重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国民が基本的に支払う税金って、なんでしょうか?

また、毎月いくら払わなくてはならないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    所得税と住民税は大体いくらぐらい毎月はらうものなんでしょうか?

      補足日時:2020/07/02 16:38

A 回答 (7件)

国民が基本的に支払う税金って、なんでしょうか?


 ↑
例えば。
誰でもがタダで利用出来る一般道路は
市場では供給されません。
国が供給するしかありませんが、それには
お金が必要です。
それが税金です。

警察や消防署は必要ですが、そんなもの
市場では供給されません。
だから税金を取ってそれで人件費を
払う訳です。




また、毎月いくら払わなくてはならないのでしょうか?
  ↑
それはその人の収入や財産状況などに
より、千差万別です。
    • good
    • 0

誤爆かな


「なんでしょう」の意味を取り違えた。

無視希望
    • good
    • 0

吹奏楽サークルがある。


サークルは会員から会費を徴収する。
それをもとに運営費を捻出し、備品を購入し、遠征費や参加費を支出する。
その代わり、サークルは会員に会への参加権を与える。

ローマでは、ローマ市民はローマ法で保護される権利を持っていた。
その代わりローマ市民はローマを守る責務を負った。
兵役である。
これが古代の直接税である。

人間社会は古今東西を問わず「ギブ&テイク」であり、それ以外に永続する関係はない。

いくら払うかは国により場合により時代により異なり一般化できない。
    • good
    • 0

所得税、消費税、住民税。


あなたの収入による。
    • good
    • 0

所得があれば所得税と住民税


買い物すれば消費税やその他様々な物品税
ゴルフ場利用税や温泉などの入湯税
固定資産税や自動車諸税、ガソリン税など
たばこ税や酒税
贈与税や相続税といった物もある

いくらでも払わされています
    • good
    • 0

安全な水を飲んだり、安心してどこでも行けたり、病気になったり怪我をした時にお金がなくてもサポートを受けられたり、襲われることなく平穏に毎日健康に暮らしていくために払っているお金です。



それらのお金が集められないと、例えば医療システム、道路や橋の修理にかかる費用、国を守るための軍事設備などに充分なお金を回せなくなり、国民の安全が守れなくなります。

所得や財産が多い人ほど税金を多く払うしくみになっています。多く稼いでいる人はそれだけ社会全体から受けている恩恵も大きいからです。
    • good
    • 0

住民税です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B0%91 …

お馴染みの消費税や所得税は物品を買わないで自給自足するかまたは所得が無ければ支払う事は無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!