
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはFXは代理店を介してインターバンクやカバー先から手数料をピンハネして受け渡してるだけのことです。
当然、流動性が下がるとそのカバー効率が下がるし、有事で価格のボラリティが極端に上がればカバー仕切らないことで損失が出る可能性が上がることからリスクヘッジのマージンが多くなります。また、日本の業者の場合はいわゆる”呑み行為”という買いと売りを潰しあって差額のみのカバーで済ます行為が事実上認められることでインターバンク手数料以下を実現してる業者が多いですが、流動性の低いマイナー通貨の場合はカバーを探すのに複数のクロス通貨やカバー先を当てる必要があります。
ちなみに、流動性が下がる=スプレッドが上がる理由は端的に買いたい人と売りたい人が少ないということはそれだけ売りたい人と買いたい人が少ないためお互いができるだけ安く、あるいは高く注文をだして硬直状態になりやすいことを意味しています。仮想通貨取引をやったことがある人ならイメージできるのですが、ビットコインを板注文で売買するにあたって、できるだけ取引が頻繁な業者を選んだ方が買いてと売り手の価格差が少ない状況にありつけるのと同じことです。

No.1
- 回答日時:
業者が買って、別の業者に売る。
この差額がスプレッド。手数料みたいなもの。
売買参加者が多い程流動性が高く価格が安定しスプレッドは狭い。
売買参加者が少ないと、売買相手を見つける間に相場が変動してしまってスプレッド広くなります。
また、売買参加者が多く価格が安定している通貨でも、突発事項が発生すると、相場が混乱してスプレッド広くなります。
・政府や中央銀行の想定外の発表
・テロなどの突発事象の発生
・夏休みやクリスマスなど、売買参加者が少なくなる時期
そもそも、スプレッドと言ったって、fxを行なってる普通の個人が、「業者が幾らで買ったものを売ってるのか」なんて事、知る手段は有りません。
「刻々とリアルタイムで表示される、発表される」と言うかも知れませんが、本当かどうかを確認する手段は有りません。
本当は幾らで仕入れたものかは、購入した業者のその個人しか解らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FX スプレッドは時間帯によって...
-
FX 取引をしたいと考えておりま...
-
信用取引の口座どうやれば開設...
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
1セントって円に換算すると?
-
ペイディはスーパーとコンビニ...
-
1円動いたらいくら利益が出るの...
-
50,000万通貨っていくらのこと...
-
ドイツマルク対円の過去の為替相場
-
FXですが買った後に決済するタ...
-
オススメ海外FX業者
-
MT4のNY時間表示に関して
-
ビバレッジとは何ですか?
-
海外FX業者と国内FX業者、海外...
-
プログラムの変数について ypos...
-
為替取引するのには、どれぐら...
-
塩漬けについて
-
XM MT4の回線不通についてです...
-
eSIMはSIMスワップされにくいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fxにおいてスプレッドが広がる...
-
FXのpipsについての質問です。 ...
-
FX業者の選び方
-
デイトレ向き・スワップ狙い向...
-
FXくりっく365のスプレッドは?
-
FXについて 無知ですいません。...
-
スプレッドと手数料が0の証券会...
-
スプレッドという言葉の意味
-
ASKとBID の差が1番少ない証券...
-
変動性スプレッド業者に関して
-
FXスプレット
-
FX askチャートの価格で注文...
-
スプレッドの差が業者の収益に...
-
FXでエントリーすると負けが大...
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
FXで勝ってる人の利益は負けて...
-
1セントって円に換算すると?
-
職業によって、人間の能力とい...
-
FXを個人で始めて大損からスタ...
おすすめ情報