プロが教えるわが家の防犯対策術!

経歴詐称というのは必ずしも懲戒の対象になるべきでしょうか?
企業というのは採用活動の際に学歴や職歴、資格などにこだわりがちですが、それは単にその経歴がある人を欲しているのではなく、その人のスキルを欲しているからですよね?企業というのは学歴ではなくスキルに対して給与を払うものですよね?要は、その求められるスキルさえあれば履歴書の内容が嘘でも何ら問題はないのでは?確かに雇ってみると期待していた能力がなく実は経歴が嘘だったとなれば問題かもですが

A 回答 (9件)

経歴詐称というのは必ずしも懲戒の対象になるべきでしょうか?


 ↑
その偽る経歴によります。
重要な経歴を偽れば懲戒の対象に
なります。



企業というのは採用活動の際に学歴や職歴、資格などにこだわりがちですが、
それは単にその経歴がある人を欲しているのではなく、
その人のスキルを欲しているからですよね?
 ↑
そうです。
スキルを正確に測定するのが難しいので
学歴、資格などで判断するのです。



企業というのは学歴ではなくスキルに対して給与を払うものですよね?
  ↑
そうです。



要は、その求められるスキルさえあれば履歴書の内容が嘘でも
何ら問題はないのでは?
 ↑
三菱樹脂事件というのがありまして、
学生運動をやっていたのを、やっていないと
したので、内定後の入社を拒否されました。

会社は、経歴詐称そのものが問題ではない。
ウソをつくような人間だから問題なのだ、
と主張していました。



確かに雇ってみると期待していた能力がなく実は
経歴が嘘だったとなれば問題かもですが
 ↑
三菱樹脂事件では、結局会社が敗訴
しました。
学生はその後、結構大きな子会社の社長にまで
出世しています。
    • good
    • 0

いいえ違います。


企業が一番求めるのは、その人の人間性です。
企業が求めるアンケート調査では、人間性がダントツの1位ですよ。
だから、嘘ついたりする人は、要りませんになります。
面接官は、たくさんの人を面接しているから、嘘つく人ってわかるんですよ。
だから詐称しても、その人の言動、だったりですぐに嘘だとバレますし
最初からそういうのも警戒して面接してますからね。
相手はプロなので、そこは騙せませんよ。
    • good
    • 0

一般的には、何らかの処分を下すべきと判断するのが妥当です


法律のほの字もわかってない人間ばかりだからなのか誰も指摘してないんですけど、
経歴詐称は犯罪にも成り得ます
例えば、大卒を求めているのに大卒でない者が大卒を名乗ると詐欺罪にあたる可能性はありますし、
また他の例としてチョッパリ無能カスゴミは小池百合子の経歴詐称を確証させる決定的な証拠すら出せず「経歴詐称疑惑!」とほざいてるだけですが、
もしアレが本当なら公職選挙法違反で知事辞任は不可避、最悪は逮捕→起訴ですね
それでも未だに小池百合子が逮捕はおろか検察が動いているような報道も無いところを見ると、
多分小池百合子を蹴落としたいチョッパリ共がそう報道させてるだけなんでしょう

閑話休題、
また、近年ではレピュテーションリスクやコーポレートガバナンスにかなり神経質になっていますね
経歴詐称した人物を雇うということは、「あの会社は経歴詐称した人を雇うようなコンプライアンスがなっていない会社だ」とチョッパリは判断します
すると、如何に有能で会社の利益に貢献していようとも、どうしてもその事実がカスゴミにすっぱ抜かれるようなことがあればどうしても社内調査や、
最悪の場合や解雇や契約解除などの処分を下さざるを得ないわけです
また、職種や資格によっては一定の学部を卒業していないといけないものもありますので、
経歴詐称が発覚すれば、その資格の有効性すら確認や裏付けをしないといけません
それに、多少の経歴詐称くらい別に良くない?という考え方を認めると、じゃあどこまでの経歴詐称が許されるべきなのか?という問題も発生します
この線引きは非常に難しいため、一律に「経歴詐称はダメ」とする方が公平性が保たれるということです
    • good
    • 0

履歴書は履歴書です。

なぜ嘘を書くのでしょう?
嘘を書くのは、自分の経歴に自信がないから?
履歴書が嘘で問題ないとしたら、履歴書というもの自体が不要ということになりますね。

履歴書に嘘を書く時点で、問題ありと判断されても仕方がないと思いますよ。
会社に対して自分というものの価値観を誤魔化して入社したということになりますからね。
会社は履歴書を見て、どれだけの人物かというものをまず判断するんじゃないでしょうかね。
当然その人物というものを知らないわけですから、知るための資料の1つとしてね。
それに嘘を並べて入社するなんて、スキル云々の前の段階、
信用おける人間かどうかということで問題視されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

その会社の就業規則などによります。

採用時には雇用契約書を交わすでしょうから、経歴詐称は契約違反になり、就業規則によって懲戒の対象になるでしょうね。スキルがあるかどうかよりも、もっと初歩的な問題です。
    • good
    • 0

その企業の価値観にもよるのでは?


優秀でも経歴詐称する人物は人間的にどうかと思いますので…。
    • good
    • 0

>経歴詐称というのは必ずしも懲戒の対象になるべきでしょうか?


日本語として正しくありませんが。

その社員が有用と思えば懲戒対象としない。
それだけですね。
無用と思えば懲戒理由になる。
    • good
    • 1

>経歴詐称というのは必ずしも懲戒の対象になるべきでしょうか?



企業それぞれの判断なのでここで意見を募ってもたいした意味はありません。

戦力になっているので懲戒処分をしないという判断があってもいいですが、企業が懲戒処分と判断することも正当であり、それに不服を申し立てたところで法廷で争っても負けるでしょう。

正直に経歴を記載して書類で不採用にした人に対して整合性が取れない(示しがつかない)ということもあります。

懲戒処分にしないとしたら「結果さえ出せばいくら経歴詐称してもいい」ということを会社として認めるということにもなります。

ルールはルールです。

その発想は、スピード違反をしても事故を起こしてないんだから検挙するのはおかしい、というものと近いものがあります。
    • good
    • 1

ですね。


会社てのは金儲けが目的の組織ですから、経歴なんかよりいかに金儲けができるかどうかですね。ヨイショも大事ですけど、w
業務にどの程度の影響があるかが大事かと。
ただ、銀行なんかだと、詐称をできるー不正ができるー横領する、、という連想もできてしまいます。それはマズイでしょ?
ケースバイケースって事で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!