アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ディーラーの店舗の呼称
全国的に当てはまるかは不明ですが、ディーラーの店舗の呼び方で、昔は〇〇支店・店・営業所等と使われていましたが、今は大抵、〇〇店の呼び方が多く、〇〇支店・〇〇営業所って呼び方が激減してしまいました。呼び方を統一した方が便利なんでしょうか?

A 回答 (8件)

いいえ、〇〇店の店もついてないですよ。



北海道スバル羊ヶ丘通り、みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。北海道ですか?支店って呼び方は風格があった感じがしましたが、店って呼び方は格が落ちた感じがしますね。

お礼日時:2020/06/28 20:37

〇〇支店 というよりは ○〇店 とか 〇〇 の方が格が上の様に思えるからじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昔はトヨタ・日産で支店・営業所の呼び方が多かったです。今は、店の呼び方が圧倒的に多いですね。支店って呼び方は少数になりました。私は北海道在住です。

お礼日時:2020/06/28 20:59

「支店って呼び方は風格があった感じがしましたが、店って呼び方は格が落ちた感じがしますね。



むしろ支店って「枝」に感じますし、支店って本店あってでしょ。
ディーラー経営会社というのがあって、その本部がディーラー業務をやってなくて事務所だけならディーラーとしての本店がなく、すべて〇〇店の方が正しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/28 21:12

ディーラーって、本店と名乗っている店舗の会社は少ない。

必ずどこかに登録上の本店が存在することになりますけどもね。

支店って、本店から離れて独自に営業活動を行うことができる組織。総務や経理も常駐していることがある。法務局での登記も必要。
(登記されていない拠点を支店と名乗っている会社が多いですが・・・)
本来の意味からすれば、支店の業務は行っていないことになるから、支店とは名乗れないことになりますね。今は細かなことも五月蠅い時代ですし・・・

ディーラーさんだと、実質的には、営業所か店ってなのるぐらいですからね。
営業なら、販売ってイメージになかと・・・
ディーラーさんって、販売だけでなく、メンテナンスもあるわけですから、工場も併設していることに・・・
営業所なら、本業が営業のみと勘違いされて、本業であるメンテの方に客が来ない可能性もある。本業のメンテだと、○○工場になるから、販売してもらえないイメージもありますね。
すると、○○店ってのが実情にあったものになるかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 10:07

こんにちは、現役引退ですが元某ディーラーのサービス部門に勤務していまいた。

(北海道です)
私の在籍していた約15年ほど前は本社・支店という名称を使っていましたが、10年ほど前あたりから本社は本社なのですが、支店はすべて〇〇店との名称になりました。
このへんは、ディーラーで変えるというよりはメーカーから指示・要請があって全国一律で変えてしまうケースがほとんどです。
新聞広告・チラシ、パソコンのHPなどで使われる名称がある日から全国一斉に〇〇店に変わります。

理由は、想像ですが、そのお店のある地域に住んでいる方々に、より親近感を持ってもらうためだと思います。
昔から地域密着型を目指してはきましたが、それをよりすすめる手段の中の一手だと思います。
〇〇支店とか〇〇営業所より〇〇店のほうが敷居が低い(より入りやすい?)ような感じがしませんでしょうか?
そのかわり、ご質問者さんのコメントのように風格は落ちるような感じもしますが・・・。
本店・本社より支店のほうが格が下、支店より営業所のほうが格がもっと下とのイメージはありますよね。
それを〇〇店で統一すると、お客様が受けるイメージからも格(格上・格下)の部分は希薄になりませんでしょうか?
そういうような狙いからではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。敷居を下げる意味があったんですね。

お礼日時:2020/06/29 10:09

販売チャンネルの統廃合があったから、それを機に●●店にしたのでは。


◆◆支店だと「本店はどこなの?」と、
クレームを受ける時にやや面倒な展開もあるでしょう。
販売チャンネルが同じでも、法人が異なるケースはいくらでもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 10:10

業界に詳しい訳ではありませんが…



ディーラーって俗に言うフランチャイズ(加盟店)が殆どです。


私の県では…トヨタの販売店(ディーラー)は1社独占の状態(私が知る限り)ですが、他社メーカの販売店はいろんな会社が看板を掲げてます。

知る範囲で言うなら、マツダは市内に3社が運営する店舗があります。
いうなれば・・・それはすべて本店です。

スズキは市内に1社で2店舗ありますが…隣の市内にあるスズキは別の会社が運営しています。


それらの多くはディーラーの看板と独自の○○自動車などの2つの看板を掲げている事が多いと思います。
    • good
    • 0

良くはわかりませんが、イメージ的なものではないかなあ~ と思います。



私の場合は福岡市内在住で、3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウス
を買いました。 現行50プリウスのデザインが好きになれそうにないので、1つ前の
モデルにしようと考えたので、中古車しか選択肢がありませんでした。

グーネットで見て、良いなあ~ という車にネットの在庫&問い合わせフォームから
問い合わせしていくのですが、問い合わせ過程で売れてしまいました。

それで1台買うので同じような車探してほしいと相談し当日みつかったという電話が
あり見に行きました。

郊外にある店舗で、「福岡トヨタ○○○店」 とお店の出入り口に店名とか書いて
ありました。

それで契約していく感じとなり、2週間とか経って納車日の相談で電話があった時には、
「本日お車の登録ができたと連絡があり、ナンバーは本社にありますので」 と言われて
いました。

契約は土曜日でした。 翌日の日曜日にセブンイレブンのATMに行き、現金入金して、
全額1度に振込予約して、翌日の月曜日に振込実行しておきました。 月曜日と火曜日が
店休日で、水曜に電話があり、「本社から月曜日に全額振り込み着金の確認ができた
と連絡がありまして、ご入金ありがとうございました」 とお礼の電話がありました。

そんな感じで営業マンは毎回本社と呼んでいるみたいですよ。

支店とか営業所とかって、上場企業では取引先の会社に規模とかわかるように名前を
付けてあるので、営業所に事務員とかいないとかあったりしますので、営業マンが
不在時には事務所に電話があるとすべて1つの上の支店とかに転送されるとかあります。

メーカーだと、九州だと、福岡支店 = 九州ブロック統括支店 となり、ブロック長と
支店長がいて、鹿児島とかに営業所がポツンとあり、数名営業マンだけがいる感じ。
九州管内の営業マンとかどこにいるの? と訊かれると、福岡支店にほとんどが在籍して
いる感じで、高速道路に乗って出かける感じだったりします。

メーカーの場合ですと支店長とかブロック長とか、統括○○とかそんな肩書は上ですが、
営業所所長とか平社員と大差ない格付けの違いがあります。

ただ代理店とかが見た時に、「え~うちのエリアってそんなに取引金額少ない過疎地なの?」
と営業所とかにはそんなイメージがある。

メーカーの場合は、九州ブロックとか、そんなエリアで管理してある感じです。

代理店という販売では、「福岡では数軒メインに販売会社があり」 という感じで売上規模に
より複数の売る会社がある感じでたぶん、それが自動車のディーラーにもあたるかと思う
ので、1つの県に複数の代理店があるのだと思います。

店舗ですので、支店と営業所とかで名前を付けるとお客様が、「そこは営業所なので
支店のあっちに行こうぜ」 とかなったりするかなあ~ と思うので、あえて○○店という
呼称にされているのではないかなあ~ と思います。

私の場合、中古車を買ったU-Carセンターが右にデカい店舗で、左側には新車売る店舗で
認定中古車の在庫の展示も平常時60台で、イベント時100台程度となり、かなりデカいです。

ディーラーって、デカい展示車数も多い方が旗艦店という感じになり、お客様視点では
「こんなにデカいと値引きも期待できるよね~」 というイメージになるので、お客様が
そこに集中しますので、まあ偏りを増やさない戦略ではないかなあ~ と思います。(想像)

お店って入りやすいお店とか人が集まるお店があり、だいたいデカいお店の旗艦店って
店舗責任者も良い人だとわかったりするので、福岡市内から郊外まで買いに行くとか
やる人はいるので、多少わかりにくくしたいとかあると思いますよ。

私は自動車ではメーカー勤務とかあるので、車を買う時でも、「あそこだと安く買い付けできそう」
とか組織図的なイメージなどで買い付けていたりします。「お宝出るぞ~」 とかそんな
イメージです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!