A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
可能性では無くて必要性ですね。
健全な野党が育ち健全なマスコミがあればね。以前は自民の中に2大勢力があったからね、そのうち安倍さんに代わる人物が出てきたら自民の中で2大政党の様なものができる。いまの野党は永遠に「ごまめ」
ごまめの歯軋りの解説】
【注釈】 ごまめは小さなカタクチイワシを素干しにしたもので、この句では実力のない者のたとえとして使われている。
実力のない者が、やたらと憤慨して悔しがったり、いきりたつことをいう。
また、その行為が無駄であるということのたとえにも使われる。
【類義】 石亀の地団駄/蟷螂の斧/泥鰌の地団駄
【ごまめ】
「鬼ごっこでタッチされても鬼にならない小さな子」がそれだ。近所や自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんの遊びに交ぜてもらう時に使われる。鬼ごっこに限らず、様々な遊びにごまめで参加する
No.28
- 回答日時:
可能性としては唯一、自民党の二極化分裂一択のみでしょう。
つまり、自民党内で保守系、革新系とが分かれ、それぞれが政党となり、国民はそのどちらかを支持するというカタチでしょう。
立憲や共産などといった戯けた連中に、この日本政界内に於いて居場所など有ろう筈がありません。
それこそ公金使用の無駄というものです。

No.27
- 回答日時:
旧民主党が以前政権交代を果たし大失敗に終わった以上、10年間は政権交代は無いと思います。
永遠かもしれません。今の政府がぐたんぐたんでも、他に変わる政党が無いので仕方がないと思っていますよ。
二大政党制は大いに宜しい。お互いが競争できるし、一党が政権をずっと担うと、独裁制が増します。
残念ですが日本の有権者、政治家ともども3流以下なので、このままでしょう。
有権者の民度は政治家のレベルです。政権交代可能な二大政党制は必要と唱えた小沢一郎さんの願いはもう終わったと思います。
野党がだらしがないからです。以上。
No.26
- 回答日時:
結論的には、今の日本には可能性ゼロです
一党での長期政権は何かと弊害が出るものです。
二大政党政治を待望していますが、大前提があります。一番の前提は日本国を守る外交が一致している事です。
具体的には国際情勢に対応して防衛は完全にどの政党であっても変わらない前提です。現在、日本の周辺国はどうでしょうか
中共は連日の様に、尖閣の日本領海に侵入、日本漁船を追い回す始末です。中共公船を撃沈してもいい状況なのに、海保は中共公船と漁船の間に割り込むのが関の山です。何時、世界秩序と歴史を無視し習近平が尖閣を強奪するか判りません。沖ノ鳥島周辺のEEZ領海で中共公船は資源・海底調査をしています。日本政府は遺憾砲の連続で具体的な手を出しません。中共は核を保有、しかも日本向けにミサイル配備の情報もあります。習近平は内政の失敗を日本に向け、戦争がしたくて仕方ない様に思えます。
北朝鮮は日本の頭越しにミサイルを飛ばし、日本を挑発しました。日本は万一落下を気にして迎撃ミサイルを配備するのが関の山です。
約束を反故し拉致被害者も返しません。
露はどうでしょう。北方領土に軍事基地を建設し、日本をターゲットにしています。かつ、憲法改正し、北方領土の返還を大幅に後退させました。不可侵条約を破棄し戦後に占領した北方領土に居座る気でしょうか。
同胞ではありませんが、隣の韓国は一方的に日本に対し竹島強奪の外、反日・ユスリタカリ・旭日旗侮辱・天皇謝罪の暴言・照射・要求のみを押し付けようとしています。国交断交が最適と思いますが、日本のマスコミは報道を控えめにしており、政権与党ですら毅然とした反撃をしません。
日本は中共・露・北朝鮮・韓国から舐められています。原因は何でしょうか。憲法九条があるので日本は手出しを出来ないと安心し切っています。国際情勢は大幅に変化しています。日本の周辺は核保有国、しかも軍隊を持っています。何時、日本が侵略されるかは判りません。憲法九条が日本を守っているなら、周辺国の軍事挑発はあり得ません。国民総平和ボケになりつつある日本ではないでしょうか。妄想を止めましょう
★日本国防衛の重要な意味からも、急ぎ自主憲法を制定しましょう。憲法九条を廃棄し、自衛の為の自衛軍を明記するだけで、戦争抑止力向上の第一歩になります。また、周辺国の脅し挑発に耐え得る軍備増強です。周辺国が軍隊を保有しているのに日本が軍隊を保有出来ないのはおかしな理屈です。今の日本は丸裸です。自主憲法制定は急務です。
国際情勢を加味するならは゛与野党問わず、自主憲法の制定には当然賛成すべきですが、現実野党は絶対反対、中には戦争が出来る国へと拡大解釈する党もあります。自主憲法制定に反対ならば、中共・北朝鮮・露・韓国の横暴に抗議する、直接話に行ってもいいのですが、しません。日本国を守る気があるのかと疑いたくなります。野党に日本国を委ねる事は出来ないでしょう
●自民と野党・公明では大幅に考えが違います。外交に一致していなければ、二大政党はとても机上の空論です。自民がいいとは思っていません。今の野党が消滅するか、新改革保守の実現を切に望むものです。
No.22
- 回答日時:
すでに、可能性は、ゼロだと、民主党が証明しています。
じゃぁ、二大政党制の本家、アメリカはトランプの、自分の国さえよければの政策、イギリスのEU離脱の、利己主義は、いいことだと思っているのかな?(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自民党の国会議員は、 無能だか...
-
5
西村宮内庁長官は本心から、小...
-
6
連立解消して公明党が野党にな...
-
7
全労済と党
-
8
あなたの官僚のイメージは?
-
9
1994年の「自社さ連立政権」は...
-
10
民主党政権の何がいけなかった...
-
11
日本には、どうして、二大政党...
-
12
社民党化(社会党)する民主党...
-
13
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
14
日本の政治って合意形成型?多...
-
15
議院内閣制だと議員立法が少な...
-
16
小泉純一郎さんがした功績って...
-
17
与党と政府(内閣)の関係
-
18
リアルガチで創価が暴動を起こ...
-
19
衆議院、参議院、与党、野党と...
-
20
自民党は、ダメと言う声を、よ...
おすすめ情報