アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学進学を考えている高校一年生です。出来る限り高いところを目指したいと思っています。言い訳ではなく、単純な疑問があります。できれば高校の教育に携わっている人に回答していただきたいです!
偏差値50の高校と偏差値60の高校では、授業内容、授業進度にどれくらいの差が生じるのでしょうか?偏差値50の高校では基礎的な問題しか扱わず、60の高校では応用を授業内で扱ったりしていたりするんですか?

A 回答 (6件)

気にするほどの事ではない。


勉強は自分のペースで自分自身でするものです。
教科書は学校によって異なりますが、基本は教科書丸暗記、完全理解。
    • good
    • 0

違わない。


違うのは生徒の意識だけ。
但し、ハイレベルな中高一貫校は、中3で高3までを終わらせています。
    • good
    • 0

授業には「深さ(むずかしさ)」と「幅(内容)」があります。


公立高校の場合「偏差値50の高校と偏差値60の高校で」では教えるは「深さ」同じ程度ですが、
「幅」がやや広くなります。それより難しい高校では、幅と深さが広がります。
超進学校になると、それに「絡み(他の知識との関連性)」が出てきます。
なぜそうなるのかというと「平均点60点」のテストを作るからです。
それを意識せず、好き放題の授業をやる趣味の先生は、こぅした考えが当てはまりません。

私立高校では、その高校の学力と経営方針によって授業内容が決まりますが、
一般的に上位30%程度の学力に合わせて、授業を行います。
多くの私立が「学力別クラス」を作るのは、そうした事情からです。
趣味の先生はいません。なぜならそうした先生は「クビ」になるからです。
    • good
    • 0

偏差値50の高校は受験を前提にしていませんので、教科書はごく基本的な内容のみでしょう。



偏差値60の高校では、あまり国公立には届かないので、中の上くらいの教科書を使って私立大学向けの授業を展開します。
    • good
    • 0

偏差値の高い一貫校に行ってました。


英数は、たしか中3で高2くらいの?内容やってましたよ。
灘とかは高3までやると聞きましたが。

そんで、社会なんかは受験に出ないマニアックなことばかりやってましたね(定期テスト直前で教科書30ページくらいやって、テストはそこから出るけど。)

でも安心してください。
難解な授業なら、理解してるのは、クラスで2割もいません。
僕自身は高2の終わりから独学&予備校で、現役でなんとか志望校いけました。落ちたやつも予備校に行ってたいがい志望校行きました。僕みたいな奴がかなりいます。
難解なものをやれば良いってわけではないですよ。

結論、学校ごとに偏差値ちがうとめちゃくちゃ進度は違うし、使ってる教科書も違いますね。
でも、基礎基本抑えて、まじめにやっていけば東大まで、どこでもいけますね。
いまは優れた参考書や、映像学習もありますし。
    • good
    • 0

そういうことはありますね。


だって、中学校の勉強の理解度にかなりの差があるわけですから、偏差値の低いところであれば、中学校の内容の復習から始める必要があるうえに、生徒の理解力も、やる気も低い傾向があるということは否定し難いので、授業時間数が同じであれば、同じところまで学べるはずがありませんよね?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!