
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実数列{a(n)}が実数bに収束する場合
lim_{n→∞}a(n)=b
の定義)
任意のε>0に対して
ある自然数Nが存在して
n>Nとなる任意の自然数nに対して
|a(n)-b|<ε
となる
時
lim_{n→∞}a(n)=b
と
定義する
No.1
- 回答日時:
高校生に分かるなら、最初から高校で学習する。
高校で教えない(教えられない)のは、直感的に理解しにくいから。
(大学生でもつまづく)
とりあえず名称だけ回答する。
イプシロン・デルタ論法(ϵ-δ論法)
イプシロン・N論法(ϵ-N論法)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学の極限について
-
5
数3極限についてです。 lim(x→∞...
-
6
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
7
数学の極限の問題です! (1)l...
-
8
広義積分問題
-
9
関数の極限の問題です。
-
10
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
11
上極限、下極限が理解できません
-
12
logx/xの極限でロピタルはダメ??
-
13
極限について
-
14
極限
-
15
√(n+1)-√(n )の極限について。...
-
16
極限 証明
-
17
2変数関数のロピタルの定理
-
18
ある関数が微分可能かどうかを...
-
19
この極限を求める問題で対数を...
-
20
極限の質問です。 lim x•e^(1/x...
おすすめ情報