
文章能力がないため、つたない説明となりますがすみません。
交通事故の被害者です。道路で一旦停止中に、前方不注意の自転車がすれ違いざまにぶつかってきました。
修理に出したさい、代車を借りましたが、相手の保険会社は、代車費用について補償しないとのことで、示談の円満解決のお知らせが届きました。正式に示談書をかわしておらず、お互いの名前がパソコンの文字として文書に入力されていますはあるものの、捺印がないため、示談は成立してないと、過失割合は、お互いの保険会社が協定ひて決めるのではなく、過去の判例をもとに決める、と第3者から助言いただきました。
保険会社の主張としては、過失割合がきまっていない段階で勝手に車をかりたと、修理工場と代車費用の請求について話をしなかったのかと言われました。
こちらとしては、代車の必要性について、訴えていましたが、損害額がきまってから代車費用請求するのは後だしとのことで応じてもらえませんでした。
正式な示談書がない状態で、相手の保険会社との示談が成立していないため、加害者相手に代車費用負担してもらえるよう調停、裁判することはできますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般論として…
任意保険に加入してるなら、
示談交渉は任意保険会社が行います。
お任せするのが一般的です。
ご存知でしょうが…
こちらが過失0の交通事故で有れば、
こちらの任意保険会社は、
事故の示談交渉には出れません。
よって弁護士特約を利用して、
示談交渉は全て弁護士に任せます。
相手の任意保険会社VS素人
これでは話に成りません。
全て相手のペースと成りますからね。
過失割合には相場があり、
過去の事例が参考に成ってます。
それに基づき互いの任意保険会社が、
協議して決定しますよ。
互いに商売で会社の利益を左右する為
ギリギリの交渉で決着します。
ところでマイスタイルさんが加入の
任意保険会社は何してるんでしょうか?
詳しい事情わかりませんが…
仮に民事提訴と成れば法廷には、
任意保険会社の顧問弁護士が出ます。
加害者が自己資金で、
賠償するコトは在りません。
その為の任意保険ですからね。
まずマイスタイルさんは、
自身の加入してる任意保険会社
担当者と相談した方が良いですよ。
納得できないなら示談しない。
ムリに示談する必要は在りません。
一般的な代車費用で有れば、
こんな言いがかりを付けないで
すんなり支払されます。
しかし金額が異常に高額だとか、
不信感を持たれてるなら
支払いを拒まれると思いますよ。
どうですか?
一般論として…
代車費用と裁判費用では、
費用対効果が合いませんよね。
この程度で司法に判断を委ねるより、
交渉で決着する内容ですよね。
マイスタイルさんの任意保険会社が、
これは交渉する話ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
交通事故の慰謝料はいつもらえる?
-
5
甲、乙、丙の語句の使い方を教...
-
6
事故修理代金を確実に(分割で...
-
7
物損事故の示談後のお詫びの電話
-
8
事故の示談書にサインした後の...
-
9
交通事故示談金の支払いまでの...
-
10
保険会社からの振り込みの時間...
-
11
労災の申請書を書いています。...
-
12
19才の息子が今年四月に高速で...
-
13
自動車事故(物損) 示談後の争い
-
14
人身事故で治療中、物損のみ先...
-
15
事故後の通学に対する交通費に...
-
16
示談の話を切り出そうと思いま...
-
17
食中毒の示談交渉に保険屋が来...
-
18
こちらが加害者ですが人身事故...
-
19
保険代理店の無償代理行為は非...
-
20
示談金を手渡しで受け取りたい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter