
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前の時は初めてのダイエットでしたか?
今回同じように効果が上がらないのは理由があります。 それは、前回の時と比べてあなた様の体は脂肪をしっかり守って落ちにくい体質に変化しているからです。
食事を減らすと体に入ってくるエネルギーが不足します。
体は危機感を感じてからだの体温を下げる、消費エネルギー(つまり、基礎代謝)を省エネ状態に切り替えてしまいます。
しかも、骨、筋肉などからエネルギーを作り出すためにそれらのものも同時に少なくなっていきます。
筋肉を多少でも鍛える運動をしていない人は食事制限のダイエットをすると筋肉からまず減っていきます。
しかし、その後リバウンドをして戻ってくるのは筋肉ではなく全部が脂肪といっていいほどです。しかも、体がダイエットをする前にくらべて「省エネ」にスイッチが切り替わっているので以前と同じ食事量にするとそれはCalオーバーになってしまいます。
オーバーしたエネルギーは全部脂肪として身についてしまいます。
それでまた食事制限(ダイエット)を始めてしまうとすでに体についた脂肪が燃焼されるのではなく、またまた筋肉から減っていきます。
これを繰り返すうちに頑固なほど脂肪が減らない体質に変わってしまいます。
体重が減っていると感じるのはのは脂肪ではなく、筋肉、水分それと、胃の中が空っぽな分くらいらしいです。
食事制限によるダイエットは筋肉をつける運動を(ダンベルとか)無理なく併用して初めて脂肪が減っていきます。
恐らく、この手の情報は本屋さんに行かれるならたくさん並んでいると思います。
正確な知識に基づいて美しくプロポーションを保てるといいですね。
注意・どんなに効果があるとかいわれても 単品ダイエット、炭水化物抜きだいえっと、夕ご飯を抜くダイエットなどの類のものはぜーーーったいにリバウンドします!
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答に全面賛成した上で。
本当の意味で正しい置き換えダイエットをするなら
調理の時の素材を(特に肉)低脂肪な部位に置き換える
調理の方法を、揚げる・炒めるから、茹でる(煮る)・蒸すに置き換える
味付けを砂糖・塩・醤油から出汁中心に置き換える。
洋菓子のおやつを和菓子に置き換える。
車中心の移動を徒歩・自転車に置き換える。
ダイエットは期間と結果を決めて、やってはやめ、再びやる、という考えから、生活習慣そのものである、という考え方に置き換える。
これしかないでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/20 09:21
やはり基本は食生活・運動ですね。お手軽にはできないものですよね・・反省です。気持ちを改めがんばってみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
太もも、お腹などを引き締める...
-
5
ダイエットを始めて2週間・・体...
-
6
フィットネスクラブで声をかけ...
-
7
このお腹ってただ太ってるだけ...
-
8
小さい子供がいてもできる有酸...
-
9
基礎代謝あわせて3000キロカロ...
-
10
小学生高学年(男子)がぽっこり...
-
11
ジムに通って4ヶ月ですが成果...
-
12
体重じゃなく見た目を引き締め...
-
13
ジムに行かないと不安で仕方な...
-
14
プールとジムで毎日がんばって...
-
15
どうしても2週間で10キロ減...
-
16
腹筋を有酸素運動的に鍛えるこ...
-
17
華奢という言葉が似合うように...
-
18
中2の陸上部短距離女子です。...
-
19
150センチ前後で50キロ台から30...
-
20
職場のデブにイライラします
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter