重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人







多くの日本人って、外国かぶれか日本を過信しすぎる人が、多い気がします。日本には悪いとこもある。その反対に良い所もある。悪いと所といい所2つを認めることで、より愛国心が湧く気がします。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

>外国かぶれか日本を過信しすぎる人が、多い気がします。



これは日本のことも、外国のことも分かっていないからでしょう。だから、どちらかにかぶれてしまい妄信するのです。本当に優れているところをみつけたならば、他人に説教なんかしている暇なんかなく、取り入れるべきでしょう。もちろん、どちらが良いか判断が付かないようなこともありますから、中庸でいくか、取り入れるか、排除するかでしかないのですが、「見る、聞く、考える、判断する」を省略してしまう人が多い気がします。もちろん、日本人に限らず外国人も、です。
    • good
    • 1

goo に限らず、日常のたわいのない会話でも、人やモノを『〇〇』か『××』と分ける話題をよく目にします。



人の考え方や味方、暮らし方や価値観はしょせんアナログだと思います。
つまり、『いい』『わるい』の両端だけでなく、その中間もある。
『いい』にも『わるい』にも程度には差があるでしょう。

『その中間もある』『その差もある』と言うところにも話題を広げるのが『多様性』を尊重するということだと思います。
その中間をどれだけ広くとらえられて受け入れられるかが『多様性』では大事になるでしょう。

こんな多様性を意識するのもいいんじゃないでしょうか。

他人の価値観はしょせん自分のとは違います。
そんな他人と出会った時、見たとき、相手の価値観をどれだけ受け入れられるか。
それを受け入れ、多様性の観点で自分の価値観と比べ、自分の住んでいる国なのか地域なのか町なのか、そこの文化なのかなどが『これでよかったな』と思えば、それが『愛国心』になるでしょう。

私は日本人で日本国籍ですが、アメリカの凄い田舎に暮らし、ときどき日本に仕事や私用で行きます。
双方の世界で、出来るだけ柔軟に多様性を受け入れるようにしているつもりです。

できるだけ、『日本は』、『日本人は』とか『アメリカアは』、『アメリカ人は』といった二者択一的な表現は使わないようにしてですね。
そうすることで、日本に対してもアメリカに対しても国を愛する気持ちを持て、どちらの国も好きでいられます。

相手の価値観を受け入れる能力がなく、自分の価値観だけを相手に押し付けたりするとどこかの大統領のようになってしまいます。
    • good
    • 0

悪いと所といい所2つを認め、尚日本に誇りを持てたり、前向きな気持ちでいられる事が本当の意味での愛国心ですよね。


なかなか客観的に見るのは難しいですが、そうありたいですね。
    • good
    • 0

オツムが左巻の人々は自虐思考が病的に強おございます。

    • good
    • 0

多くの日本人って、外国かぶれか日本を過信しすぎる人が、


多い気がします。

日本の特徴は、日本人でありながら
日本を憎悪している人が少なくない
ことです。
こういう人達が、日本の悪いところを
誇張したり、ねつ造したりして、
日本人の日本人観が歪んだものに
なったのです。



日本には悪いとこもある。その反対に良い所もある。
 ↑
それは当たり前です。
どんな国でも良いところも悪いところもあります。
良いところだって、見方によれば悪く
なります。
悪いところだって、見方によれば良くなります。
幸福度の低い日本ですが、これは向上心の
裏返し、ということも出来ます。



悪いと所といい所2つを認めることで、より愛国心が湧く気がします。
皆さんはどう思いますか?
 ↑
悪いところが多すぎたら、愛国心など
湧かないと思いますが。
韓国人の76%は、外国移住を希望しているそうです。
愛国心があったら、そんな結果には
ならないでしょう。
    • good
    • 0

おっしゃるとおりだと思います。


両面あるということを認めなければなりません。

そのためには、「○○はこうだ!」などというステレオタイプ的な考え方を捨てて、ものごとを客観的にみることが必要だと思うのですよ。

そのためにも、単に人の意見をそのまま信じるのではなく、なるべく客観的な資料をしらべること、そのような謙虚な姿勢が必要だと思いますね。

「日本スゲェ!」も「日本はダメポ」もだめだと思います。
    • good
    • 0

悪いところは本当に黒です真っ黒です



いいところと言ってもたかが知れてると思います
    • good
    • 0

どっちも「コンプレックス」です。

日本がどうこう言うより日本人の本質を理解するのが先ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す