
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
先の太平洋戦争の評価は、
↑
評価ですか?
最初に侵略戦争を始めたのは欧米列強です。
日本は負けたからマイナス評価されているだけです
勝利していれば、評価は180度変って
いたでしょう。
日本のアジア南太平洋諸国への侵略戦争のようですが、
私は、一部で言われている、当該地域の欧米列強からの解放であるような気が
してしかたありません。
↑
解放ではなく、共に列強と対抗しようと
したのです。
これは、薩摩の島津斉彬の戦略で、西郷を経て
明治政府に引き継がれたものです。
中国が列強の奴隷と化しているのを目にした
高杉晋作等が、日本もこうなる、として
明治維新になり、その後の日清日露戦争は植民地にされまい、
とする戦争でした。
皆さんのお考えと、それが再評価される日が
いつか訪れるかについてもお考えお聞かせください。
↑
米国の黒人差別を理由として、西洋の
植民地政策が批判され始めています。
中東の難民も植民地の後遺症です。
いつか、日本のあの戦争も再評価される
時代が来るでしょう。
やっぱり韓国でした事は、彼らの歴史や伝統を踏みにじる事なのでしょうか?
↑
日韓併合は韓国から依頼されてやった
ものです。
時の韓国首相「李完用」が与党一進会の賛同を得て
日本に併合を依頼してきました。
そうでないと、ロシアに侵略されてしまうからです。
だから「李完用」は、韓国史上最大の
悪人にされています。
半島にロシア軍が駐留するのは安全保障から
ヤバいわけで、日本もこれを承諾したわけです。
安全保障のために併合したのですから
日本は韓国強化に乗り出します。
港湾道路を整え、識字率も4%から60%に
アップさせました。
台湾もですが、それが今日の韓国を作った
訳です。
西洋の植民地が未だに紛争と貧困にあえいでいる
のと真逆です。
No.6
- 回答日時:
太平洋戦争は多元的な戦争です。
侵略戦争としての側面もあるし、解放戦争としての側面もある。どちらかに決める必要はないし、決められるものでもないのです。戦前の日本はアメリカとの交渉に失敗し、戦争という手段しか残っていなかった。明治時代、日本は米英からお雇い外国人を招聘して近代化に乗り出しました。留学もしました。そういう日本がどうして米英と戦争する羽目に陥ったのか。それはここで説明できる程簡単な話じゃないのです。なお韓国とのことは話が別。韓国とは戦争していないし、戦場にもしていない。明治維新以来、日本は近代化の荒波に揉まれながらも江戸時代の旧弊を脱しました。朝鮮半島でも本土と同じ思想で近代化に乗り出したのです。それを歴史や伝統を踏みにじるというのでしょうか。No.4
- 回答日時:
大東亜共栄圏構想のことでしょうか。
それ自体は、結果的にアジアにおける民族自決主義を実現の方向に動かし、戦後に多くの国が独立戦争やインドのような非暴力主義による抵抗運動によって独立を果たしたことは間違いなく評価されていると思います。
ただし、当時の大日本帝国が描いた大東亜共栄圏の実態は、日本を覇権国とする経済ブロックを造ろうというもので、植民地主義と同工異曲だったと思います。それほど自慢できるような構想ではなかったと考えます。
No.2
- 回答日時:
戦後教育の中で歴史を学んだ人の多くは太平洋戦争を侵略戦争のスタートと誤って認識しているように思います。
かと思えば、あれは自衛のための戦争だったと勝手に正当化して完全に歴史を歪曲している人たちもいます。こういう連中は「モンスターなんとか」と全く同レベルの最低野郎どもだと思います。
太平洋戦争のスタートは1937年の日中戦争開始まで遡り、更にそれは1894年の日清戦争時にすでに芽生えています。更に遡ると、最初の小さな変化は1875年の江華島事件後に1876年日本が朝鮮と締結した不平等条約の日朝修好条規になると思っています。
質問者様が感じているように、太平洋戦争が当時植民地だった多くの国の独立の機運を高めたことは事実ですが、それは当時の日本の考えとは真逆でした。
太平洋戦争当時、大東亜共栄圏という植民地支配方針のようなものが「やっつけ仕事」で出来上がっていましたが、これはアジア太平洋諸国の国際的な基本思想となり得る優れたものだと思っています。面白いのは、教育界の反戦思想が邪魔をして我々は学校時代に歴史の視点でキチンと学んでいないことです。
欧米の植民地支配は長い歴史があるだけあって、非常に巧妙で狡猾です。
太平洋戦争の頃、ヨーロッパの植民地支配国は直接手を下さず植民地に支配民族と被支配民族を創りだして、自分たちが搾取し儲け続けるためだけのインフラ整備しかしておらず、被支配民族には教育の機会は全く与えず民族間の対立と憎悪を生み出しています。これにより、戦後の独立国の一部には深くて暗い影響が今も強く残っています。
それに対して、大東亜共栄圏は植民地を全て日本国にしようとしたもので、欧米の植民地支配の基本思想とは全く異なります。
植民地の資源を日本本国のためにという搾取の考え方は欧州各国と同じですが、植民地を日本本国と同じようにインフラ整備して分け隔てなく教育するという素晴らしい考えがありました。
唯一の間違いは、その国が長い時間をかけて培ってきた風習や文化や宗教や言葉も全て日本式に変えようとしたことだと思います。
これからの国際関係の中では、相手の国と自分の国との違いを知ることは非常に大事だと思います。
欧米との付き合いでは彼らが善意の発想ではなく根底には悪意があると常に警戒して付き合う必要があると思いますが、アジア各国との付き合いにはその心配はほとんどないので善意の発想で付き合えると思います。
若い人たちにはアジア太平洋諸国の手本になれるように頑張って欲しいと思います。
もうそんなに若くはないですが、日本が、アジア太平洋諸国の手本となれる国になれるよう、自分なりに頑張ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も質問者様に近い考えを持っています。
戦前、日本は石油などの資源を求めて、海外進出しました。そして、それは強奪か、それとも、それなりの対価を払おうとしたものか、それについての研究調査は聞いたことがありません。だから、侵略かどうか、は断定できません。ただ、日本はアジア各国の人々の生活改善に努めました。日本はイギリス軍、オランダ軍と戦いました。戦後、日本のおかげで独立できたと日本に感謝する國もあります。以前、youtubeでビルマ人、タイ人が日本に感謝する番組を見たことがあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
戦前や戦時の日本は民主的な国だった?
歴史学
-
忠臣蔵のなぞ
歴史学
-
水戸黄門は史実ではどのくらい偉かったのですか? 諸国漫遊はフィクションですが、実在した人物ではありま
歴史学
-
4
日本史なんですけど、版籍奉還と廃藩置県の違いって何ですか?
歴史学
-
5
江戸時代の誕生日というのは皆1月1日ではないのですか? もしかして違いますかね?まあ元々西洋の文化で
歴史学
-
6
太平洋戦争(第二次世界大戦)について。 日本は太平洋戦争もした理由としてアメリカに侵略されそうに(か
歴史学
-
7
これが歴史ですか?
歴史学
-
8
中国人や台湾人は日本人が漢字を教えたので書けますけどどうして韓国人や朝鮮人に日本人はハングル文字を教
歴史学
-
9
日本が朝鮮を「併合」せず、戦時中も朝鮮国が独立出来ていれば、日本を恨む事は無かったのでしょうか?
歴史学
-
10
ヒトラーは当時ヨーロッパで嫌われていたユダヤ教徒を追い出しただけなのになぜ嫌われるのですか?例えばロ
歴史学
-
11
戦中に、日本人・日系人の安全な場所は世界のどこにもないですよね。 日本人だったら徴兵され、日系人だっ
歴史学
-
12
スペインとポルトガルは、日本を植民地化する意図は皆無だった? 大航海時代、トルデシリャス条約
歴史学
-
13
祖父(90歳)の父親は、広島原爆で亡くなっています。 ということは、祖父は「被爆二世」ということにな
歴史学
-
14
太平洋戦争に敗北した日本をアメリカはなぜ領土にしなかったのですか?
歴史学
-
15
ベトナム人は何故ローマ字を使ってるのですか?
歴史学
-
16
関ヶ原後の毛利家の処遇について質問です
歴史学
-
17
天皇家と藤原家
歴史学
-
18
韓国の食器がステンレスなのって
歴史学
-
19
日本に有利な不平等条約を結んだ朝鮮は 何故結んだのですか。 そしえ日本政府は朝鮮をどう捉えていたので
歴史学
-
20
韓国の自国歴史改ざん・日本の自国歴史改ざん 誰がした
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
戦艦大和、今再現するならお値...
-
5
日本史の質問です。秀吉が朝鮮...
-
6
鎌倉時代から終戦まで軍事力で...
-
7
19世紀後半、欧米列強国による...
-
8
第二次世界大戦後にアメリカが...
-
9
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
10
側室を持たなかった武将とその...
-
11
三国時代の 華北、四川、江南 ...
-
12
信長の口癖?
-
13
日本が欧米諸国の植民地になら...
-
14
近代、日本は「何時代」になる...
-
15
イオニア地方の「イオニア」とイ...
-
16
至急です!! 反ソ運動は東欧諸...
-
17
明治時代は何年間続いたの?
-
18
武蔵七党 とは
-
19
江戸時代にはお奉行や代官と商...
-
20
近世のヨーロッパでは、公爵な...
おすすめ情報
やっぱり韓国でした事は、彼らの歴史や伝統を踏みにじる事なのでしょうか?