
私は精神障害者手帳3級をもっています。数年前に、どうしても私の障害の「自閉症スペクトラム障害」を理解されず、激しいいじめ・パワハラにあってきたので、障害者として働けば何かいいきっかけができると、主治医が出してくれたものでした。
ただ、3級でした。3級だと普通の障害者年金はもらえないので、ほんとはいやだと伝えたら、主治医は
・あなたには働く能力があるとみなした
・就職するとき、いかに障害が軽いかを伝えたほうが有利じゃないか
という、主治医なりのはからいでした。
そのため、あちこちの企業に行っては面接で気に入られ、試用期間を試させていただきましたが、すべて不合格。
一応、
お前みたいなクズを雇ってやってる俺の身にもなれ
ぶっちゃけもう皇帝スズメには死んでほしい
大嫌い
などの暴言を言われて毎日泣きながら働いていた、一般のアルバイトで稼いだ貯金を切り崩してなんとかやってきたのですが、それが尽きたころにこの試用期間が来てほっとしていました。
(障害者の試用期間はものによってお給料が出るものと出ないものがありました)
でも、最後の最後でまた切り捨てられ、コロナ給付もあわせて多少のお金は作れましたが、そのお金もすぐになくなりそうです。
というのも、これまで私がいくら障害で働き口がないと訴えても、親が一切助けてくれないんです。
医療費、国民健康保険、それから就労移行支援事業所や試用に行くための交通費。
それら全部出せないのならこの家から出ていけ、というのです。
今回、試用期間において得られたお金と、母が加入させた保険等もろもろの費用を考えると、自分の好きなもの等を買わなくても4か月で尽きる計算になってしまいます。
本当にお金がないというのに、今後が不安だからといって大量の保険をかけているせいでばかにならず、それをやったのは母なんだからこれは払ってくれと言っても効く耳をもたないんです。
これだけの事情があったら、3級でもお金をなんでもいいから貰う方法はないのでしょうか。
調べたんですが、サイトによって書いてあることが違ったり、もらえるにはもらえるけど大きなリスクがあるというものもあり、混乱しています。本当にお金が必要です。何か教えてもらえませんか?
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは充分逃げないで戦ってるじゃない。
傷ついても立ち向かってるじゃない。必ず道は開けるよ。その苦労乗り越えた時、今の苦しみが良い思い出になるよ。あなたは絶対幸せになれるよ。頑張って
No.29
- 回答日時:
> これだけの事情があったら、3級でもお金をなんでもいいから貰う方法はないのでしょうか。
ないです。
まだ家族から支えてもらえる状況ですから。
> デイケア通院の交通費と、国民年金、国民健康保険などを出せるのは早いと二か月後になくなります。
> その二か月の間に就職できなければ、家から追い出す、と親に言われています。
国民年金の保険料の免除や納付猶予を受けるとか、やれる方法はあるはず。
あと、ほかの人も回答してたと思うけれども、親から払ってもらえばいい。
> これだけ追い詰められているのに、支援は受けられないのでしょうか。
> 本当にお金が必要です。何か教えてもらえませんか?
すぐにお金をもらえるなんて、ヤミ金ぐらいしかないです。
それでもよければ、やってみれば?
> というのも、これまで私がいくら障害で働き口がないと訴えても、親が一切助けてくれないんです。
> 医療費、国民健康保険、それから就労移行支援事業所や試用に行くための交通費。
> それら全部出せないのならこの家から出ていけ、というのです。
障害年金とかを考えればいいんです。
手帳の級とは関係ないんで、受けられるかもしれない。障害年金を考えてみれば?
親がどうこう、って、もう子どもじゃないんだから、うだうだ言ってもだめです。就職できるように努力してゆくだけです。
> 自分の好きなもの等を買わなくても4か月で尽きる計算になってしまいます。
4か月は余裕があるんだから、その間に、バイトでもポスティングでもすればいいでしょ?
自分に能力がないのに、高望みばかりして就職したいと思ってる感じがします。
ほんとうにお金に困っててしょうがないんなら、何でもいいから仕事を探せばいいんです。郵便局の仕分けとか倉庫での出し入れとか、できそうな仕事はあるはず。
> 本当にお金がないというのに、今後が不安だからといって大量の保険をかけているせいでばかにならず、それをやったのは母なんだからこれは払ってくれと言っても効く耳をもたないんです。
他人のせいにするな、と言いたいです。
自分でどうにかしてゆくしかないです。ガキじゃないんだから。
No.28
- 回答日時:
言い争いをしているわけではないのですけれどもね。
まして、あなたに怒りをぶつけているわけでもありません。
KEE0821 さんにしても私にしても、形は違えど、あなたの現状を解決するためのヒントや励ましなどを差しあげたつもりです。
ですが、どうもご理解いただけず、結局、アドバイスしようとする人たちを敵にまわしてしまっていますよ。
こういった所で質問すれば、いろいろな角度から、いろいろな考え方の回答が寄せられると思います。
あなたに対して優しい口調ばかりではなく、時には、あなたにとって厳しく、つらいものも多いでしょう。
けれども、そういった厳しいものもちゃんと受け止めてゆかなければ、結局、将来に結び付きません。すぐにお金を得られたとしても、また次の職場でおなじことを繰り返してしまいます。使い物にはなりませんよ。
このようなコメントで、回答者さんに対して苦言を重ねるとしたら、あなたは結局、何もわかろうとはしていない。成長したいとも思っていない、ということになりますよ?
ご理解いただけそうもありませんね。率直に申しあげて、言うだけムダでした。もう勝手になさって下さい。
No.26
- 回答日時:
あなたの持っている障害の人は何か突進した能力が、あるはずですよ。
自分の特技を生かして仕事に持っていく事が出来ないかな?私の入院先の男性はあなたと似たような障害持っている人がいてその人は折り紙が得意でした。でユウチューフに乗ってるけど、片手で折り紙を折る人がいました。絶対に人より突質した能力がある。おそらく自分の好きな趣味だと思います。それを生かしてみたらどうかな?必ずあなたにはあると思いますよお気持ちとても嬉しいのですが、KEE0821さんが過熱すれば過熱するほど他のユーザーさんの怒りが私に向いてしまいますので、この手の話題は避けていただきますようお願いいたします。
No.25
- 回答日時:
たしかにね。
私も今、思えば、適応障害で仕事の要領が掴めず、人間関係に馴染めず、会社何回も解雇され、親には文句言われ、正直、私自身価値のないない人間だと思い死にたくなった何回もあったから彼女の気持ち痛い程わかります。彼女自身相当傷ついていると思います。身体の障害は人には理解されるけど、心の障害は人に理解されない。それが彼女を追い詰めていると思います。当たり前の事が出来ないから苦しいんだと思います。彼女の事は他人事のように思えません。同じ経験したからNo.24
- 回答日時:
いわゆる同じ立場のような方からのアドバイスや体験は、それはそれで価値があるとは思います。
ただし、いわゆる「同病相憐れむ」のような形で慰め合っていても、解決はしやしません。
本人(質問者さん)がああでもない・こうでもないと理由を付けて動こうとしていなければ、どれほど助言をしたところで、通り抜けていってしまうだけ。
それでは、ムダになってしまいます。
ですから、はっきり言って、どれほど助言しても、このままでは何も変わりやしません。
あとはもう、本人がどう動くかだけですね。
どんなに助言をまわりに求めたところで、あるいは、まわりがどんなに助言したところで、直接は手を出せるわけがないんですよ。本人がちゃんと行動するしかないんです。
それができない!、とおっしゃるなら、厳しいようですが、福祉だろうと何だろうと手は出せないんですよ。そういうものなんです。
No.23
- 回答日時:
ある事例が、そのままほかの事例でも一般的にあてはまる、ということはありません。
社長が一緒になって次の仕事を探してくれる、などということは、むしろ、まれです。
ごく小さな会社ならいざ知らず、ふつうは、会社にはそんなヒマなぞありません。自分で探すものです。
No.21
- 回答日時:
ちょっと厳しいことを言わざるを得ないのですが、親が出てゆくと、かえってこじれますし、ますます会社にバカにされるか相手にされなくなりますよ。
障害があるかないかに関係なく、そもそも、就労するということは、その人が1人立ちできている人でもあるということ。
まして、障害年金を考えるぐらいなんですから、成人でしょう?
それに加えて、解雇後にその会社が仕事を紹介したりする義務なんぞありません。会社の役目でもないです。
それよりも、ハローワークの障害者専用窓口とか発達障害者支援センターから求人に応募して、たとえ解雇になっても続けてサポートしてもらえるような道を選ばなくては。
さらには、働いている間、もしパワハラがあったら、パワハラへの対応もしてくれますし。
そのほか、面接のときに聞くんでは遅すぎです。
ハローワークなどを通して応募するときに、応募するかどうかを決める段階で、お互いに聞きたいことを聞く(ハローワークの担当者の方を通してもいいし、自分で聞いてもいい)のが普通なんですけれどもね。
言われるままに応募しちゃった、ということはありませんか?
> 今回の仕事も、私の頑張りが足りないからと責められます。毎日怒鳴られます。
ある意味、事実ではありますからねぇ。
働くことそのものの頑張りが足りない、っていうんじゃなくて、仕事をさがすとか続けようという気持ちを保つ努力・頑張りが足りない、っていう意味では、残念ながら、そのとおりだと思いますね。
仕事に就こうとしている段階で、ちょっとずれてしまっているんだと思います。自分に合いそうもない仕事を何でもいいから選んでしまっているとか、自分の苦手なこととかを細かく・しっかりと伝えてなかったとか。
> 私が仕事さぼってると思っているかもしれないし、
そりゃあ、そう思うこともあるでしょう。実際に見ているわけじゃないんですから。
逆に言えば、ちゃんと仕事を続けられなければ、どう考えたって、信用なんか得られないですよ?
親御さんだけじゃなくって、ほかのみんなからも信用されない。「こいつは使い物にならないな」と。採ろうとは思わないですからね、続きもしない人を。
> お金が手に入ればなんでもいいと思っているんだと思います。
あえて厳しいことを言わせてもらいますけど、実際、そういう所があるようには思いますよ。
そうでなければ、「お金が欲しい、お金が欲しい」って書き方はしないはずですから。親御さんとの関係を修復して、親御さんから援助してもらうほうが、いまは現実的ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
年金事務所の不備で無駄足ざんまい そろそろ年金がもらえるので申請に行ったのですが、最初に来た案内に書
国民年金・基礎年金
-
障害者手帳について。片側に人工股関節を入れたのですが障害者手帳がもらえるそうなのですが知人や夫に強く
公的扶助・生活保護
-
生活保護を2年間受けています。 障害年金を今年の4月分からもらえることになりました。 生活保護費は毎
福祉
-
4
すでに障害年金を受給している主人の年金額を増やすことはできないですか?
国民年金・基礎年金
-
5
電話が来ました。出てませんが番号は08008087000とあり、ググったら国民年金絡みのようです。未
国民年金・基礎年金
-
6
10年間全額免除の年金の追納の可否について
国民年金・基礎年金
-
7
障害年金をもらっている方へ
その他(年金)
-
8
障害年金の額改定について。 現在、障害基礎年金2級を受給中。 1.来年の更新の時、額改定請求書を同時
国民年金・基礎年金
-
9
老齢年金について。給料を96万円に抑えなければならない。3月に退職の場合は、退職前から1年間の4月〜
その他(年金)
-
10
厚生年金保険料の還付について
厚生年金
-
11
障害年金を申請されたら、職場にばれたりするのですか?
その他(年金)
-
12
年金が75歳でも貰えなくなるみたいです。年金払いたくありません。わたしたち20代はこの先年金貰えない
国民年金・基礎年金
-
13
教えてください 障害年金の更新手続を行いました コロナで遅れてるのでしょうか。
共済年金
-
14
私は軽度の発達障害を持っている精神障害保健福祉手帳2級の26歳の男性です。 現在、就職活動を始めよう
福祉
-
15
障害者は年金もらえるのですが 個人的に年金もらえるのはありがたいのですが、アルバイト掛け持ちしたいと
その他(年金)
-
16
年金の通知が来た。
国民年金・基礎年金
-
17
臨時教員期間中は、学校共済加入期間に含まれか?
共済年金
-
18
就労と障害基礎年金2級について。 下記の社労士サイトの現症時の就労状況の部分を読むとこう書いてありま
国民年金・基礎年金
-
19
高齢者が転倒して骨折した場合、障害者年金は受給できるのでしょうか。
福祉
-
20
厚生年金加入20年についてです。 退職時に計算したつもりが、あと2か月加入期間が足りませんでした。
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
どうすれば生活保護を辞めるこ...
-
5
生活保護受給者の口座調べ
-
6
軽度知的障害と診断されました。
-
7
知的障害者と一緒に働くことに...
-
8
何級の精神でも身体でも軽い障...
-
9
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
10
〇若年性アルツハイマー型認知...
-
11
コロナから回復した一人暮らし...
-
12
福祉施設職員が差別の対応をし...
-
13
精神障害者が寝たきりになりま...
-
14
介護保険は月に世帯で4万44...
-
15
初めまして 私は現在生活保護を...
-
16
介護施設の請求が大きく差が有...
-
17
自分は精神障害者手帳三級なの...
-
18
精神障害者2級の障害年金受給者...
-
19
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
20
障害がある、障害を持つ どっ...
おすすめ情報
3級なので「障害年金」はないです。
皆さんご意見ありがとうございます。市によりけりだとは思うのですが、この条件下でお金をもらえる可能性はどれくらいあるか、皆さんのご意見をいただきたいです。ある事情で、すぐに市役所に行けません。それまで不安なんです。①先月まで数か月試用雇用があり少しだけお金がある。でも今後はない。いつ次就職できるかわからない。②家族と同居しているが、家族が全員パート・アルバイトでお金がカツカツ。私にまわせるお金がない。誰も助けないと言っている。③障害が判明し、通院しはじめたのは中学生と二十歳前。④このままだと福祉サービスに通うお金もないくらい貧乏。⑤しかし持ち家で、高級な二階建てと資産がないわけではない(そのせいでローンとかで親が苦しい)などなど。こんな状況でもらえる確率はどのくらいでしょうか。
デイケア通院の交通費と、国民年金、国民健康保険などを出せるのは早いと二か月後になくなります。
その二か月の間に就職できなければ、家から追い出す、と親に言われています。
このままでは本当に生きていけないし、病気も治せません。これだけ追い詰められているのに、支援は受けられないのでしょうか。
言い争うのはご遠慮ください。