
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もとはゲーテの「天には星、地には花、人には愛が不可欠である」のようです。
武者小路実篤も「天に星 地に花 人に愛」、高山樗牛も「この世の中で美しいものは、天にありては星、地にありては花、人にありては愛、これ最たらずや」といっています。参考URL:http://www.kingdomfellowship.jp/Contribution/Sas …
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい!
実は昨日の日曜日 図書館へ行ったら5時までで終わっていたんです。 こちらの 図書館は 平日は7時までなので、そのつもりでいたものですから・・・。
そこで 本屋へ行って調べようと思いましたが、最近の本屋は 詩集ってないんですね!
岩波文庫の「ドイツ名詩集」と言うのがあったので見てみましたが、ご質問のフレーズの詩はありませんでした。
今日の月曜日は 図書館はお休みですし・・・。
明日からはしばらく図書館へはいけないんです。
もしも 来週にでも 締め切られていませんでしたら、また ここに書き込みます。
お役に立てなくてすみません!
この回答への補足
再度の書き込み、ありがとうございます。お手数をおかけし、なんだか恐縮です。
では、来週まで締め切らずに置いておきますが・・・申し訳ありません!
No.3
- 回答日時:
ハイネだったかも…なんて言ってすみません!
あのあと 「あ、ゲーテだったかな?」なんて思ったのですが、次の方の回答で やはりゲーテだったことを思い出しました。
うろ覚えの回答をしてしまったのは、
自分の経験では、ともかく 回答をいただけるとうれしいものですから、Yusuraさんにも 何かしら「反応?」して差し上げようと思いまして…。なんか、ヘンな言い訳してしまいました。
似たようなフレーズってありますよね。
「空に星があるように、野原に花があるように、僕の胸には・・・」という歌は たしか荒木一郎さんの歌ですし・・・。
夕方になりますが 念のため図書館に行ってきますが
もし まだ 締め切らないでいらっしゃいましたら
書き込みますね。
でも もういいやって思われたら どうぞ締め切ってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/14 00:26
もちろんとてもうれしいです。確かにハイネっぽいですよね。(詳しくしらないのですが>ハイネもゲーテも)
そして全然「もういいや」とは思っていないので、もしよろしければぜひまたお願いします。実は最近図書館に行く暇がない(近くの図書館は5時で閉まってしまうし私の休日に休館)のでネットだけが頼りなんですよ。
それに「荒木一郎」という名前を教えていただきましたしね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「天には星を 地(野)には花...
-
5
古今著聞集十一「弘高の地獄変...
-
6
「日経ヘルスケア」について
-
7
宮沢賢治さんの作品を、もれな...
-
8
古典の敬語について教えてくだ...
-
9
日本の古典を学ぶ意義
-
10
古典の現代語訳のサイトを探し...
-
11
小学生でも読める古典の書籍を...
-
12
文学史的意義とは?
-
13
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
14
平家物語「ものその者」「もの...
-
15
古典なんて必要ない!
-
16
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
17
安積山について
-
18
古典Bの問題を教えてください。
-
19
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
20
「とりかへばや物語」の訳
おすすめ情報