
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
はい、関東ですが栃木に住んでます。
家から歩ける範囲に、駅やスーパー、役所、病院など生活に必要な施設がいくつもあります。
学校も近所ですし、会社へは会社が定期的にバスを往復させてくれてます。
なので、車の必要性はあまり感じていません。
必要ならレンタカーやタクシー、鉄道など、他に方法がいくつもあり、10年以上暮らしてますが、困ったことはありません。
No.14
- 回答日時:
私の場合は福岡市内在住ですが、ご近所さんとか車のないご家庭はたくさんありますよ。
例えば、福岡市内とかの場合に住んでいますと、買い物が便利というものがあります。
市内にいくつかバカ安なお店があり、郊外に住む人がそこに買い物へ車で来る感じです。
■参考資料:ボックスタウン箱崎にある安売り王ルミエールってほんとに安いの? スマホスタンド買ってみた
世界住みやすい街ランキングでいつも入っている福岡の場合は、街がコンパクトになって
います。
自宅から買い物へ行くのに、片道2km圏内とかにディスカウント店があり、郊外のお店より
安い。 郊外に住んでいる人は車を買い、わざわざ買い物へ時間をかけてくるという感じ。
そうすると、近くにデカいショッピングセンターとかある人は、「車無くても行けるわ」 と
なるので、車を持っていないご家庭が昔からたくさんある。
車ってチョイ乗りといって、片道1㎞とか走行する距離が少ないと壊れやすいので、
あまり走らない主婦の人がマイカーを買い物専用車として買っても無駄だったりします。
近所に住むおじいさんは、朝・昼・晩と1日3回そばにあるショッピングセンター内にある
安売り王のお店に買い物へ行き、走行中に発火して廃車になり、また同じ車を買った
そうです。
車を持っている人は、たぶん出かけるからだと思います。
都市部とかに住んでいると、お墓もない人とかざらにいたりします。 でも、全員がそうでも
なくて車のような高額なお墓があったりする人もいらっしゃいます。
■参考資料:太宰府市にある大宰府メモリアルパークに行ってきた
https://www.youtube.com/watch?v=45rs61g7dyo
例えば、この前福岡や熊本で豪雨災害遭っていましたが、お墓のある人とかの場合、災害が
遭った時とか、やはりお墓が汚くなっていないのか? と気になるので見に行く人はざらに
いたりします。
「ちょっと大雨降ったりしたので、お墓見てくる」 とか言って、そんな場合にマイカーが
ないと出かけるのに不便だったりします。
それは車を買って持っているからできるリーンスタートアップのようなもので、ないと
借りに行くという手間が増えるので、即時性という部分では行きたくなくなるのかもしれない。
私の場合は18歳の大学1年生で免許取得し、周りの学生はみんな、「社会人になるまでに
公道走って実践練習して、車の運転に慣れ、バイトしてローン返済する」 なんて感じで
4年後にどこかの企業に入って営業車に乗るつもりだと普通車を中古で買っていました。
車はボロ車でも所有して乗ってみないと維持管理のメンテナンスとかわからないですし、自動車
保険とかもわからない。 後は車内で交わす会話とかも慣れていないと無理だったりしますので
ひたすら社会人になるまでに繰り返している。
繰り返して、その結果どこかの企業に入社して、社会人1年生デビューした時にはもう運転とか
お任せください~ と上司に言えるようになっているので採用されたりしている。
18歳で車買って乗っている人はそのライン上をずっと走って活きているようなものなので、
年を取っても車を持って乗っている感じだと思います。
車があるのとないのとでは、人生が大きく変わってしまう。
例えば小学生とかの頃に友達の家とかに行くとお父さんが車の運転できないとか車もない
子供がいたりして、ハブられるとかありました。
お父さんとかが車を運転して「アッ、危ない。あんな風に飛び出しやがって」 とか子供に
世の中の道理を教えていたりすると思います。
女の子がいれば、「月極駐車場内で車内に人がいるのは変質者だと思え」 とか教えていたりする。
男の子がいれば、「道路でボール遊び禁止で公園でやるもの。 月極駐車場は車を保管する
場所なのでここでもやるな。 傷でも付いた人があいつのせいだと勘違いする」 とか教えて
いたりする。
親は子供をドライブとかで連れて行き、走っている自転車とかのマナーとか教えていたり、
世のなかのしくみを「こうした方がきっとうまくいく」 と子育てでも使っていたりすると
思います。
その子が大人になった時に、「俺は父ちゃんにそんなこと教わっていない」 とかあると、
大人の世界ではハブられる。
よく「子供が生まれるので車を買い換えた」 とか言われる人が多いのは、たぶん子育てで
きちんと教えていないと大人になった時に、「あの人何もわからない人」 とか言われる結果に
ならないようにする為とかもあると思います。
必要だと思う人が買って乗っているだけですので、無い人ももちろん大勢いらっしゃいます。
No.13
- 回答日時:
必要無いなら要らないでしょう。
税金のかたまり。出掛けるならレンタカーで十分だし。自分は必要だから19歳から乗ってる。車も13台目で運転も上手くなって税金もかなり払って勿体ない笑。No.11
- 回答日時:
必要なら買えば 必要で無いからないのでは 車は飾り物ではありません 荷物 人を乗せて移動する物です 他の物で それが可能なら車要らない
維持費は馬鹿にならない
No.8
- 回答日時:
そんなに…ということは私と同じ郊外住みですかね。
御近所さんを見ても車持ちは7〜8割といったところでしょうか。私からしたら珍しいとも思いません。
高級腕時計をつけているような友達にもそういう人はいます。
移動手段に困らなければ良いのです。
ただ、昔から気になっている事がありまして…。
私は歩きも運転もする方なのですが、車を出すのも億劫な距離ってありますよね。
別の地域に行って、ちょっとそこまでと歩こうとするとビックリさせるのにこちらも驚かされる事があります。
必要かどうか以前に、車に対する(移動に対する?)認識が地域によって根本的に違うような気はしています。
No.7
- 回答日時:
何故か?
富山県のサイトに、世帯の自家用車保有率がある
これによると、全国平均は一台を越える
世帯に一台を下回るのは、東京、神奈川、大阪、京都、兵庫だね
無くてもなんたかなるなら良いのでは?
レンタカーというのも有るのだし
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shih …
下回ってるのは都会の方…なんですね。
なくても何とかなりますが、やはり皆さん持ってるんですね!
勉強になります!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
奪われた土地を取り返したい
一戸建て
-
現在新築建築中で、思わぬミスに気付いてしまったど素人の私にどうか提案願います(T . T) お風呂の
一戸建て
-
不動産に詳しい方教えてください。友達が、タマホームで、 家を建てることになりました。 タマホームの評
一戸建て
-
4
新居の押し入れ、これは普通ですか? 和室の押し入れで、二段になっているんですが、下から支えている柱?
一戸建て
-
5
1階に窓の無い戸建
一戸建て
-
6
3階建ての新築って人気ありますけど老後はどうするのですか?かなり階段の勾配がキツいと思います。
一戸建て
-
7
新築を建て終わってから普通、クニーニング業者が入ってから引き渡しなのでしょうか? 工務店側がクリーニ
一戸建て
-
8
新築現場で、土台をひきました。 次の日は大雨です。 土台を引いた時点で、ブルーシート等で養生するが当
一戸建て
-
9
敷地内に電柱がある建売について
一戸建て
-
10
築半年の家を売るべきか悩んでいます。 30軒程の新興住宅地に家を建てました。 私達と同時期に入居した
一戸建て
-
11
バツイチシングルマザーです。 元旦那と一緒に立てた戸建に住んでいます。 新しい人生を歩むために、 元
一戸建て
-
12
こんなマンション嫌だ!!園児連れて敷地に来て絶叫。 マンション購入しましたが敷地内の遊具場に近所の保
分譲マンション
-
13
家のすぐ前の道路【もちろん公道】への連日の不法駐車に困っています。これはすぐ先の建物の改装工事の工事
その他(住宅・住まい)
-
14
ビルトインガレージ(重量鉄骨造)は床面(基礎)の劣化が進みやすい?
一戸建て
-
15
日本でも同じ建物を建てることは,できますか?
一戸建て
-
16
建設中の注文住宅の途中キャンセルについて
一戸建て
-
17
今買うか迷ってる土地がありまふす。 そこを買い家を建てると、車を出し入れするときに隣の家も向かいの家
一戸建て
-
18
年下旦那にてんかんと発達障がいがあるのですが、マイホームや家を建てる為のお金を借りられたり建てる事は
一戸建て
-
19
太陽光パネルの発電量について
一戸建て
-
20
築1年を経過しているにも関わらず新築として広告して販売
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
45歳で旦那が家を建てたいと思...
-
5
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
6
後悔してます
-
7
風が強い日に壁からミシミシと...
-
8
庭に雨水浸透枡設置、U字配管に...
-
9
新築リビングが暗い
-
10
近所の工事現場へのクレーム、...
-
11
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
12
謎の重低音
-
13
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
14
コンクリート釘の打ち方
-
15
南側2メートルの場所に家がある...
-
16
東面の大開口窓に取り付けるガ...
-
17
隣地に新築し引越してきた住人...
-
18
不動産のプロが選ぶ戸建てのポ...
-
19
こんな施主は嫌だ!
-
20
新築の際の費用等について教え...
おすすめ情報