
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>大学院の修士卒でも海外の学会や発表にタダでいけますか?国立や私立は問いますか?
自腹を切るかどうかという話?であれば、出してくれる人がいれば自腹を切らずに行けます。
誰も出してくれなければ、自腹を切るしかありません。
私が前職で務めていた研究所で、私の研究室では国内外問わず旅費と学会発表にかかる諸費用(参加費、論文別刷代など)はすべて予算計上していたので、研究員は自腹を切ることなく学会で発表できるようにしていました。予算計上の時に事務方からは(なぜか)相当嫌味を言われましたが、「俺が必要だって言ってんだから黙って承認しろ」と言って押し切りました。当時在職の研究員には学士、修士、博士といましたが、学位に関係なく同等に扱いました。
ちなみに、昔私がいた大学(国立)では、学生の発表にかかる費用は公費からは出せないことになっていました。なので「自分の研究に関係ないアルバイト」を研究室が発注し、その賃金を発表費用に充てていました(どういうことかはお察しください、もう時効だと思うので・・・)。
No.3
- 回答日時:
国立大の場合,国からの交付金で学生の出張は払えなかったと思います。
ですから,指導教員がボーナス等の自腹を切るか,あるいは奨学寄附金のような予算から出してくれない限り,学生の自費での渡航になります。発表しない場合は誰も出してくれないでしょう。修士だけじゃなく博士課程の学生でも同じです。ただ,立派な研究をしている博士課程の学生の場合は,学振の研究員に当たっていることもありますから,その科研費から出張旅費を工面できます。No.2
- 回答日時:
当たり前ですが、学会には参加登録費が必要ですし、国際学会であればそこそこ高額です。
また、旅費や宿泊費も必要です。招待講演とかならまだしも、誰かがそれを負担してくれるわけがありません。「卒」ということであれば(大学院なら修了のはずですけど)、大学側がそれを負担することはありえませんし、その頃の指導教員にしても、負担する義理はないでしょう。どこかに勤務しているのであれば、その企業が負担することならあるかもしれません。
当たり前ですが、大学の教員であっても、その費用は研究費なり何なり、どこからかひねり出さない限り自己負担です。
No.1
- 回答日時:
分野によりましょうが、
旅費自己負担は当然として、参加費・発表費のかからないなんて、
無茶だとおもいます。
幾ばくかの費用で、発表できますよという詐欺がごまんとあり、
引っかかる大学院生はあとをたたないのが、現状です。
そこから推して考えるべきと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
理系の大学院に行くと大体の学生が海外へ学会や発表に行くものなんですか?費用は大体自己負担ですか?
大学院
-
いまわたしが配属されてる研究室の助教がテニュアの5年契約で、現在4年目らしいです。今年度中に審査を受
大学院
-
企業と大学(大学院)てはどちらの方が高度なんでしょうか? 企業は利益がかかっているから企業の方が高度
大学院
-
4
小6女子です。 大学院って行かなきゃダメですか?
大学院
-
5
旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。 配属された研
大学院
-
6
東京大学院入学について
大学院
-
7
大学院に行くべきかどうか
大学院
-
8
大学院の進級について
大学院
-
9
24歳女性です。東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化学専攻 表象文化論を来年の1月受験し、なにが
大学院
-
10
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
-
11
よく、大学教授で『学会で論文が評価されている』という先生がいますよね。 基本的な質問で恐縮なのですが
大学院
-
12
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
13
日本の大学で教えている方
大学院
-
14
理系の大学の学費高いですか?
大学院
-
15
大学院 大学生活がはじまったばなりなのですが最近気になっていることがあります。 私の取りたい資格が大
大学院
-
16
大学院を休学したい。
大学院
-
17
留学生ですが 大学院を入りたい、この間、教授にメールを送りましたが返信が来ない、件名とマナーは問題な
大学院
-
18
大学の教授の月収の相場はいくらくらいですか?
大学院
-
19
コロナで採用が厳しくなりそうですが、就職してからの大学院入学はやめておいた方がいいでしょうか?
大学院
-
20
文系経済学の大学卒業後に情報工学系の学士編入を考えたのですが、情報系の場合、大学院大学進学の方がいい
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
質問です。 韓国の大学教授は、...
-
5
修士論文が不合格だった場合に...
-
6
不安です!修士論文の合否
-
7
修士論文の字数ですが、脚注の...
-
8
神戸大学 大阪府立大学 大阪市...
-
9
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
10
目上の人(教授)に催促のメー...
-
11
卒業論文について
-
12
大学4年間卒業と大学院了で給料...
-
13
学会発表の経験の有無は就職に...
-
14
修士論文口頭試問について
-
15
学位論文の印刷は片面? 両面?
-
16
東大生と知り合いになるには東...
-
17
徳島大学と愛媛大学ではどちら...
-
18
機械工学科から情報系の大学院...
-
19
修士論文
-
20
研究への意欲が無くなり、大学...
おすすめ情報