No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>食用するのなら間引きの時期はいつ頃が良いのでしょうか?
間引きにはもっと早いほうが良いのですが、食用なら今が良いころあいかな? 少し根のほうを長めに残すとまたわきめが出てくるので、再度食べられますよ。
ただ、これは個人的な感覚なのですが、購入した種子の場合は薬品で処理されていますので、発芽して間も無い芽を食べるのはちょっと抵抗があります。で、私なら食べるのは2~3ヶ月後です。(本葉も4,5枚ならそれぐらい立っているかな?)
>お勧めの調理法などあるでしょうか?
苦味も無く、筋っぽさも無いので、野菜シャブシャブ。
やっぱり食べられるんですね
豆の香りがとても良く味も良いと聞いてはいたのですが、とても濃い緑色で硬そうなので食べても大丈夫なのかな?と思っていました
確かに薬品は心配ですが11月末に種まきしたので、そろそろ2ヶ月ですね、芽の先端の方だけ摘み取る事にします
>苦味も無く、筋っぽさも無いので、野菜シャブシャブ
良いですねぇ、早速今週末あたりにでも
No.2
- 回答日時:
豆芽じゃなくて豆苗でしたね
塩味だけの炒め物も良さそうですね
週末がとても楽みです、おいしすぎて実がなる前に全部収穫してしまったらどうしよう?と変な心配までしてしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
芽が出てきてしまったチューリ...
-
チューリップの芽が出てきしま...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
種いもは食べられますか?
-
ミリオンバンブーの変色
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
玉ねぎをネギの代わり
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
どぶ?の脇に植える植物
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
朝顔のつる
-
シャガの木(苗)が倒れるですが?
-
ハート形サボテンが瀕死の状態...
-
湯の花を植物にかけたら枯れま...
-
カリフォルニアローズの挿し芽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種いもは食べられますか?
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
-
芽が出てきてしまったチューリ...
-
植栽(生垣)を植えるのに適切...
-
ケヤキの成長を止める方法
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
西陽&北風が強く当たっても大...
-
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
梅干しの種から芽が?
-
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
湯の花を植物にかけたら枯れま...
-
レンゲソウの種まき時期につい...
-
竹の増やし方
-
玉ねぎをネギの代わり
おすすめ情報