユースホステル利用者に対応する層が、今は国内ではなく東南アジア等海外に行くようになったため。

周遊券の廃止の影響も多少はあるかもしれませんが、少なくとも末期においては、周遊券のヘビーユーザーは、むしろ活動時間が制約されるユースホステルは敬遠し、夜行列車(何よりも無料...)を多用していたと思います。
    • good
    • 1

懐かしいですね。

高校生の頃は一人旅で良く使いました。大阪は心斎橋のそごうに日本ユースホステル協会がありました。

しかし、確かに大学に入ってからは全く使わなくなりました。他の方も回答されてますが、ちょうどビジネスホテルが日本全国の主要な駅前に整備された頃です。交通公社の時刻表にもビジネスホテルの一覧リストが掲載されるようになりました。お値段も安くてユースホステルとさほど変わらず、駅前でアクセスも良いので、結局高校卒業してからは一度も使いませんでした。
    • good
    • 0

ひとつは宿泊料金が高くなった、相対的にビジネスホテルが安くなって一般的に足場の悪いユースホステルが敬遠されるようになったのが大きいのではないかと思います。



>他人と交流できるのが楽しみだったのです。
このあたりを求める宿だと経営者(ペアレント)がユースホステルの組織の規制を嫌がっている様な気がします。昔のようにYH協会に登録することが全国に広告する唯一の手段だったのがインターネットの普及で独自発信ができるようになったことが大きいのでは無いでしょうか?

周遊券の周遊券の廃止もあるのでしょうか?
ユースホステルの衰退期と若干ずれているように感じます。(ユースの方が早い?)
    • good
    • 0

周遊券の廃止による、¥滞在型周遊自体が全滅したこと。

北海道や九州はこれが大きいと思う。

ユースホステルはペアレントとヘルパーとホステラーが同格で、ホステラーは客ではない。配膳、食事時の片づけ、掃除など基本的には自宅で過ごすような行動が要求される。それに、スリーピングシーツを持ち歩かナイトシーツ台を取られるなど、現代の若者のメンタリティに合わないのでしょう。相部屋で、スマホを充電するのも不便、ミーティングは強制だし、相部屋や食事の相席も嫌なのですから、ユースに来るわけないよね。

それに、民家の提供や、神社、寺院、旅館の一部を提供するような形態が激減しました。これらは、運営団体やペアレントの献身で成り立っていたのに、ユースホステル協会はなんの対策もしなかったため、崩壊した。

かつてユースホステルだった宿が民宿として営業しているのを見ると、なんだかなあと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!