
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
うれしいお礼、どうもありがとうございます(*^^*)
七夕さん、楽しんでもらえて良かったです♪
雨だったから、天の川は見えませんでしたネ(^_^)、、
七夕さんに雨が降ると、織姫さんと彦星さんが年に一度のチャンスに会えなくて泣いてる、っていう説と、会えたのがうれしくて泣いてる、っていう両方の説があるそうです。
昨日はどっちだったのかな…?
もうひとつだけ思いついたのだけど、お料理…? ではないのだけど、おつゆものにかざる、簡単なかざりで、結び三つ葉(むすびみつば)というのがあります。
日本では、数字の3がとても縁起のいい(えんぎのいい=ラッキー♪)数字とされていて、葉っぱが3枚の三つ葉(みつば)も縁起のいいお野菜とされています。
三つ葉の、葉っぱから下の茎の部分だけをさっとゆでて、さわっても熱くないようにお水で冷やして、茎の部分を2つに折って、くるっと丸く結んだものを結び三つ葉と言います。
お正月のお雑煮(おぞうに=おもちの入ったおつゆ)やお祝い事のおすましに飾ったりします。
結び三つ葉には、縁(えん)を結ぶ、という意味があり、縁というのは、ステキな人に出会ったり、良いお仕事に出会えたり、色んなステキなものと出会う、めぐりあわせの意味です。
またお正月やお祝い事などがあれば、かざってみて下さい♪
お吸い物やお雑煮などにちょっとかざるだけで、縁起もいいし、きれいですヨ♪
いつもたくさん教えてくれてとても勉強になります (*´∀`*)
あまのがわ見えなくてちょっとざんねんでした(><)
まだつくったことないけど今年のお正月はおぞおに作ってむすびみつばのせてみようかなぁ
日本のことばはどれもとてもうつくしいの意味がこめられてすてきですよね♪
回答ありがとうございます♪
No.20
- 回答日時:
日本茶
抹茶 煎茶 玄米茶 焙じ茶 いろいろ、あります 煎茶だけでも玉露とか茎茶とか
わたしは抹茶と玄米茶が、とくに好きです
打菓子 (うちがし)
和三盆という高級砂糖をデンプンでつなぎ木型に打ち込んでつくる和菓子です
抹茶に、とても合います あまり一般的な菓子ではなく仏事などに用います
からすみ
フランスでいう Poutargue に該当しますが、からすみは大変な高級品です
うすめに切って お茶うけ 酒の肴 茶漬けの具 などに美味であります
お茶にもいろんな種類があるんですね∑(๑ºдº๑)!!
たくさん教えてもらって勉強になります (´▽`)
回答ありがとうございます♪
No.17
- 回答日時:
気に入ってもらえて良かったです♪
たくあんは、黄色い大根のお漬け物(おつけもの)で、みじん切りは、細かく小さく切る、という意味です。
もう一つ出てきた柴漬け(しばづけ)は、おなすや、きゅうり、みょうが、しょうが、しそなどのミックスのお漬け物です。
お漬け物は味がこいので、混ぜるのは、小さく切ったのを、少〜しだけでいいと思います。
お漬け物は、日本のピクルス?のようなもので、ヨーグルトと同じように乳酸菌(にゅうさんきん)で発酵(はっこう)したものなので、健康や美容にとってもいいんですヨ♪
でも、塩分が多いので、食べすぎには気をつけて下さいネ。
手まり寿司はかざり方で色んなアレンジが楽しめるので、また検索してみて下さい♪
西洋風?にハロウィンのアレンジもできますヨ♪
ちなみに顔にかざる海苔(のり)は、自分で切らなくても、海苔パンチというのがお店にあります。
100円ショップにもありますヨ♪
ハロウィンだけじゃなく、色んな人の顔や、動物や、キャラクターの海苔パンチがあるので、きょうみがあったら、またのぞいてみて下さい。
色々楽しんで下さいネ♪
わぁ〜、たくさん教えてくれてありがとうございます(๑ᴖ◡ᴖ๑)
今日はたなばたの日なのでお姉ちゃんとよるごはんにこの前教えてくれたてまりずし作ってまみした
とってもかわいくておいしかったです♪( ´▽`)はろうぃんのときもつくってみようかなぁ
何回もありがとうございます♪
No.16
- 回答日時:
もうすぐ7月7日は、日本では七夕(たなばた)です♪
昔からあるお祭りの一つで、笹(ささ=竹の枝や葉っぱ)に短冊(たんざく)をかざってお願いごとをしたりします。
短冊というのは、お願いごとを書く小さなメモのような紙です。
七夕は、元々中国の七夕伝説(たなばたでんせつ)が日本に渡ってきたものですが、織姫さん(おりひめさん)と彦星さん(ひこぼしさん)が、年に一度だけ、夜空の天の川(あまのがわ)で逢うのを許された日なので、よくご飯にお星さまのかざりつけをしたりします。
きっと、スーパーにも、お星さまのかざりのついたおそうざい(おかず)や、ちらし寿司や手まり寿司が並ぶと思います。
お星さまのちらし寿司もかわいいけど、手まり寿司もとっても可愛くて、おにぎりと同じで簡単ですヨ♪
手まり=手鞠は、日本に古くからある、糸でできた小さいボールで、まん丸なので、小さいまん丸のお寿司を手まり寿司と言います。
サランラップに好きなネタ(お寿司の上にのせる具)をのせて、その上にスプーンで酢飯をのせて、ラップを丸くキュッとしぼるだけです♪
obentoの本にものってたかな? と思いますが、とっても簡単なので、お家で作ると楽しいですヨ♪
【手まり寿司】
【酢飯】
https://youtu.be/A5HLQ3Yk4SA
あ、お寿司に使うお魚は、必ず『生食用』『刺身用』『巻き寿司用』のどれか、生で食べられるものを使って下さい。
ご飯にかけるお酢は、かんたんな『すし酢』というのがスーパーにあります。
七夕の日には、お素麺を食べる風習もあります。
これは、織姫さんの織る糸に見立てて、習い事や特技がより上手になりますように、という意味や、お祭りの日に旬(その季節においしいもの)のものを食べることで、一年間、けがや病気にならず、元気に過ごせますように、という意味もあります。
ちなみに、お寿司やお素麺には、茶碗蒸し(ちゃわんむし)が合います♪
オクラは切り口が星形なので、冷やっこ(ひややっこ)に、ゆでたオクラを乗せたのも、七夕さんには可愛いですヨ♪
冷やっこは、冷たいやっこ=冷たいお豆腐のことです。
こんなかわいいおすしが簡単につくれるなんていいですね♪
7日に絶対つくってみます(๑ᴖ◡ᴖ๑)
どうがの中にでてきたたくあんのみじんぎりってなんだろう…
ちゃわんむしは本でつくりかた見たことあるから作って手まり寿司と一緒に食べようかなぁ
たくさん七夕についても教えてくれて、とっても勉強になりました♪
3回も回答していただきありがとうございます♪
No.13
- 回答日時:
伊達巻き(だてまき)と出汁巻き(だしまき)♪
伊達巻きは、卵とお魚のすり身(または、はんぺん)と、お砂糖で出来た、甘い卵焼きです。
卵焼き器で四角く焼いたのを巻きすという、竹で出来た道具でくるくる巻くので、お花のようなかわいい形の甘い卵焼きです。
普段も食べますが、お正月に食べるお節料理にも入っています。
出汁巻きは、卵に昆布(こんぶ)や鰹節(かつおぶし)でとったお出汁(おだし)にほんの少しお塩を足して作る、ほんのり塩味の卵焼きです。
揚げ出し豆腐(あげだしどうふ)♪
お豆腐にうすい衣をつけてあげた天ぷらのようなもので、お出汁や大根おろしを乗せたりして食べるのですが、外はカリッと、中はふわふわで、とってもおいしいですヨ♪
だてまきは日本のおせちりょうりでしたっけ?
あまくておいしいかった気がします(๑ᴖ◡ᴖ๑)
だしまきはobentoの本にのっていてフランスにいたときに自分でつくつてみたことがあります♪( ´▽`)
あげたしどふ食べたことないなぁ
食べてみたいです♪
回答ありがとうございます♪
No.12
- 回答日時:
>日本の伝統的な食べ物
クジラ
クジラのみすじ、美味しいです。
これは日本の伝統的な食べ物です。
これを否定しないでくださいね。
自分は他国の食文化は反対しません。
犬だって食べたことがあります
クジラ、食べられるの初耳ですΣ(゚д゚lll)
否定なんてしませんよ( ´▽`)
フランスは捕獲に反対している国ですが、みんながそうなわけではありませんよ!
否定なんてよりわたしは日本の文化、食べ物が大好きですから❣️
いま、日本について勉強途中です(๑ᴖ◡ᴖ๑)
わたしは日本は犬を食べる文化はないと聞いたのですが、日本にも犬を食べる文化あるんですか?
回答ありがとうございます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
納豆と豆腐って逆じゃないですか?腐った豆ならば納豆のほうが意味的に合ってると思うし、豆を納めるならば
食べ物・食材
-
日本の朝食は暗いですね こういう典型的な日本の朝食を目の前にすると、暗く沈んでしまうのは私だけでしょ
食べ物・食材
-
目玉焼きは醤油で食べる派ですか? それともケチャップで食べる派ですか?
その他(料理・グルメ)
-
4
ちくわ以外で磯辺揚げにして美味しい物はありますか?
食べ物・食材
-
5
お肉と玉ねぎの卵とじ 美味しそうですか?
その他(料理・グルメ)
-
6
これ500円でオープン記念にテイクアウト弁当として売るのですがどう思いますか?食べたいなとかこれが足
飲食店・レストラン
-
7
外国人「ええっ!?日本人は生で玉子を食べるって!気持ち悪い!」 日本人「日本の玉子は衛生管理が徹底さ
食べ物・食材
-
8
皆さんが好きなカップラーメンは何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
9
なんとか食べられるけど、苦手な食べ物ってありますか? 私は、納豆、レバー、イクラです。 今では、ほと
食べ物・食材
-
10
好きな日本食は、なんですか
食べ物・食材
-
11
あなたはソース焼そばの具に何を入れますか?
レシピ・食事
-
12
マンダイの刺身を食べた事がある方に質問です。
食べ物・食材
-
13
山椒はうなぎ以外に何にかけますか?
レシピ・食事
-
14
冷やし中華作りました(;ω;) 不味そうですか?(´ρ`)
食べ物・食材
-
15
食欲のない夏場。あなたのこれなら食べたい!は?
食べ物・食材
-
16
惚れ薬の作り方を教えて欲しいです レシピを教えてください
レシピ・食事
-
17
フレンチ料理→炒めたり煮込んだり、ソースを煮詰めたり、盛り付けにも細心の気遣い 握り寿司→魚の切り身
食べ物・食材
-
18
牛、豚以外の肉でカレー
レシピ・食事
-
19
たこ焼きに何をかけたら美味しいでしょうか?
食べ物・食材
-
20
うどんとそばの値段の違い。
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硬く炊き上がったご飯…。。
-
5
豚汁に合うおかず教えてください。
-
6
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
7
保温式の弁当箱は食材が痛みま...
-
8
硬くなったご飯をやわらかくす...
-
9
仏様に毎日、水とご飯をあげな...
-
10
粕汁のおかずに何が合う?
-
11
お米1合はご飯何グラムですか?
-
12
炊飯器で保温したご飯の賞味期限
-
13
炊いたご飯500gは、何合?
-
14
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
15
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
16
冷凍ごはんをお弁当にする手順
-
17
お釜の中のご飯は何日持つ?
-
18
35歳既婚者の男性が、LINEをく...
-
19
冷凍したご飯をレンジで温めて...
-
20
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報
みなさんたくさん回答ありがとうございます♪
5回も回答をくれた瑠璃唐草さんをベストアンサーにしたいと思います!!