
現在,私はi7 7700とGTX1070でデュアルモニタ(フルHD2枚)の環境を構成をしております.
普段用途として一枚のモニタでゲームをしながらもう一枚のモニタでYouTube等をよく見るのですが,時折ゲームのフレームレートが落ち込むことから動画再生用のGPUを導入しようか悩んでいます.
ここで質問なのですが,
・2枚目のGPUを導入したところでちゃんと役割を分担して1070がゲーム処理に専念できるのか(2枚目のGPUが手持ち無沙汰にならないか)?
・GPUによってはYouTubeの動画再生支援機能(ハードウェアエンコード)を利用できず,CPUエンコードになってしまい本末転倒とならないか?
の点について教えていただけると幸いです.
ちなみに,プレイするゲームはMHWなど重めのゲームで,導入予定のGPUはGT710やGT1030辺りです.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Core i7-7700 をお使いなら CPU 内蔵のグラフィックスが使えます。
これは、マザーボードの BIOS で 「Multi Dispぁy」 に関する項目を 「Enable」 (有効)にすれば可能です。フル HD の解像度ならば、HDMI や DVI-D で問題なく外部モニターに接続可能ですので、これを使うと良いのではないでしょうか。多少 CPU パワーとメインメモリを使いますが、CPU に関してはグラフィックボードを追加しても同じですね。CPU 内蔵グラフィックスは、VRAM がないのでメインメモリを VRAM として使います。質問者さんは、恐らくメモリを 16GB 程度積んでおられると思いますので、YouTube を見るくらいでは殆ど影響ありません。オンボードのモニター出力を有効にする方法 ← ASUS のマザーボードの場合
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1017796/
マルチモニターの構築方法。
オンボードグラフィックとグラフィックボードを併用して3画面環境を構築する
http://quoqlish.hatenablog.jp/entry/2015/10/27/0 …
回答です。
Q1. 2 枚目のGPUを導入したところでちゃんと役割を分担して 1070 がゲーム処理に専念できるのか(2 枚目の GPU が手持ち無沙汰にならないか)?
A1. 大丈夫です。2 枚目のグラフィックボードを挿して、それ用のドライバをインストールすれば、独立して使えます。GeForce GTX1070 と追加したグラフィックボードがデバイスマネージャーに表示され、同時に 「ディスプレイの設定」 でも 2 画面が表示されます。
「表示画面を拡張する」 を選択すれば、別々の画面として扱うことができ、GeForce GTX1070 にメインモニターを接続、追加したグラフィックボードにはもう一つのモニターを繋ぎます。メインモニターではゲームを表示、他のコンテンツはサブモニターに表示します。この時、操作系がどうなるかはゲームによって違います。大概はゲーム中のマウスは、ゲーム画面内に固定されます。その場合は、「Alt+TAB」 などでゲームを一時中断してゲーム以外の操作を行い、ゲームに復帰する時は 「Alt+TAB」 かタスクバーのゲームアイコンをクリックします。
Q2. GPU によっては YouTube の動画再生支援機能(ハードウェアエンコード)を利用できず,CPUエ ンコードになってしまい本末転倒とならないか?
A2. 最近のグラフィックボードは、殆どがどう再生支援機能を有していますので、その心配は不要です。CPU 内蔵グラフィックスも動画再生支援機能を持っていますので、低負荷で動画再生が可能です。
Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia …
No.2
- 回答日時:
動画再生にGPUを明示的に指定可能なソフトを利用する事で可能です(再生ソフトの設定などで可否が分かれます)。
※Core i7 7700の内蔵グラフィックスが利用可能かと(BIOSの設定次第)。
ハードウエア支援(エンコード・デコード)の範囲は下記URLで確認できます。
・Intel
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_V …
・nVidia
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode …
GT710はIntel UHD Graphics 630(Core i7 7700内蔵グラフィックス)より低性能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
Geforceの2枚刺しとマルチモニターについて
モニター・ディスプレイ
-
グラボ二枚使ってくれない
デスクトップパソコン
-
PCに違う種類のグラボを2つ取り付けても意味ないのでしょうか。(用途はゲーム) 例GTX1080+R
デスクトップパソコン
-
-
4
グラボが毎回片方だけしか認識してくれません 抜き差しはして見ましたが変わらずでした 無効にしてから有
ビデオカード・サウンドカード
-
5
グラボ2枚刺し、4画面ディスプレイにしたところ、PCが重い
モニター・ディスプレイ
-
6
グラフィックボード増設について
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
8
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
Nvidaについて詳しい方急募!
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ゲームでのGPU使用率を上げたいです RTX2070super
ビデオカード・サウンドカード
-
11
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
デュアルモニターで快適なグラボを教えて下さい。
モニター・ディスプレイ
-
13
EFT(Escape from tarkov) タルコフでのCPU, GPUの低使用率
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
I/Oシールドの取り外し方
BTOパソコン
-
15
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
16
異なるグラボ2枚でwindowsが起動しない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
オンボードGPUについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PCゲームでCPU使用率が全コアフル稼働になりません
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
識別番号の決まり方
モニター・ディスプレイ
-
20
グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
BIOS設定について
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
Win10にしたらGeForce210(拡張)...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
グラフィックボードを接続する...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
NVIDIAコントロールパネルの中...
-
デスクトップパソコンをテレビ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
GPU使用率がとても低いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCの映像出力が突然切れる。
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
BIOS設定について
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
グラボの対応/ 非対応の調べ方
-
ボードとカードの違いは?
-
グラフィックボードの不調?色...
-
グラボ+オンボードグラフィック...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
オンボードのintel hd graphics...
-
NVIDIAコントロールパネルの中...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
高性能パソコンのカクツキにつ...
-
4画面ディスプレイにすると動...
おすすめ情報