アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

周りのママが気になって、息子を自由に遊ばせてあげられなくて、だんだん子育てにも自信がなくなってきます。
やんちゃ盛りの一歳半の母親です。最近、外の世界への興味がどんどん増す息子を連れて毎日公園に行っています。息子と2人で遊ぶのは大好きですが、息子が周りの子どもと遊ぼうとする姿を見るのも好きで、できるだけ交流機会を作ってあげたいと思っています。
しかし、お友だちと遊ぶと何かと注意してしまいます。例えば、『いたいいたいはだめだよ!優しくだよ!(普通にお友だちに触ろうとしただけ)』『ばっちい手で触らないの(お友だちも砂だらけ、息子に触ったりもしてる)』『それは〇〇(息子)のじゃないから、触ったらだめだよ!(お友だちは別のもので遊んでる)』『〇〇くん(お友だち)に貸してあげて!』などなど、いつも言い過ぎしまい息子に申し訳なくなります。
わたしは周りのママにどう思われるか気にしすぎている気がします。ちゃんとしつけしてます、ちゃんと自分の子どもを見てます、ってアピールしようとしてるところがあると自分自身で感じます。。。
息子と2人きりで遊ぶより息子もわたしも楽しいはずなのに、いつも帰り道は息子に対して可哀想な気持ちなるのと、なにやってんだろと自己嫌悪になります。

こんな風に態度を変えるのはおかしいですよね?
どうしたら接し方を変えられるだろう。。
こんな自分なので、最近はお友だちを呼んでまで遊ぶのが嫌になってきます。。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、早速ありがとうございます。涙
    もう少し書かせていただきたく投稿しました。
    例えば、木の枝を振り回したり、道の段差があるところに登ったりなど、息子と2人の時は息子に自由にさせていたことも(気をつけて横で見てはいますが)、まわりにママがいると『あぶないからだめだよ』『おちたらいたいいたいだよ』と注意しちゃいます。
    周りを気にし過ぎですね。。良いママって思われたいのが強いんでしょうか。。。
    みなさまはこんなことないですよね。。?

      補足日時:2020/07/06 11:51

A 回答 (6件)

・木の棒は幼児の頃は取り上げたり折って短くしていました。

分別がつくまではやっていました、友達がいる所では、「お友達いるからやめよーね」(相手の親御さんへのアピール&怪我させてしまうから)と言って取り上げていました。

・段差ですけど、活発な男児ですと止める事は不可能です。親がしっかりと手をそえて、落ちた時に怪我をしないよう守る事をしていました。
ただ、お友達が真似をすると相手の親御さんが迷惑がるので、お友達がいる時は抱っこして気を反らせていました。

相手の親御さんへのアピールでついつい言ってしまいますけど、一歳児は仕方ないと思いますし、相手も理解していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕捉へのアドバイスも本当にありがとうございます。アピールするのは普通なのかと分かってホッとしました。
これから考え方を変えれるようで、気持ちが楽になりました。感謝しています。

お礼日時:2020/07/06 13:36

すごく気持ちわかりますよ。

うちの子はすごくやんちゃで公園に行くたびにいろんな子に話しかけたりオモチャ勝手に持っていったりして私も大きな声で静止したり怒ったりしてました。でも、逆は?と考えたら他のお母さんも同じなんですよ^ ^なので気にしないで遊びに行ったらいいと思います!だんだんと他の子から学んで同じように協調してくれるようになります。そして、疲れたなーと思ったら1日だけ保育園に預けましょう!一時保育で。
リフレッシュ休暇で預かってくれますよ。
ママ業をあまり頑張りすぎたらだめです!ほどほどに手を抜いて休憩しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じように感じていらっしゃるママさんからのご意見、とても嬉しいです。気持ちが落ち着きました。

お礼日時:2020/07/06 13:30

好奇心旺盛で、何にでも興味、関心を持ち、歩ける様になってどんどんと新しい事にも目を輝かしている事でしょうね。


お母さんであるあなたは、お子さんの成長と共に愛情をもって一生懸命頑張ってらっしゃる姿が目に浮かぶ様です。
他のお子さんや周りへの気遣いもされ、素敵なお母さんだと思いますよ。
お子さんへの躾や遊び方、接し方ですが…
出来るだけプラス思考で言葉掛けされるといいですよ。
例えばですが…
いたいいたいはダメだよ!優しくだよ!
ではなく「優しくなでなでしてね」とか、「ヨシヨシすると嬉しいんだよ」と伝えると内容は同じですが、否定的な言葉を使っていないので、お子さんは嫌な気持ちにもならないですし、思考回路がプラス発想になっていきますよ。
ばっちい手で触らないの→今は手にお砂がついてるから、綺麗に洗ってからにしようね
(理由を言う事で物事の理解に繋がっていきますよ)
○○くんに貸してあげて→○○くんと仲良く使お!どーぞって出来たら○○くん喜ぶね。○○(息子さん)はお友達に貸してあげてれて優しいね。
いやー!
ってなったら、そっかぁ〜今はこれで遊んでて楽しいのね。そしたら、終わったら貸してあげてね。
こんなやり取りだと、お子さんの気持ちも大切にしながら、お友達との関わり方、相手の気持ち、お子さんの気持ちなど、様々な事を知っていけますし、感じ取っていけますよ。
同じ内容の事を伝える時の「言い方」の違いで相手の気持ちからの印象もまるで違うものになりますから、慣れるまでは意識が必要ですが、慣れると自然にプラス発想、プラス思考で伝えていけますからね。
私は二人の子育てをしながら保育士をしていました。
子どものエネルギー、パワー、純粋さ、素直さ、能力、感じ取る力…大人よりもずっとずっと凄いです。
言葉に出して伝えるのがまだ出来ないから、意思疎通が難しいと感じたり、物事の善し悪しや、お友達との関わり方、物の使い方などを伝えていく必要はありますが、あなたの様にお子さんに向き合って、一生懸命されているなら、お子さんは可哀想なんかじゃないですよ。
とっても幸せだと思います。
自己嫌悪になる事もあると思いますが、誰しも子育て中はなっちゃう時がありますよ。
親だって人間ですもんね。
自己嫌悪になったり、お子さんに対して悪かったなぁ…って思った時は、○○大好きよ〜!ごめんね〜ハグ!とか、その時にあなたが思った事を言葉で伝えながら抱き締めてあげると、それでいいんです。
子育てに正解も失敗もありませんからね。
子どもが1歳なら、親も1年生です。
子どもから教えてもらう事、学ばせてもらう事…沢山沢山ありますよね。
一生懸命頑張ってらっしゃるんですから、大丈夫!
肩の力を抜いて…
お母さんの笑顔がお子さんにとっては一番嬉しい事で安心する事ですからね。
自分を責めたりせずに、お子さんとの時間や様々な出来事を楽しんで下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んでいて涙が出そうになりました。貴重なアドバイス、これからも育児にいっぱいいっぱいになったら読み返させてもらいます。

お礼日時:2020/07/06 13:27

一歳児には無理だよ。

今3歳の子育ててるけど、一歳児にはそんなものはこちらも期待してないよ。「おーヨチヨチしたの来た〜、息子よ、優しくしてやるんだぞ、お兄ちゃんなんだからな」と指導しています。
相手の親御さんの手前、注意しましたよアピールで「だめだよー」「貸してって言おうねー」「砂だらけでごめんなさいね」穏やかにこの程度は伝えますけど、一歳児にビシビシいうだけ無駄です。相手の親御さんも期待してないので普通にしていれば平気ですよ。
    • good
    • 0

一歳の子供にそれを言っても無駄ですよ。



一歳は自分の行動の抑制をすることは出来ず感情のまま行います。

貴女はもう少し他のママの意見を聞いてみては?

一歳位は危険や危ない事をしないか見守るだけで良く、貸したりとかはしなくて良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、周りのママとももっとコミュニケーションをとります。

お礼日時:2020/07/06 13:22

子供の交流の場を作るのも大事でしょうけど、親同士の交流もまた大事なのでは?


ただ時期が時期的に周囲も気にはするでしょうけど。(ここは地域によるでしょうね)

>(普通にお友だちに触ろうとしただけ)

『普通』って個人によって違いがありますしね。
その違いの差が広がると問題になりますし。
そこを防ぐのも親同士の親密度ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。親同士のコミュニケーションも大事にするようにします。

お礼日時:2020/07/06 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!