
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
長さを知識としてだけでなく、感覚として身につけさせてあげて下さい。
頭で覚えたものはすぐに忘れたり混同したりしますが、体の感覚で身につけたものはなかなか忘れません。まず、ダイソーなどで、巻き尺やコンベックスメジャー、物差しなどを買って子どもに与えます。できれば、一緒に出かけて子どもに選ばせても良いかもしれません。それらを使って子どもと一緒に遊びながら、家の中にある様々なものの長さを測る(何㎝何㎜など目盛を直読みできる測り方)のです。子どもが馴れてきたら、親子で測る前に予想して勝負するのもいいでしょう。次に、子ども自身の体の中で1mmや1cm 、できれば1mの長さを見つけさせます。さらに、指や手を広げて1mm、1cm、1mなどの長さを作らせます。
それらがおおよそできるようになった頃、1mmと1cm、1cmと1m などを比べさせれば、10mm→1cm、100cm→1mであることも身についてきます。
他の方が引用された格言、「説明するなら教えるな」は、特に低学年についてはよくあてはまります。説明するときに「理解」させようとして頑張る方が多いのですが、特に言葉や、論理的な思考が未発達である低学年の場合、頭で「理解」させることよりも、体や気持ちで「納得」させることの方が大切だと思います。「わかっちゃいるけどやめられない」、「わかっていても体か動かない」のが人間なのです。「納得」できていない低学年生に無理矢理「理解」させてそれを使わせると様々な弊害が生じかねません。
特に新型コロナのせいで、学校現場では時間が削られてしまい、事前に充分な体験をさせることができません。自粛であまり外に出られないこの期間に、お子さんたちと家で料理をしたりDIYしたりして、尺度(かさ、重さ、長さなど)を体感させてあげたいものです。
No.9
- 回答日時:
長さの単位であるメートルの中で、センチは特殊だと思います。
センチメートルはミリメートルの10倍になり、メートルの100分の1になります。
センチメートルは日常生活では便利だと思いますが、非常に大きな長さや小さな長さには無縁だと思います。
一般的に、1000倍ごとにK(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、1000分の1ごとにm(ミリ)、μ(マイクロ)、n(ナノ)になるのに、センチはそのどれにも該当しません。
余談ですが、新型コロナを風船程度の大きさにした時に、マスクの網目や厚さはどの程度の大きさになるのかを計算したことがありますが、苦労しました。
そう考えると、長さの単位は人間を中心として各国でバラバラに使われていた期間が長いのではないかと思います。そして、ある時に世界的に統一する必要性を感じた人たちによってメートル法に統一されているようです。しかし、アメリカ国内は今でもポンド・ヤードが主流のようです。
重さや時間やお金の単位で考えてみると、
重さは1000の法則がキチンとあてはまるようで、キログラムを中心として重い方はトン、軽い方はミリグラムとなっています。
時間は、60秒で1分、60分で1時間、24時間で1日、365日or366日で1年となっており、極めて特殊ですが、我々の日常生活に便利なようにはなっています。
日本で使えるお金は、1円、5円、10円、50円、100円、500円、1000円、(2千円)、5千円、1万円になっています。
以上、参考までに。
No.8
- 回答日時:
子どもは説明しても分からない。
一部の教育界では「説明するな教えるな」という格言があるくらいだ。
ではどうやって身に付けさせるのかというと、作業を通じて身に付けさせるのである。
原理などその後でよい。
転んで怪我をしたら、何につまずいて転んだのかを探求するより、まず怪我の手当てをするのが先だ。
「1ミリ」の紙が10枚集まって1センチの目盛りになるようなオブジェを作り、
「1枚なら?」「1ミリ」
「2枚なら?」「2ミリ」
・・・
「10枚なら?」「10ミリで1センチ」
を、何度やっても言えるまで繰り返すとよい。
No.7
- 回答日時:
私も「タイル」を使った教え方が視覚的に分かり易いと考えます。
それを行いながら
①紙に「1cm=10mm」と書き、『1cmは10mmと言うのは、「1cm=10mm」と書くのよ』と等式と言うものを見せる。
②『これは、同じだけの量ですということなの』と等式を説明。
③『だから、「10mmは何センチと同じですか?」と聞かれたら、1cmになるよね』と教える。
あと、もしかすると「単位」の概念があやふやなのかもしれません。
これは私の経験談ですが、私が子供の頃は肉は肉屋さんへ買いに行かされており、当たり前に「計量ばかり」を目にしていました。いつもは「(豚)コマ400(g)」と言って買っていましたが、ある時、「今日は、肉屋さんで1kg下さいと言いなさい」と言われて、『1キログラム・・・どんだけの量??』と思ってしまいました。で、実際に買った時に、秤の針の位置を見て「グラムが大きくなるとキログラムと呼ぶんだ~」「1キロって1000グラムね」と理解しました(もちろん、秤を見ていたら900を超えたところに1000[1kg]と書かれていたので、漠然とでしたが1000g=1kgと言う理解はありましたが、単位の呼び方を知らなかった)。
なので、(うまく書けていませんが)一定量になると別の単位で呼ぶこともあるというのも話してあげてください。
No.6
- 回答日時:
私自身の経験で言えば、興味を持ったら聞いてくるか、自分で勉強しますよ。
私は母親の背中に負われている頃からの筋金入りの鉄ちゃんで、小学校に上がる頃には、鉄道の絵本何かには目もくれず、大人用の鉄道ファンなどの専門誌をねだって買ってもらい、さすがに漢字は読めないので、親に読んでもらったが、メカの解説の図面にある、寸法は、全てミリで表示してあるのは理解していた。1000なら1mの事だな、などは実物を知っていたので容易に推測出来た。お子さんも、算数に限らず、興味のある事なら、良く分かるはずで、その科目からで良いと思います。興味の無い事を無理やり教えて、勉強そのものが嫌いになると行けませんので。No.5
- 回答日時:
知識は道具なので、取り敢えずは知っていたらオッケーです。
知っているところから掘り下げて、量の概念に至れば良いと思いますよ。なが〜いさけるグミ
https://www.uha-mikakuto.co.jp/sakeru/
裏に50センチのメモリがついているので、1センチ食べて良いよとか、遊びながら学ぶと楽しいですよ。2センチちょうだい!とか。
No.1
- 回答日時:
小学生なら丸覚えでいいのでは
漢字の書き取りなどと同じで (相手が嫌にならないように)繰り返し繰り返し覚えさせばそのうち覚えるのではないでしょうか
で、成長に従って、高校生くらいになって論理的思考が可能になってくると
ミリは1/1000倍、センチは1/100を意味するから
1cm=1x(1/100)m=(10/10)x(1/100)m=10x(1/10)x(1/100)m=10x(1/1000)m=10mmとなるという事が理解できるようになると思います
そこまで成長すれば
ミリ=1/1000
センチ=1/100
キロ=1000倍
という事を覚えるほうが重要になってきます
そして、さらに重要なのはこれらを使っての式変形の理解です
(ちなみに、大学生以上になれば
本などを見て
ミリ=1/1000
であることなどを思い出せば
ミリをセンチなどに変形できることが大切で
本をみればわかること(例えば1cm=10mm などの関係)を覚えていることはさほど重要なことではなくなります
むしろ中盤に示した式変形を理解して運用できる能力のほうが重要視されます・・・ノートや辞書、本を見れば思い出せることはあえて覚えなくても良いという考え方です・・・合理的ですね!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
モルタルの穴あけについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
コンビニのコピー機を10分以上、占領するお方。あなたはどう思いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
直線で1500mの並木道にイチョウの木が30m間隔で植えてある。並木道の両端には杭が立っているとして
数学
-
4
【計算機学 プログラム】 計算機学に詳しい方に質問です! 添付画像のプログラムが何をするプログラムな
計算機科学
-
5
回答になってないゴミ回答者通報しても無意味ですよね?ブロックするしかないですか? どこにでもいますよ
教えて!goo
-
6
アメリカの自販機で1ドル紙幣を入れて返却レバーを押したら
北アメリカ
-
7
因数分解について教えてください。 茶化しとか、バカにする内容はやめてください。 中学の頃からちゃんと
数学
-
8
なぜ大日本帝国は朝鮮民族にハングルを教えたのですか?他民族に言語を浸透させればその民族や国への影響力
歴史学
-
9
A いますぐ5000万円 B 10年後に5億円 もらえるならどっちがいい?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
放射能汚染 世界一は 日本ですか?
その他(社会科学)
-
11
嫁に年金を支給させない方法
国民年金・基礎年金
-
12
世界に一つだけの花って言ってるクセに
宗教学
-
13
中国製のハードディスクが2TBで3千円くらいです。買った方が良いですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
なんで6分の11の時はかいてないんですか?
高校
-
15
アップグレード後、乗っ取りから逃れる方法がわかりません
Windows 10
-
16
これ作ったとしたら他になに作ればいいですかね?
レシピ・食事
-
17
○口○という三字熟語を教えて欲しいです。
その他(言語学・言語)
-
18
会社より半はな強制的に自民党への入党を言われた
政治学
-
19
質問しただけなのに説教みたいな回答する人ばっかりなんですけどストレス発散のためにアンサーやってるんで
教えて!goo
-
20
炊き込みご飯は、二合とか一合しかこめをいれないでしようか? 家族が4人だったら、4合たけばいいでしょ
冷蔵庫・炊飯器
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カタカナは小学校1年生で全部...
-
5
小学6年生 実力テストの低さに...
-
6
九九を今でも覚えきっていません。
-
7
公文か?学研か?学習塾か?
-
8
小学校の家庭学習 公文?学研...
-
9
公文かそろばんか(新小4です)
-
10
一年生 算数がわからない ...
-
11
急に成績が下がりました。
-
12
新小5。受験しない子の家庭学...
-
13
1年生の長男。算数のテストが...
-
14
公文続けてよいものでしょうか?
-
15
軽度の発達障害、公文は有効で...
-
16
書く事が極端に遅いです。
-
17
小学校受験の失敗から前向きに...
-
18
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
19
小1の娘の勉強の遅れ
-
20
教育社 トレーニングペーパー...
おすすめ情報