
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調整控除とは、下記(4)にあるように
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
所得税と住民税の控除差を補完する控除です。
要は、住民税を少し安くする制度で、扶養する家族が多いと
控除額が増える仕組みになっています。
>どこを見れば分かるのか教えて頂きたいです。
5~6月に住民税の納税通知書がきていると思います。
そこに調整控除額が記載されています。
給与所得者の場合、
『特別徴収税額決定通知書』が
会社より配布されますが、
こちらでは、
『税額控除額』の中に含まれています。
ふるさと納税などをやっていると、
調整控除額が分からなくなります。
調整控除額は最低で1500円あります。
扶養する家族が多いと1500円ずつ増えるような制度になっています。
※少し条件があるので、正確ではありません。
正確に知りたい場合は、こちらに通知書の内容
特に所得控除の内容と額、税額控除額を提示いただくか、
お住いの役所で、所得証明書をとっていただくと記載されています。
いかがでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
5
国家予算(税金)の法的所有者は...
-
6
税金の使い方:そんなに悪いこ...
-
7
税金はどんだけ貯まってても払...
-
8
今現在、私は高校三年生です。 ...
-
9
実家に引っ越した場合、単身世...
-
10
元請けに税務署が入り下請けは...
-
11
子供の住所変更を勝手に異動さ...
-
12
国民健康保険税を払わなくてす...
-
13
勝手に娘の住民票を異動されま...
-
14
当方個人事業主で、メルカリな...
-
15
配偶者控除について
-
16
親戚が持続化給付金の不正受給...
-
17
治験の所得について 治験の所得...
-
18
母子家庭で子供の収入が多くな...
-
19
市民税の督促手数料は非課税と...
-
20
日本フルハップ 人間ドッグ助成...
おすすめ情報