
大学の単位についての質問です。
現在大学1年生なのですが、オンライン授業など慣れない仕組みの中単位を落としてしまうのではないかと不安です。
ある必修科目が、
10回ある授業の課題 50%
小テスト 20%
演習授業の課題 30%
での評価で成績が決まります。
私は、授業の課題(全10個)のうち1つを忘れていて、あとの課題はやったものの適当というか、自分なりにやりはしましたが合っているか分かりません。(課題の内容的には自分で考察したりするものが多いです)
小テストは2回程しかなく、どちらも5点満点ほどだったのでどのくらい成績に響くのか分からないです。半分は取っていたのは確かなのですが…
演習の課題も、事前課題と事後課題に分かれているうちの事前課題を忘れてしまいました。先生には報告し、名前のメモも取られました。事後課題はこれから提出です。
落とした場合再履修になります。
でも受講科目ほとんどが必修なので、来年分の必修と被り再履修=留年になるのではないかと思っています。
授業についていくのも精一杯で、課題も2回忘れて自分が情けなくなります。そもそも出した課題ですらバカ丸出しのような記述しかできず、不合格になるのではと不安です。
やはり単位を落としてしまうでしょうか…?
大学生活のことがあまり分からないので、アドバイスなども頂けたら嬉しいです。
また、大学の成績は全て点数化してから%に直すのでしょうか?定期テストはコロナの影響で無くなり、上記のような課題での評価となっているので分からなくて…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学の中の人です。
一年生の科目はそれほど厳しくない場合が多く、まじめにやっていれば単位は取れるはずだと思います。しかし2回も提出を忘れたのはちょっと痛いですね。
必修科目の再履修は来年分の必修とはかぶらないように設定されている場合も多いですし、そうでなくても、一年生の一科目不合格で留年となる可能性は低いと思います。大学はそもそも留年という概念がないところも多いですが。
成績は全て点数化してから%に直すか、これは教員によります。
聞いている限り、単位は大丈夫なのではないかと思いますが、過度に不安にならず、これからは提出忘れが無いように気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
《大学》単位を落としました
その他(教育・科学・学問)
-
大学の単位取得に自信がありません......
大学・短大
-
どなたか助けてください、、、 大学1年生です。もう本当に毎日が辛いです。 毎日毎日朝から夜まで講義を
学校
-
-
4
大学で授業は全部出席してるけど、テストの点が合格点に達して無かったら落単とかってあるのでしょうか?
大学・短大
-
5
単位を大量に落とした大学生の息子についてご相談です
大学・短大
-
6
必修科目って5回休んだらもう単位もらえないですよね? 出席率は30%評価です(;_;)
大学・短大
-
7
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
8
大学の単位
大学・短大
-
9
大学1年です。 必修科目もを3つほど落としてしまいました。 大学在学中に再履修出来ないとなれば、留年
大学・短大
-
10
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
11
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
必修の授業を休んでしまいまし...
-
5
レポートの字数に参考文献は含む?
-
6
大学の試験を欠席すると不可で...
-
7
実験における誤差範囲の許容範...
-
8
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
9
大学で成績発表の一週間前には...
-
10
今年で24歳になりますが、大学...
-
11
大学のレポートのファイル名に...
-
12
研究室で見捨てられた
-
13
大学って熱出てテスト受けれな...
-
14
メタノールの炎はほとんど無色...
-
15
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
16
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
17
課題の字数について質問です。“...
-
18
教育実習中の体調不良による欠席
-
19
大学の単位
-
20
論述式の回答の書き方のご指南...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter