プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【日本語】なぜお酒が飲めない人のことを「下戸(げこ)」と言うのですか?

語源はなんですか?

大昔からお酒が飲めない人のことを日本語で下戸と言ってたのですか?

下戸は最近できた日本語ですか?

A 回答 (2件)

下戸の対義語は、「上戸」でお酒を多量に飲むこと。

また、大量に飲むことを酒豪と言います。

「戸」とは律令制における課税単位のことであり、元来、最上位 の大戸から、上戸、中戸、下戸と定めた上で婚礼時の酒量を決めたことから、転じて酒を良く飲む人を上戸、余り飲めない人を下戸と呼んだのが由来とされている。

尚、下戸とはあくまでもアルコールを体質的に受け付けない人のことであり、飲酒を医者から止められている人、宗教上の理由で酒を口にしない人等は下戸とは言わない。
一般に少しの酒で直ぐ酔う人や
少量の酒で悪酔いする人を言います。

律令制は奈良を都とした時代(710~784)天皇を地中とした
律令時代
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/07/19 07:56

下戸は貧乏で身分の低い人の事


金がないんで酒が飲めない

上戸は金持ちで身分の高い人
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!