アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

企業と大学(大学院)てはどちらの方が高度なんでしょうか?
企業は利益がかかっているから企業の方が高度だと思いましたが、大学も、学費という利益を得るためには実績が必要ですし、何より研究専門の施設ですから、大学の方が高度なのかなとも思います。
実際、どちらがより高度なんでしょう?

A 回答 (5件)

大学に実績が必要なのは授業料を確保するためではありません。

その大学の研究をいかにサポートして,それがいつの日か役立つかもしれないという,長期の投資ができる懐の広い大学を示すために研究を支援しています。そして,教員はそれを努力しています。学生は,その研究スタッフたりえるように教育しているのです。つまり,利益と一対一の研究はしていない。よく言われるように,各教員の自由な発想で自由な研究をしてもいい。それがいつ人類に役立つかは原則問わない。たとえ工学部でも同じです。
 一方,企業は儲からない研究はさせません。したら干されるだけです。もしそういうすぐに役立つ研究を大学と企業で実施したら,経済力で後者が圧倒的に強いだけです。大学には予算がありません。その代わり,新しい技術や成果の基礎を研究している企業はほぼありません。いつ実現するかわからない研究成果に当てる金は大企業でもないからです。だから,大学がその役割をしています。米軍は膨大な研究費を米国内のみならず世界中の(日本でも配っています)大学の教員にばらまいています。ある年の前半に100の研究テーマに金を支援して軍に役立つのは一つあるかないか。これが科学を,その基礎を発展させてきています。日本には,文科省も他の役所も企業も,そこまでの大盤振る舞いができる組織はありません。だから基礎研究は少ない予算で大学で実施せざるを得ないわけ。いい基礎研究で成果が出ると,すぐに複数の競争相手の企業から研修生を送り込んできます。あとの研究は企業が実施となるわけです。
    • good
    • 0

企業も色々。

大学も色々
企業と大学(大学院)てはどちらの方が高度なんでしょうか、なんて意味がない。
質問者が所属できる大学は1箇所。就職できる企業も一か所。
最終的に選べる場所は1箇所。
大学に採用される可能性はかなり低い。企業はいくらでもある。
選ぶのは自分というだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんの話をしてるんですか?
質問の意図を質問者でないあなたが勝手に作らないでください。

お礼日時:2020/06/29 19:40

短期的な利益が見込めることなら企業の方が高度。


そうで無ければ大学の方が高度ではないでしょうか。

企業は数年で研究費を回収し利益を出せる見込みがある事を研究します。
同じ分野の研究なら大学より研究費の多い分色々出来ますが、経営陣や大株主が経費に見合う利益を見込めないと判断すれば研究は中止になります。

大学は必ずしも短期的な利益を求めません。
気象の経年変化など長い時間がかかり、かつ直接大学の利益にならないことでも研究できます。
    • good
    • 1

難しい質問です。



私は企業の研究所に3つほど所属しましたが、そのうち2つはダメダメでした。
人間の欲望がドロドロ出ていて、上司へのゴマすりばかりをする人や大学教員の猟官運動をする人がいて、とてもマトモな研究対象への取り組みとは思えませんでした。

最初の研究所は一応研究室が、その業界でトップの大学研究室とコネが有ったのですが、研究テーマが教授が提案したモノばかりで、事業としては失敗しましたね。
研究室のトップが大学教員への猟官運動に、会社の研究室のリソース全てを使っていましたし、会社役員にDr論文を取らせて文句を言えないようにしていました。

ひとつだけ研究所としてまともな、その業界では高度なところで仕事をしたのですが、研究所と企業のニーズがフィットしていなくて、その企業として研究を活かしていなかったです。

それらを考えると院時代の研究室の方が、教官にも恵まれましたし、まともだったかなと昔の事ですが思えますね。
    • good
    • 0

貴方のいう、高度な、の定義によります。



少なくとも、大抵の分野において、企業の方が金とマンパワーとリソースはありますが、個々の専門的な知識や理解は大学院のほうが平均的に高い人は多いです。まあ、それが仕事なので、、、。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!