A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
一生なし、ではなく、今回の計画は取り消し、というだけ。
再度計画すれば、実行できます。
多分、中止、と延期、の違いの理解で間違った思い込みをした可能性があります。
延期の場合は改めて計画の必要はありませんね、改めて実施時期を決めるだけです。
No.10
- 回答日時:
中止はいったんリセットという印象ですね。
単にリセットなので、イベントなどの場合、要望が強かったりすれば、振替イベントを再度立ち上げることもあります。
イベント間のつながりはありますが別イベントですので、間違いではないですよね。
私自身、田舎で会社をしており、地元のお祭りの寄付を求められ寄付をしたのですが、お祭り辞退中止の発表がなされたのに寄付を返さないのはどうかと憤りがあったことがあります。
当然、中止判断までにかかった費用もあるでしょうが、寄付はある意味宣伝という意味も含めて寄付する事業者もあるので返すべきと思っていたところ、私のような意見が主催者に届いたのかわかりませんが、お祭りの一番のメインである花火だけ実施するという別イベントを立上げ、寄付はそちらに勝手にシフトされたこともありましたね。
中止という言葉だけでは判断できない部分もあるかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
・・字程度の意味教えてください!
-
5
敬語についての質問です。 「無...
-
6
穴が開く? 空く? 明く?
-
7
「充分」と「十分」の使い分け...
-
8
買い替え?それとも買い換え?
-
9
「~頂けますようお願いします...
-
10
「すいません」と「すみません...
-
11
読み方どっちが正しいの
-
12
「興味があるなら」を敬語に直す
-
13
「急かしてすまない」を敬語に...
-
14
更問
-
15
返送?ご返送?
-
16
「使わさせて」頂きますって変...
-
17
間隔は「開く」?「空く」?
-
18
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
19
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
20
第一弾?第一段?
おすすめ情報
バラエティもなんですかねえ。人の風物詩や楽しみまで奪いたいんですかね。
コロナが全てを奪ってますね。