「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

管掌機関とは一体何なのでしょうか?

A 回答 (4件)

管掌機関としての各共済組合は、厚生年金保険法第2条の5により、各々の共済組合が「実施機関」として、次のような事務(実務)を行ないます。


なお、国(厚生労働大臣)は、同条第1項第1号による実施機関という位置づけとなり、各共済組合加入者以外に係る事務(第1号厚生年金被保険者に係る事務といいます)を行ないます。

国家公務員共済組合、国家公務員共済組合連合会
(同条第1項第2号/第2号厚生年金被保険者)
・ 被保険者資格、標準報酬、被保険者期間、保険料・保険給付・受給権者(年金給付)に係ること
・ 基礎年金拠出金に係ること など

地方公務員共済組合、全国市町村共済組合連合会、地方公務員共済組合連合会
(同条第1項第3号/第3号厚生年金被保険者)
・ 同上

日本私立学校振興・共済事業団
(同条第1項第4号/第4号厚生年金被保険者)
・ 同上

○ 国家公務員共済組合連合会の構成団体(以下、20組合)
 衆議院共済組合/参議院共済組合/内閣共済組合
 総務省共済組合/法務省共済組合/外務省共済組合/財務省共済組合
 文部科学省共済組合/厚生労働省共済組合/農林水産省共済組合/経済産業省共済組合
 国土交通省共済組合/裁判所共済組合/会計検査院共済組合
 防衛省共済組合/刑務共済組合/厚生労働省第二共済組合/林野庁共済組合
 日本郵政共済組合/国家公務員共済組合連合会職員共済組合

○ 地方公務員共済組合連合会の構成団体(以下、64組合)
 全国市町村職員共済組合連合会
 東京都職員共済組合(1組合)
 地方職員共済組合(1組合47支部)
 都市職員共済組合(3組合)
 指定都市職員共済組合(10組合)
 市町村職員共済組合(47組合)
 警察共済組合(1組合49支部)
 公立学校共済組合(1組合47支部)

船員保険、恩給、農林年金については別法になっており、一般には、国民年金事業には含めません。
(ただし、回答 No.2 の図や説明に関してだけ申しあげれば、誤っているというわけではありません。)
    • good
    • 5

国民年金法および厚生年金保険法において、きちんと条文で定義されています。


管掌とは「自らの管轄の仕事として監督し、その事務を取り扱うこと」をいいますので、公的年金制度(法においては「国民年金事業」といいます)での「管掌機関」とは、年金に係る事務を実際に取り扱う機関のことをいいます。

これについては、国民年金法第3条題1項で定義されています。
国民年金事業の管掌は、政府(国)です。
ただし、国民年金法第73条第3項の定めにより、日本年金機構に事務の全部または一部を委託します。
あわせて、国民年金法第3条第2項および第3項により、共済組合(国家公務員、地方公務員、私学教職員)および市区町村に事務の一部を委託します。

したがって、管掌機関とは、政府(日本年金機構)、各共済組合、市区町村なのです。
ただそれだけの話です。

その上で、実際の事務の実施に関する事項を定め、その事務の実施を司る機関(政府以外)のことを、「実施機関」と定義します。
国民年金法第5条に定めがあり、厚生年金保険(国民年金事業の中に含みます。そのため、厚生年金保険の被保険者は国民年金第2号被保険者ともなります。)の制度の実施を司る機関のことを意味します。各共済組合のことです。

要するに、国民年金事業を指導・監督する機関が「管掌機関」。
政府(日本年金機構)、各共済組合、市区町村です。

同じく、国民年金事業(うち、厚生年金保険に係る事務)を実際に実施するのが「実施機関」。
各共済組合のことをいい、厚生年金保険法第2条の5によって、細かく定義されています。
(政府(日本年金機構)のことは「実施機関」ではなく「実施者」といいます。)

要は、一見「わかりにくい!」と感じられるとは思いますが、法令できちんと定義されていますので、ご面倒でも順を追って見ていただければ、しっかり理解でき得る言葉なのです。
「いまだにわかりにくい言葉を平気で‥‥」というご批判もあるようですが、それは、法令のことを十分理解されていない人のざれ言に過ぎない、と言わざるを得ないかもしれません。
    • good
    • 4

すみません。

補足訂正します。
前回答が古い情報だったので、訂正します。

管掌機関の略称の訂正です。
▲:訂正、追加した管掌機関

・厚生年金保険(厚年)
・国民年金(国年)
・船員保険(船保)
▲国家公務員共済組合連合会(国共)
▲地方職員共済組合(地方職員)
・◯◯職員共済組合(◯◯職員)
▲公立学校共済組合(公立)
・警察共済組合(警共)
・日本私立学校振興・共済事業団(私学)
▲農林漁業団体職員共済組合(農林)
・恩給(恩給)

となります。

申し訳ございませんでした。

参考
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-ky …
「管掌機関とは一体何なのでしょうか?」の回答画像2
    • good
    • 1

年金の管掌機関が何かということですよね?


年金を担当している組織、部署をいうことですが、
その言葉が正確な使い方とも言えません。
未だに分かりにくい言葉ばかり使って平気でいるのは、
なぜなんでしょうね?

例を上げると。
・厚生年金保険(厚年)
・国民年金(国年)
・船員保険(船保)
・国家公務員共済組合連合会(国共済)
・地方職員共済組合(地共済)
・◯◯職員共済組合(◯◯共済)
・公立学校共済組合(公学)
・警察共済組合(警共)
・日本私立学校振興・共済事業団(私学)
・恩給(恩給)
といった感じになります。

年金の請求書を意識した回答にしています。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A