プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文です。社会人男です。コロナが流行る前に都会から田舎に移住しました。
以前から田舎暮しに憧れていたからです。
私以外に、県外からこの地域に移住してきた人も何人かいます。

ですが、この田舎は都会と文化が違いすぎるのです。

この地域で働いた会社・地域住民との交流・公共の場で体験したこと、などで感じた特徴ですが、

①男尊女卑の思想が強い。
●育児や介護は嫁の役目という風潮がある。そのため結婚しても長男夫婦は親と同居が絶対。
●嫁は家政婦であり共働き要員という風潮がある。
●男を産まない嫁は、旦那・旦那両親・親族から虐められる。
●家事に協力的な男や料理をする男は、男のくせにみっともないと言われる。家事全般は女にやれせれば良い!という考えが根付いている。
●セクハラという概念がなく、男が平気で女性にセクハラをする。
●酒の席では、女性をコンパニオンのようにお酌させる。体を触ったりもする。
●女性を差別して、こき使ったりセクハラしたりする文化がある。

②酒タバコギャンブル車が最高の趣味として流行っている。
●それ以外の趣味は、変でくだらないという偏見がある。
●体質的に飲めない人がいることを理解できない。「練習すれば飲めるようになるだろ!」「俺の酒が飲めないのか!」という台詞を当たり前に聞く。
●良い車に乗る人が偉い!カッコいい!軽はみっともない!という文化がある。
●高齢者以外で軽を乗っている男を見ない。軽は女性と高齢者の乗り物という偏見がある。
●週末のパチンコ店の前を通ると、どこもかなりの行列で駐車場も満杯。路駐して駐車場が空くのを待っている人もいる。
●喫煙者がかなり多く、右を見ても左を見ても喫煙者だらけ。タバコを吸える場所がすぐ見つかるレベル。非喫煙者がおかしいと言われる。
●酒を飲まない・飲めない男は情けなくて、タバコを吸ってたくさん酒を飲む人がカッコいいと言われる。
●飲酒量を競い合っている。

③ファッションの流行が古い。
●男は上下ダボダボやギャル男系が流行っている。それ以外の人はスウェットやジャージやボロボロよれよれの服装で出歩いている。
●女性は昔のアユみたいな格好が流行っている。
●高そうな車からボロボロのスウェットを着て出てくる人を当たり前に見る。

④予防という概念がない
●生活習慣病の死亡率が高い。
●運動をする習慣がない。ランニングやウォーキングをしている人を滅多に見かけない。市町村に1つしかないスポーツジムも利用者がいなくて閉鎖した。他の最寄りのスポーツジムは車で1時間かかる。
●健康のため運動をしている人を、「アスリートじゃないのになんためにやってるの?何になりたいの?マゾなの?」と言って変人扱いする。

⑤スーパーは駐車場がかなり広い。コンビニや飲食店の駐車場もスーパーほどではないが広い。
●夜の上記の駐車場は、暴走族のような人たちが集まって集会のようなことをしている。
●夜のスーパーや飲食店で襟足の長い子供が店内を走り回っている光景をよく見る。親はスマホをいじって知らんぷり。

⑥全体的に運転マナーが悪い。
●制限速度をかなり越えるスピードを出す車や、踏切・一時停止で止まらない車や、追越禁止区間で追い越しをする車が多い。強引な割り込みや追い越しも多い。
●車間距離は目一杯詰めるのが当たり前で、車間を空けていると強引に割り込まれる。
●見切り発信が当たり前。油断していると赤信号の方向から車が突っ込んでくる。
●周りに車がいなければ、信号無視は当たり前。
●謎の電飾を付けている車や、フロントガラスにゴチャゴチャ装飾を付けている車、ルームミラーが傾いている車が多い。
●軽自動車は煽っても良いという風潮がある。

⑦皆と同じ価値観を持たなければ許されない風潮
●皆と同じことをしないといけない風潮がある。
●周りと違うことをしている人を、攻撃したり虐めたりする傾向がある。
●気に入らない家庭があれば、近所総出で村八分にする。

⑧差別主義者が多い。
●障がい者差別が強い。本人の能力を見ないで「障がい者は働くな!外に出るな!」という偏見がある。
●障がい者のいる家庭は、近所から偏見の目で見られ差別されている。
●介護や保育の仕事をしている男は、「女々しい」「みっともない」と叩かれる。

⑨よそ者を受け入れがたい文化。
●私が移住した初日、私が自宅に入る所を近所の住民総出で集まってジロジロ見ていた。
●縄張り意識が強く、よそ者が俺達の地域に入ってくるな!という風潮がある。
●この地域に住むなら、俺たちに逆らわずに従えよ!ここに住んでる歴が短いからおまえは一番下っぱだ!と言われる。
●移住して来た人が定着しない。すぐに別の地域に引っ越していく。

⑩過去に悪さをしたことが格好いいと思っている。
●どれだけ悪さをしたか競い合っている。
●悪さを=かっこよさだと勘違いしている。

⑪ほとんど感染者がいないせいか、コロナの概念がない。
●ほとんどマスクをしている人を見ない。むしろマスクをしていると不審者扱いされる。
●三密・不要不急という概念がなく、自粛中も平常通り住民は活動している。店員だけ仕方なく対策している感じ。
●床の印の意味を理解していない。列の感覚を普段通り詰めてくる。
●レジ前のシートを「邪魔だから外せ!」と怒っている。
●テレワークやリモートワークのニュースを見て、「出勤しないで何が仕事だ!家でさぼるな!」と憤っている。


多すぎて書ききれませんが、こんな感じです。


都会に住んでいた時は車が不要でしたが、田舎だと移動手段がないので仕方なく軽自動車を買いました。
男が軽に乗っているということで、情けないとかみっともないとか、まぁバカにされますね。公共の場で知らない人がそう言ってるのが聞こえたときもあります。

「軽なんか事故ってすぐ廃車になるから女に乗せれば良いんだ!」ということを言う男もいました。

あと、私は喫煙者でしたが、都会に住んでいた時に肩身が狭いので禁煙しました。田舎だと逆に、非喫煙者が変り者呼ばわりされ肩身が狭いです。
公共の場でタバコ臭い男や、タバコの臭いをごまかすためか香水臭い女性が多く、気分が悪くなってきます。
公共の場で喫煙している人も多いです。

酒も、私はアレルギーがあるので飲みません。昔は異変を感じながら飲んでいましたが、アレルギーがあるとわかってから一切止めました。
田舎に移住してからは、酒を飲めないのは社会人失格であり男のくせにみっともないと言われます。
「アレルギーは甘え!」と言われます。

ギャンブルも、私は一切やりませんが、田舎だと休日はパチンコに行くのが当たり前であり、ギャンブルをやらない奴はつまらない奴という風潮があります。


私は、この地域でけっこう有名な会社に入社しましたが、コンプライアンス研修のような物もないし、コンプライアンスという言葉を知らない人達ばかりです。女性へのセクハラや立場が弱い人を集団で虐めることも当たり前にあります。

住民と移住者の親睦を深める会に参加した時も、まぁ胸くそが悪くなりましたね。
まず過去の悪さ自慢やセクハラ自慢から始まり、
男の住民達が女性達にコンパニオンのようにお酌させ、セクハラもしていました。体を触られた人もいました。
私も男の住民達にしつこく酒を強要され、断っても「アレルギーは甘え!」「俺たちの酒が飲めないのか!」と言われ周りを囲まれました。
あと、住民達は皆タバコを吸い、かなり空気も悪かったです。
そして、「ここに住むなら俺達の言うことを聞けよ。お前達は下っぱだなんだぞ。」ということを何度も言われました。

公共の場で、女性をナンパして断られて逆ギレする人や、店員に切れて怒鳴る人や、客同士で喧嘩になる人など、当たり前に見ます。
駐車場で車同士のトラブルも見ます。どちらの車の格が上だから譲れだのそんな感じです。

何度かボランティアに参加したときも、住民に、酒タバコギャンブル車に興味がないことをバカにされ乗っている車をバカにされ、最終的には「社会人失格」と言われました。
女性ボランティアにセクハラをする男もいました。
ゴミ拾いのボランティアに参加したときは、タバコを吸いながら行う住民が多くてびっくりしました。


この地域は車にお金をかけ、パチンコを打って、タバコを吸い、沢山酒を飲み、女性差別をして、過去に悪さをして、そういった人がカッコいいという文化があると感じます。

私以外の移住者の中には、見切りをつけて他の地域に引っ越す人もいます。


住めば都といいますが、この地域の文化についていけません。
本当に令和の日本なのか?と感じるのです。
都会で暮らしていた時に叩かれなかったことで叩かれるのです。
昔の日本にタイムスリップしたような感覚です。

都会で暮らしていた時は様々な価値観の人がいるのが当たり前でしたが、この地域はそうではないですからね。

田舎は閉鎖的と言いますが、予想以上でした。

移住して良かった点は、道の駅に行くと新鮮な野菜が安く買えることです。食べ物も美味しくて素晴らしいです。
都会のような人混みがなく、物価や家賃も安く良いと思いました。

ですが、この地域の文化がどうしても合わないのです。
女性を差別する文化も胸くそが悪いです。
他の移住者のように、私も他の地域に引っ越すことも考えています。


田舎はこんな感じなのでしょうか?田舎で暮らすなら仕方のないこと?

とある県の地域では、移住して来た医者を住民総出で追い出すという話を思い出しました。

移住者が暮らしやすい田舎というのはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>田舎はこんな感じなのでしょうか?


傾向として、そういった場合もあるでしょうね。
挙げた全てが該当するとは限りませんし、まだ他に潜在する問題があるかもしれません。

>田舎で暮らすなら仕方のないこと?
そこを選んでしまったのなら、そういうこと。
これだけ不満を並べられるほどに明瞭であれば、普通は住む前に気付いて然りなので。
移住するくらいなら、体験含め、そこに理想も見たのだとは思います。
都会的な価値観・十分な調査・観察力… そういった自分起因のフシアナ具合を棚に上げて、そこに存在していた文化(良いとは言いません)を一方的に否定しているように見えます。
あくまでそこのルールがそんな感じなのであって、それに異を唱えるには、相応の方法があるでしょう。

>移住者が暮らしやすい田舎というのはあるのでしょうか?
定義がどうとでも解釈できる質問なので、「あります」という回答になります。
移住者が暮らしやすい田舎…その条件は具体的に何なのか。個人によって異なるそれを一律に答えることは不可能です。
ただ、それぞれに移住条件の希望があり、それに見合った所に腰を据えるわけで、多少の不便は自分の中で解決すべきです。
わざわざ条件が違う所に腰を据えて周りを非難していたら、当人も周囲も面白くないのは当然の成り行きかと。

引っ越さず、そこのメリットを享受するには、不満を飲み込んだり受け流したりすることなのでしょうが、手っ取り早いのは自らが①~⑪のような人になることでしょう。
    • good
    • 1

あまりにたくさん書かれていて殆ど読んでいませんが、出だしの部分と最後の部分をザッと見れば言わんとしていることは十分わかります。


南関東在住ですが、まさに書かれているようなことが実感できる田舎出身で、両親は南関東に転勤で出て来て退職後にそことは違う田舎(父親の出身地)へ行って家を建てたので、生まれた場所とはまた違う田舎も帰省した際などに経験しています。
今はその家も処分し田舎との直接の縁は切れていますが。。。

で。
質問者様は田舎に期待し過ぎです。
そして(恐らく)質問者様の性格、育って来られた環境、住まわれて来た環境、生活スタイルは田舎に向いていません。大変な思いをするだけでしょう

で。
恐らく質問者様が夢見る田舎はありません。
箱根、軽井沢、那須などの別荘地に住まわれるのが適当なのではないかと思います。

参考まで。
    • good
    • 1

何か解決策や慰めを期待してるのでしょうか。


私から申し上げることが出来るのは、甘いんじゃない、ということと、自己責任じゃないですかということです。

私はプロファイルに記したようなものです。
日本語も日本文化も日本の価値観も通じないところに暮らしてます。
日本人なら誰もが知るような大都会まで車で数時間は走らなければなりません。
この町は人口5万ちょっと。
隣町まで50キロ以上は人は住んでいません。
そんなここではだれもチヤホヤなんかしてくれません。
日本人はウチを含めて2家族だけです。

ここに住むにあたって、私と家内はかなり苦労しました。
苦労とは、住むに値するところであることをしっかり見極めるということです。
そのために、何度も住み替えました。
州にして何州も。
永く住んだところで言えば、5州、8都市かな。
この州に来ても何度も。
この町に来ても今のところが4件目です。

私たちはまず地方をさがしました。
西海岸、東海岸、南部、中部・・・
そこは文化的にいいか、気候風土は良いか・・・
次に町。
そして地区。
候補に選んだら必ず1週間以上は滞在しました。
候補の地区などを毎日訪れ、朝、昼、夕方、晩、週はじめ、週末、休日、雨の日、晴れの日、夕立の後などなど。
夕立の後は大事です。
いま日本でも問題になってる集中豪雨。
そのミニチュアなので、その時にどうなるか具体的にわかります。
地面からの湧き水なんかで。
もちろん、ハザードマップ何て言の一番で確認です。
それから、スーパー、レストラン、医者、役所、学校など。
スーパーは地元のスーパー、レストランはダウンタウンの昔からあるような古いところ、医者は地域の中核病院、役所は免許センター。
そこに来る人、そこのサービスレベルを見ているとその町の特性がわかります。
そういったこと、しましたか?
しないで文句はやめましょう。
それはあなたの自己責任です。

その他の天災にも気を付けます。
第一は風水害。
次はライフライン。
最後が医療など。

風水害で気を付けるのは土砂災害と水害、それから割と軽視されるのが風害。
日本の気象台なんかはちゃんと言いませんが、風速20メートルを越えたら竜巻を意識します。
竜巻は森のないところにタッチダウンします。
だから、私たちは森の中の町しか選ばない。

ライフラインは電気・ガス・水道・下水。
バカにしてはいけないのが下水です。
そのためには軽い起伏のある土地の町がいい。
今住む町は町の真ん中に町の発電所があります。
このおかげで過去の冬の嵐で州の電力供給網がズタズタになったときも何ともなかった。

今の町は大学町。
もとは小さな大学だったけど、町の有志が頑張り、州立大の旗艦校にまで押し上げた。
その結果が全米にも有数の医学部を構えるところになった。
さらに、税金は高いけど、市内を縦横に走るバスはタダだし、医療も高レベル。
市民は足が必要ならバスと同様に市のタクシーがタダです。

レベルの高い大学町だから、市民の文化レベルも高い。
今全米で問題になってるBLMのデモもないわけではないですが、とても穏健で暴動なんてありません。
もともとアメリカは人種のるつぼですから、だれもが『よそもの』なわけですが、ここでそんなことを言われたことはありません。

こんな具合に、調べ、確認し、自己責任で判断して決める。
決めた以上することはふたつです。
『耐える』か『変える』かです。
私たちは基本的に『変える』で最適な姿を求めてきました。

その時大事なことはみっつです。
・経済的に余裕を持つ(次の『変える』の可能性があるかもしれないから)
・子供や医療のように変化が合わないものがあるものへの対応
・次の場所の調査

どうされるかはあなた次第です。
幸運を祈ります。
    • good
    • 1

都会から人が流入しないから、いつ迄も田舎として人口密度が低く、結果的に家賃も安い、という現実に気づかずに移住したのですか?



家賃が安くて、道の駅が空いている田舎が嫌なら、仙台とか、札幌とか、「地域の都会」の周辺住宅地に引っ越すのが良いのではないでしょうか。
不動産は東京の6割以下で買えますよ。
    • good
    • 0

>移住者が暮らしやすい田舎というのはあるのでしょうか?




転勤族が多い、大企業工場地帯などでしたら
あるかもしれませんね。

でも、田舎の人は視野が狭い
行動範囲も狭い
半径10キロくらいの行動しかしないので
周りのいいところは取り入れるという概念がなく
仰るように固定観念があるので
もし、田舎であっても考え方の違う人がいれば
住みにくくはないと思います。

新興住宅地などがあり、引っ越してきた人が多い場所などですね。

ただ都会と田舎を比べたら
やっぱり無理はありますよ。
田舎は人が少ないから、みんなが見えるけど
都会は人が多いからいちいち周りを気にしないですもん!
    • good
    • 0

長いので割愛させていただきますが、役場が色々な移住特典を設けて村ぐるみで受け入れているような田舎はフレンドリーで、書かれているような昔の田舎のイメージが色濃くは出ていないと思います。


ネットで調べられると多くの市町村が過疎化を脱するために田舎特有の豊かな自然や穏やかな生活環境などの魅力をアピールして、Iターンを進めています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!